goo blog サービス終了のお知らせ 

ドロップ日記。

いろいろです。

12・7・22 矢筈ヶ山~船上山レポート その2。

2012-07-24 21:21:09 | 
いや~今日も暑かった~。
このままいくと体が持ちませ~ん。

さて、レポの続き。
ようやく矢筈に到着し、一服~♪
先に到着されてたradaさんと色々お話。
大山界隈や、矢筈から先のルートの情報を教えて頂きました。

そして先の子矢筈に向かいます。
烏や親指ピークみたいに尖がってますね。
テクテク進んで行きますと・・・。

どっから登るんでしょう・・・。

って思ってましたが、特に難しい所も無く山頂へ。
山頂付近には・・・。



この時期の定番。
特に2枚目の紫の花はユートピア方面のお花畑のメインとなるお花。
ここで咲いてるって事は、ユートピアのお花畑もそろそろ見頃を迎えそうです。

お花を楽しんだ先には、このルートのメインの甲ヶ山。

岩がゴツゴツとした厳しそうな山容の山ですね。
どんなもんでしょう?

テクテク進んで行きますが、霧が・・・。

麓に到着しましたが、霧で山頂が覆われましたのでちょっと待機。

霧が晴れると行動開始。

スプレーでマーキングを目印にテクテク進んで行きます。
登る前はどうなのかな?って思ってましたが意外とすんなり登って行けますよ。

登って行くと・・・。



ギザギザゴツゴツですね。
三鈷峰と似た感じです。

そして、甲ヶ山に到着~。
ここから先は、名物のゴジラの背。
どんなもんかとドキドキしながら進んで行くと・・・。

え?これ?って感じでした。
もっと長くて危険なのかと思ってましたが、拍子抜け。
って事で、岩をピョコピョコ渡ってあっという間に通過~。

通過後は、勝田ヶ山&船上山へ向かいます。
ここから自転車までは下り基調。
キョロキョロしながら進んで行きます。



船上山のブナ林は見事でしたね。
秋には訪れたいですね。

そして、船上山の神社に到着~。

あと少しってのと、お腹がすいたのでここでお昼御飯です。
御飯の後はお昼寝したかったんですが、先を急いでテクテク進みます。

船上山の岩壁を見ながらテクテク下って自転車の元へ。

意外と時間がかかって6時間で下山。
あ~疲れた。

そして、いよいよ自転車。

予想どうりに登りで大苦戦。
日影と水場(自販機)が無くて直射日光をもろ浴びで超ヘロヘロ。
助けて~!

ようやく香取に到着し、自販機で冷たい飲み物で体を冷まして車の元へ向かいます。
しかし、延々続く登りで足が終了~。
足が攣ってしまい漕げない状態に。
日影に入って30分近く休憩。
熱中症寸前でした。

そして、2時間掛ってようやく車の元へ。
あ~失敗した~。

結局今回は8時間のヘロヘロ山行でした。
ヘロヘロでしたが、初めての矢筈~船上間は新鮮で楽しめたルートでしたね。
また秋に訪れてみましょう。
こんどはピストンでね。

さて、次はユートピアですね。
お花畑はどうかな~?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユートピア (rada)
2012-07-25 09:34:57
ひょっとして、ユートピアで、またお会いしそうですね。ただ、この時季、時間帯が、地元の旅館の朝飯以降だと、遠方からの遠征組みの長蛇の列ってこともありますね、、(-"-)

8月からがピークで、それ以降も、1636までの振り子側が、けっこう人も少なくて、綺麗ですよね。 焦らないで行きましょうか、(^^♪
返信する
Unknown (ドロップ)
2012-07-25 21:01:50
radaさん、こんばんは。
私は、radaさんから教えて頂いた一向平
からのんびり行こうと思ってます。
人が多いルートは嫌いなんで。
見かけたら声掛けますんで宜しく~。
返信する

コメントを投稿