今日は、寒かったけど良い天気でしたね。
前日まで熱が出ててヒーヒーでしたよ。
さて、遅くなってますが遠征レポの続き。
元旦の山滑りを終え、野人さんに連絡。
平湯に滞在中って事で、平湯へGo~!
下道をのんびり走って合流。
昨年の四つでご一緒した、いのさんもおられプチ宴会。
明日は、金山岩か輝山北面との事。
ドロップは移動と滑りの疲れで参加は微妙って事で、お開きに。
朝いのさんに起こされますが、体が動かない・・・。
って事で2日はお休み。
その後は高山で買い出ししたり温泉に浸かったりしてマッタリ~。

午前中は吹雪いてイマイチな天候でしたが、夕方には回復してきました。
明日は期待できそうです。
そして、下山してきた野人さん&いのさんと合流。
輝山北面に行ったみたいですが、気温が高く雪が悪く苦労したみたいです。
その後は、またまた宴会~♪
明日は、いのさんは撤収で金沢の週末山紀行さんが合流予定。
6時集合って事で就寝。 Zzzz・・・。
昨日までは気温が高く曇りがちでしたが、目を覚ますと星空が。
気温は-11度!
放射冷却で冷えましたね。
6時に週末さんが合流され、アカンダナの駐車場付近のゲートへ移動。
お初の挨拶を済ませ、6時半に出発~!
冬期通行止めの旧国道をテクテク進みます。


地形図を見ますと結構長い距離を歩きそう・・・。
一日休みを取ったとは言え、体は重くヒーヒーです。

けど、朝日が当たりだした輝山を見ると今日一日良い天気で楽しめる予感がしてワクワクします。
ちょっと一服。


十石方面が見えますね。
まだ安房山は見えません。
そして再びテクテク。

上高地まで15kmか・・・。
ヒーヒー言いつつうんざりしてると、ようやく取り付きの尾根の末端に到着。
あ~疲れた~。
その尾根ですが、取り付きは結構急な感じ。


そんな事を物ともせず週末さんがガツガツと登って行きます。
さすがほぼ単独で精力的に山行をこなしてるだけあって、そのパワーにびっくり。
急な所は週末さん、緩いとこはドロップ、昨日の疲れが残ってる野人さんは体力セーブって感じで高度を上げて行きます。
高度が上がるにつれ、木々の間からは北アルプスが見えるようになります。

わぉ~!
けど、今回は望遠レンズを持って来なかった・・・。
あ~ん。
そして、尾根上に到着しテクテク進むと・・・。

目指す安房山が目の前に。
あと少しですね。
続きは、明日~♪
前日まで熱が出ててヒーヒーでしたよ。
さて、遅くなってますが遠征レポの続き。
元旦の山滑りを終え、野人さんに連絡。
平湯に滞在中って事で、平湯へGo~!
下道をのんびり走って合流。
昨年の四つでご一緒した、いのさんもおられプチ宴会。

明日は、金山岩か輝山北面との事。
ドロップは移動と滑りの疲れで参加は微妙って事で、お開きに。
朝いのさんに起こされますが、体が動かない・・・。

って事で2日はお休み。
その後は高山で買い出ししたり温泉に浸かったりしてマッタリ~。

午前中は吹雪いてイマイチな天候でしたが、夕方には回復してきました。
明日は期待できそうです。
そして、下山してきた野人さん&いのさんと合流。
輝山北面に行ったみたいですが、気温が高く雪が悪く苦労したみたいです。
その後は、またまた宴会~♪

明日は、いのさんは撤収で金沢の週末山紀行さんが合流予定。
6時集合って事で就寝。 Zzzz・・・。
昨日までは気温が高く曇りがちでしたが、目を覚ますと星空が。
気温は-11度!

放射冷却で冷えましたね。
6時に週末さんが合流され、アカンダナの駐車場付近のゲートへ移動。
お初の挨拶を済ませ、6時半に出発~!

冬期通行止めの旧国道をテクテク進みます。


地形図を見ますと結構長い距離を歩きそう・・・。

一日休みを取ったとは言え、体は重くヒーヒーです。

けど、朝日が当たりだした輝山を見ると今日一日良い天気で楽しめる予感がしてワクワクします。

ちょっと一服。


十石方面が見えますね。

まだ安房山は見えません。
そして再びテクテク。

上高地まで15kmか・・・。
ヒーヒー言いつつうんざりしてると、ようやく取り付きの尾根の末端に到着。
あ~疲れた~。
その尾根ですが、取り付きは結構急な感じ。



そんな事を物ともせず週末さんがガツガツと登って行きます。
さすがほぼ単独で精力的に山行をこなしてるだけあって、そのパワーにびっくり。
急な所は週末さん、緩いとこはドロップ、昨日の疲れが残ってる野人さんは体力セーブって感じで高度を上げて行きます。

高度が上がるにつれ、木々の間からは北アルプスが見えるようになります。

わぉ~!

けど、今回は望遠レンズを持って来なかった・・・。

あ~ん。

そして、尾根上に到着しテクテク進むと・・・。

目指す安房山が目の前に。

あと少しですね。
続きは、明日~♪
あらためて写真を見るとほんと見事な快晴でしたね~
正月早々ラッキーでした。
こちらにお越しの際は連絡下さい。またコラボしましょう!
先日は御一緒させて頂き、ありがとうございました。
山行中の所作や地形を常に確認する姿勢等、色々勉強になりました。
次回も宜しくお願いしますね。
それと、こちらにも(大山)遠征してみてくださいね。
ほんと見事な快晴でしたね~。
地元でもあんなか良い天気は今まで無かったかも?