ドロップ日記。

いろいろです。

1.25 大山 鳥越峠~駒鳥小屋~キリン峠滑走レポート その1。

2009-01-26 16:51:00 | スノー関係
今日は、午後から暖かくなりましたね。
やっぱり瀬戸内海沿岸は温かいですね。

さて、昨日のレポートです。
土曜に待ってた寒気が到来し、中国地方各地で積雪の情報を耳にしました。
となると、山に行かない訳にはいけません。

仕事を終え、積雪情報を確認すると各地順調に積雪が増えてます。
ん~どこ行こう?

この所新雪詐欺(笑)にあってますんで、今回は今シーズン初の大山に決定~!
荒れる天候を予想して、お気に入りの鍵掛峠方面にしましょう。

そそくさと準備をして、9時過ぎに出発~!
しかし、雪が降ってる・・・。
地元から道路に積雪で、時間が掛かりそう・・・。
しかし、この状況なのか車が少なく快適に走れましたよ。
そして、1時過ぎにベースの奥大山スキー場に到着。お酒を飲んで強制就寝。 Zzzzz・・・。

そして、6時に起きてぼちぼち準備をして8時過ぎに出発~!
冬季通行止めの環状道路をテクテク歩いて行きます。
昨日は、2,3人の方が歩いたみたいですね。

暫くすると、トレースは消えて新雪のラッセルが始まります。
大体足首くらい、軽い雪でワクワクしながら歩いて行きます。
そして、登山口の手前からブナ林に突入~!
ブッシュも消えて、楽しめそうです。
アップダウンに注意して登って行きます。



ん~やっぱりこのエリアは良いな~。
早く滑りたいわ~!って思いながら歩いて行きますが、ゼイゼイです。
そして、標高が上がるに連れて霧が現れます。幻想的な風景に感動です。
まあ、滑る上では、霧はやっかいですが・・・。


このルートの半分くらいは緩斜面ですが、尾根に近づくにつれ傾斜がきつくなってきます。
山を滑るにのには傾斜が必要ですが、わかってても登るのは辛い・・・。
しかし雪の状態が良いのがせめてもの救い、滑る事を想像しながら黙々と登って行きます。


ここらで標高1200m、後150m・・・。
さらに傾斜がきつくなりスノーシューの歯が利きづらく苦労しながら登って行くと槍尾根と烏ヶ山の鞍部が見えてきました。
おっしゃ~後少し!テクテク登って、鳥越峠(1330m)に到着~!
あ~きつかった。


峠に到着すると、強風が・・・。
気温の低さ(-8℃)も有って、速攻で木の陰に非難です。
う~寒っ!時計を見ると、スタートから2時間半、10時半です。
ん~このまま滑って帰っても良いんだけど、中途半端だな~。

すると槍尾根方面に行ってキリン沢を滑るか、駒鳥小屋まで滑り降りかと言う気持ちがムクムクと湧いてきました。
考えましたが、どちらも登り返し有りでさらに登って滑り降りるキリン沢は却下、駒鳥小屋を目指す事にします。(体力温存ですね。)
そして、滑り降りる斜面を観察です。

ん~気持ち良さそう・・・。

続きは、明日~!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿