今日から、4月ですね。
早いな~。
けど、寒い1日でしたね。
さて,続きです。
振子沢に到着して源頭を目指します。
いつもは、途中から隣の尾根に登って象ヶ鼻を経由して行きますが今回は雪の状態も確認したいのでそのまま直登していきます。
近くに見えますがやっぱり距離がありますね。
トボトボと登って行きますが、思ったより傾斜が緩く楽ですね。
雪も良い感じですしね。
源頭近くになると傾斜が増してきますが、シールがスリップせず登って行けます。
ラッキー~♪
そして、最後のな所をクリアーして・・・。
到着~!
あ~疲れた。
そして、一服がてら北壁を眺めますがあちらも良い感じですね。
8合沢にも滑った跡が見えました。
気持ち良かっただろうな~。
そして、狙ってた本沢を眺めますがそこまでの縦走路にはトレースがありません。
とても、あそこまで辿り着ける自信がありません。
無理だな・・・。
って事で、振子沢の頭と天狗ヶ峰の鞍部から滑る事にします・・・。
長くなってますが続きは明日~
早いな~。
けど、寒い1日でしたね。
さて,続きです。
振子沢に到着して源頭を目指します。
いつもは、途中から隣の尾根に登って象ヶ鼻を経由して行きますが今回は雪の状態も確認したいのでそのまま直登していきます。
近くに見えますがやっぱり距離がありますね。
トボトボと登って行きますが、思ったより傾斜が緩く楽ですね。
雪も良い感じですしね。
源頭近くになると傾斜が増してきますが、シールがスリップせず登って行けます。
ラッキー~♪
そして、最後のな所をクリアーして・・・。
到着~!
あ~疲れた。
そして、一服がてら北壁を眺めますがあちらも良い感じですね。
8合沢にも滑った跡が見えました。
気持ち良かっただろうな~。
そして、狙ってた本沢を眺めますがそこまでの縦走路にはトレースがありません。
とても、あそこまで辿り着ける自信がありません。
無理だな・・・。
って事で、振子沢の頭と天狗ヶ峰の鞍部から滑る事にします・・・。
長くなってますが続きは明日~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます