ドロップ日記。

いろいろです。

1.18 天狗石山レポート その1。

2009-01-19 17:19:00 | スノー関係
今日も、暖かかったですね。
平日暖かいのは良いんですがね~。
週末は寒い方が良いです・・・。

さて、昨日の天狗石山(1191m)のレポートです。
去年も訪れた、ツリーランの楽しめるお気に入りの山。

去年は、大暮からの長い林道歩きにうんざりしたので地形図を見て今回は反対側のユートピアサイオトスキー場側から登ってみました。
こっちだと車の近くまで滑って降りれますからね。

今回は、県内の山なので自宅を3時過ぎに出発して5時過ぎにスキー場前に到着。
のんびり準備して出発~!
雨が降りませんように・・・。

スキー場の入り口の係員の方に挨拶をして、冬季通行止めの県道11号線(?)を歩いて行きます。
除雪の跡を見ると積雪は80cmくらいかな?
スノーシューを装着してテクテク進みます。
このまま進んで夏道の登山道を通って行っても良いんですが、高度を稼ぐ為にすぐに山に取り付きます。(ちょっと後悔?)

まずは、手前の981mのピークを目指します。
杉の植林エリアを越えるとこんな感じのブナ林エリア。

傾斜はきついですが、雪は硬めできつく無かったですね。
ブナ林エリアを通過後は、ブッシュエリア。
積雪でちょうど良い高さに枝が広がってます。
うんざり・・・。

そして、登山道と合流して981mのピークを通過すると・・・。
真っ白に彩られた稜線です。

たしか、ここはススキが一面に生えてた記憶があります。
先には、目指す天狗石山が見えます。
しかし、ここからは強風地獄!風が強くて前に進めません。
背中にボードを背負ってるので煽られて尚更です。
しかし、これ位では負けません。
姿勢を低くしてジワジワと前に進みます。
強風に難儀して、樹林帯に突入すると・・・。

ワォ~! やっぱり天狗石は良いわ~!


適度な間隔のブナ林が広がります。
この頃には、日が差し始め木漏れ日(?)が綺麗でしたよ~。
後で泣きましたが・・・。
ルンルン気分でテクテク進みます。
もちろん、滑るルートを確認しながらですよ。

ブッシュの無いブナ林をワクワクしながらテクテク進むと、巨石が現れ頂上に到着~!

スタートから3時間、途中でブッシュと強風に苦しめられましたが到着です。

頂上に立った頃には、天気も良くて日本海も眺めれましたよ。
天気がもって助かった~。
しかし、風は相変わらず吹いてますんで風を避けれるとこに移動して一服しましょう~。そして、パンとコーヒーを頂きましょう。
時間も早いのでちょっとマッタリ~。

マッタリした後は、お楽しみのツリーランです。
ここからは苦労しました・・・。

続きは明日・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿