今日は、暖かかったですね~。
ん~気持ち良い~。
さて、昨日のレポです。
この処、ガスガスや雨等で欲求不満が溜まってましたが、週末の天気はまたもや寒気の到来でイマイチみたい。
どうしようかな~って思ってた夕方、お久しぶりの野人さんから連絡があり奥大山スタートって事で決定~。
8時過ぎに出発しますが暫く走ると小雨が・・・。
あ~ぁって思ってましたが、西城位から雨に変わりました。
お!?って思いつつ車を走らせ奥大山のスキー場へ。
スキー場付近で10cmくらいの新たな積雪ですね。
そして、先に到着してた野人さんと合流してちょっとお酒を飲みつつ明日の打ち合わせ。
天気が良ければキリン沢を滑って振子方面って事にします。
朝目覚めますが、いつものガスガス状態。
雪は止んでますが風が強くイマイチです。
しかし、とりあえずって事で7時半過ぎに出発~!
せっかく除雪が進んでた環状道路ですが、うっすらと積雪が。
けど最初からスキーモードで行けるんでラッキーですね。
そして県民の森の登山口から山に入って行きます。
相変わらずのガスガス。
そんなもんだから二人ともテンションは下がり気味。
のんびり登って行きます。
けど時折、太陽が見えたりして回復の兆しが伺えます。
とりあえずのキリン峠へ向かいますが、峠への尾根沿いは風の影響でガチガチ。
クトーを装着しますが、以前出たリフターが浮き上がるトラブルが出てしまいクトーがうまく雪面に刺さらず滑落しそうでヒヤヒヤします。
そんなもんだから時間が掛ってしまい、約2時間でキリン峠に到着。
風が強くてうひょ~!
しかし、風のおかげか霧が流され大山本体もガスが薄まりましたね。
お~もうちょっとで槍が見えますね~。
そしてボードを組み立てて滑走ポイントへトボトボと移動します。
そして、斜面を観察してドロップイン~!
滑走の様子はこちら→キリン沢滑走
(YouTubeはgooブログで動画を共有できなくなったのかな?)
重雪ですが底付きせず良い感じで滑れますよ~。
転倒しちゃいましたが。
狭いポイントをクリアーして行きます。
曇りがちで雪面の凹凸が判らずちょっと苦労しましたね。
そして、本沢と合流。
あ~気持ち良かった~。
野人さんも到着し、感想をお話します。
そうこうしてると、振り子方面のガスも時折晴れるような状態になってきました。
しかし、のんびりペースだったのもあり時間的に遅いので今回は止めときましょう。
二人とも何回も滑ってますし、斜度も緩くつまんないですからね。
その後、登り返しの為にボードをバラしてスキーモードに組み立てます。
しかし、ここでザックに取り付けてたクトーが無くなってるのが判明。
転倒した拍子に飛んでったみたい・・・。
いまさら探しに行くのもね・・・。
って事で探すのを諦め、再びキリン峠方面への登り返し。
トホホ・・・。
続きは明日~。
ん~気持ち良い~。
さて、昨日のレポです。
この処、ガスガスや雨等で欲求不満が溜まってましたが、週末の天気はまたもや寒気の到来でイマイチみたい。
どうしようかな~って思ってた夕方、お久しぶりの野人さんから連絡があり奥大山スタートって事で決定~。
8時過ぎに出発しますが暫く走ると小雨が・・・。
あ~ぁって思ってましたが、西城位から雨に変わりました。
お!?って思いつつ車を走らせ奥大山のスキー場へ。
スキー場付近で10cmくらいの新たな積雪ですね。
そして、先に到着してた野人さんと合流してちょっとお酒を飲みつつ明日の打ち合わせ。
天気が良ければキリン沢を滑って振子方面って事にします。
朝目覚めますが、いつものガスガス状態。
雪は止んでますが風が強くイマイチです。
しかし、とりあえずって事で7時半過ぎに出発~!
せっかく除雪が進んでた環状道路ですが、うっすらと積雪が。
けど最初からスキーモードで行けるんでラッキーですね。
そして県民の森の登山口から山に入って行きます。
相変わらずのガスガス。
そんなもんだから二人ともテンションは下がり気味。
のんびり登って行きます。
けど時折、太陽が見えたりして回復の兆しが伺えます。
とりあえずのキリン峠へ向かいますが、峠への尾根沿いは風の影響でガチガチ。
クトーを装着しますが、以前出たリフターが浮き上がるトラブルが出てしまいクトーがうまく雪面に刺さらず滑落しそうでヒヤヒヤします。
そんなもんだから時間が掛ってしまい、約2時間でキリン峠に到着。
風が強くてうひょ~!
しかし、風のおかげか霧が流され大山本体もガスが薄まりましたね。
お~もうちょっとで槍が見えますね~。
そしてボードを組み立てて滑走ポイントへトボトボと移動します。
そして、斜面を観察してドロップイン~!
滑走の様子はこちら→キリン沢滑走
(YouTubeはgooブログで動画を共有できなくなったのかな?)
重雪ですが底付きせず良い感じで滑れますよ~。
転倒しちゃいましたが。
狭いポイントをクリアーして行きます。
曇りがちで雪面の凹凸が判らずちょっと苦労しましたね。
そして、本沢と合流。
あ~気持ち良かった~。
野人さんも到着し、感想をお話します。
そうこうしてると、振り子方面のガスも時折晴れるような状態になってきました。
しかし、のんびりペースだったのもあり時間的に遅いので今回は止めときましょう。
二人とも何回も滑ってますし、斜度も緩くつまんないですからね。
その後、登り返しの為にボードをバラしてスキーモードに組み立てます。
しかし、ここでザックに取り付けてたクトーが無くなってるのが判明。
転倒した拍子に飛んでったみたい・・・。
いまさら探しに行くのもね・・・。
って事で探すのを諦め、再びキリン峠方面への登り返し。
トホホ・・・。
続きは明日~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます