かわいいフリゲの格納庫

↑ のブログ名クリックで最新10件表示になります。

Blue*

2011年12月07日 23時22分39秒 | Adventure / Novel
作品のテイスト/ハートフル6、恋愛:ムーディー6

回想の回想という形をとる、ちょっと変わった切り口のノベル作品です。

物語は2001年、主人公である詩人の病死から始まり(プロローグ)、

1999年、第二の主人公と詩人との出会い(プロローグ)、

1989年、詩人の回想(本編)、と徐々に時間を遡って展開されます。

この順序にも意味があり、エピローグで種明かしがなされます。


数学のほか、クラシックや絵画など様々な小道具が使われています。


作品のボリュームは長め。言葉の機微というか魔術というか、

主人公の発言が、その意図の枠外で、人に勇気を与え、また苦しめる…

そうした登場人物たちの心情の変化にはリアリティーを感じました。

小さな事件が立て続けに起こるという非現実的な側面はありますがっ^^;



情報収集元
http://www.freem.ne.jp/game/win/g03501.html

ダウンロード
同上。size:405Mbyte zip形式(要インストール)

現時点での公開HP
Namaage Official HomePage
http://www.namaage.com/

NOeSIS~嘘を吐いた記憶の物語~

2011年11月19日 20時36分03秒 | Adventure / Novel
作品のテイスト/シリアス7、恋愛:ムーディー7

4章構成のアドベンチャー作品です。

ジャンルはサイコサスペンス、オカルト要素を含む、といった感じ。

何と言うか … 登場人物は知能犯的な人物が多く、

巧妙な心理的罠によって、物語が二転三転する、そんな作品です。

主人公が不可思議な事件の謎を追っていくうちに、

3人のヒロインの秘められた過去が徐々に明らかになっていきます。


千夜の章前編の終盤。連続自殺事件の核心に迫ったと思いきや、
物語全体の伏線に過ぎませんでしたとさ。


作品のボリュームは長め。CG・文章共に、グロテスクな場面多々有り。

選択肢は少ないのですが、選択肢ではセーブできないうえ、

間違えると即死亡に繋がるため、こまめなセーブをお勧めします。

全章読み終わると、タイトルに「開発室」というボタンが追加され、

音楽鑑賞、CG鑑賞などが使えるようになりますが、

「キャラ紹介」には続編のネタバレっぽいことが書いてあるため、

その閲覧だけは保留しておくほうが良いかもしれません。



情報収集元
http://www.freem.ne.jp/game/win/g03488.html

ダウンロード
同上。size:146Mbyte zip形式

現時点での公開HP
cutlass web site:HAVE BLUE
http://cutlass.qee.jp/

かえると剣鬼序幕~第二幕

2011年11月09日 23時34分48秒 | Adventure / Novel
作品のテイスト/シリアス8

ローカル情報サイト「かえる通信」が異能を手に入れる方法を発信。

その情報の真偽は定かではないが、異能を発現する者が徐々に現れ始める。

情報発信者のかえる男は異能者たちを焚きつけ、街は混乱に陥り …

と、そんな内容のノベル作品、『クロノウサギ』の作者さんの最新作です。

序幕の段階ではどうかとも感じたのですが、

前作に見られた豊富な雑学、飽きさせない展開、

言うなれば作者の力量ですが、この第二幕でも遺憾なく発揮されています。

続編、という形ではありませんが、両作品には繋がりのある部分も多く、 

『クロノウサギ』を読んでからのほうが、内容をより楽しめるでしょう。


かえる男とは別に、全体の鍵となるであろう少年


最終的には5~6章になる予定とのことで、全体的に見ればまだまだ序盤。

異能者同士の戦い、という場面も今のところまだありません。

作品のボリュームは中程度。全体的なノリは少年誌に近いものがあり、

女性では嫌悪感を覚えるかもしれない描写が1~2箇所含まれています。

流血、暴力シーンあり。前作と比べて暴力色はやや強くなっています。

過去の作品紹介ペースを見てみると、

数人がかりで半年くらいかかるであろうボリュームの作品を、

シナリオ、立ち絵等、それなりのクオリティを維持しつつ、

たった1人で3~4ヶ月ペースで仕上げるという驚異的なペースです。

特にシナリオ作成ペースは … と、それもそのはず、

プロの物書きを目指して、各種コンテスト等にも応募されています。

そのようなわけで、リアルの動向も気になるクリエイターさんですね。



情報収集元
http://www.freem.ne.jp/game/win/g03491.html

ダウンロード
同上。size:120Mbyte zip形式

現時点での公開HP
StarGazer
http://hoshimi.yokochou.com/

さつきるみん!

2011年11月09日 23時11分29秒 | RPG

擬似3Dダンジョン探索型RPGとして、同作者が発表している、

Contrasta、Resurrectaのスピンオフ作品、とのことです。

この両作品は戦闘よりもシナリオ重視とのことで、スチルも秀逸でした。

ContrastaAEは中ボス戦が苦戦する程度。

Resurrectaは1箇所シナリオ進行でつまづく可能性のある場所がある以外、

どちらも全般的に、戦闘の難易度は低めな感じです。


敵を倒して食材を集め、料理でステータスを上げるのですよ~。


本題に戻って、『さつきるみん!』ですが、

両作の主人公、さつきのデフォルメ二頭身?キャラが、

着ぐるみを着てダンジョンを攻略する、遊び心たっぷりのRPGです。

難易度は3種類あり、「しんどい」を選ぶとストーリーが明らかになる

のですが、レベルアップではあまりステータスが上がらないため、

低難度で始め、周回プレイでステータスを引き継ぐのが無難でしょう。

現在、着ぐるみの総数は24着です(Ver.1.5で2着増えました)が、

最終的には着ぐるみ30着を目標にしているそうで、

今後もしばらくはイベントの追加などが続きそうです。



情報収集元
Resurrecta
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02565.html

ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se492794.html
size:75.9Mbyte 自己解凍書庫方式

Contrasta、Resurrectaについても、
ふりーむさんのところはバージョンが古いままなので、
他所でのダウンロード推奨。

現時点での公開HP
T'ienLung
http://tienlung.fuyu.gs/

もえくり

2011年10月26日 22時34分12秒 | Simulation

ユニットがレベルアップすること、属性による相性がある事などから、

ジャンルはファンタジーシミュレーションRPGあたりになるでしょうか。

地形効果、ZOC、ターン制などの特徴からして、

大別すると戦術級シミュレーションゲームに概等します。

ゲームバランスはなかなか良かったと感じました。

readmeを見ると、参加絵師は40名(ちびキャラ等も含めると42名)。

操作キャラは、マスターが11人、クリーチャーが102体。

他、ファミリアと呼ばれる特殊召喚キャラも含めて、

それぞれ個別のグラフィックが用意されています。


クリーチャーの属性を揃えると追加効果が発生します。
ステータス上昇の他、火属性なら地形侵食、木属性ならHP,SP回復、など。


初期起動時に扱えるのは、マスター1人、クリーチャー2体だけですが、

戦闘終了時に未取得の対戦クリーチャーが手に入る事があるほか、

過去に倒した事のあるクリーチャーについては、戦闘を繰り返す事によって

チビチビ溜まっていくBPを消費して直接取得する事も可能です。

マスターについては「戦歴」の一番下に取得条件が記されています。

以下、注意点を幾つか。

戦闘にはステージ(「進む」ボタン)とフリーバトルの2種類があります。

無理をしてステージを進められるところまで進めてしまうと、

フリーの対戦相手にさえ歯が立たなくなる可能性があります。

序盤はフリーで経験値とユニットを整えながら、戦力を増強しましょう。

クリーチャーは6体までセットできますが、

召喚キャパの合計値5までしか同時召喚できません。

クリーチャーはSPが0になっても死亡します。ご利用は計画的に^^;。



情報収集元
http://www.freem.ne.jp/game/win/g03084.html

ダウンロード
size:65.4Mbyte zip形式

現時点での公開HP
もきゅソフト
http://www.mokyusoft.net/

くるみ割り人形~お菓子の国の物語~

2011年10月18日 20時40分50秒 | Adventure / Novel
作品のテイスト/恋愛:糖度10

『くるみ割り人形』を題材とした作品です。

チャイコフスキーのバレエ音楽が原作かと思ったのですが、

原作は他にあるのですね、調べて初めて知りました^^;

ジャンルは、厳密にいうと恋愛アドベンチャーになるでしょうか。

特に触れられてはいませんが、内容的には女性向けだと思います。

エンディングは攻略対象6人(男4+妖精1、女1)が各1種類ずつ、

バッドエンド2、他1と、計9種類です。


部下にすらからかわれる、いじられキャラのアルソン隊長。
個人的にはこのルートが良かったかな … 糖度が他より低めで^^;


選択肢はそこそこありますが、好感度?によるルート分岐のようで、

多少の選択ミスがあっても正しいエンディングへと辿り着けるようです。

したがって難易度は低めかと。

幼い頃の記憶を失っている主人公の正体や、

登場人物の人間関係の発端となった物語など、

秘密の種明かし部分は各エンディングに分散して配置されています。

シナリオのボリュームは中程度。流血描写、少々あり。

ほとんどのルートで戦争が勃発するのですが、

あれ、けが人って誰か出たっけな? …

と記憶を辿る必要があるくらい流血描写は少なかったと思います。



情報収集元
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02339.html

ダウンロード
同上。size:41.8Mbyte zip形式

現時点での公開HP
Wonder World
http://www.geocities.jp/hiiragi_zin/

とある王国の姫様とお供達の防衛隊

2011年10月08日 22時29分18秒 | Simulation

再配置が可能な4人(初期は3人)のプレイヤーキャラと、

設置後は動かせない傭兵とを駆使して町を守る、防衛ゲームです。

ふりーむさんの掲示板には「難易度低い」だとか「簡単」などのコメントが

ありますが、私はクリアするまでに3日ほどかかりました^^;

操作がけっこう忙しいのですが、ゲームバランスはなかなかのものです。

姫が水属性に弱く、騎士がゴーストに弱いので、そのあたりの相性を

よく考えて対処するならば、序盤はそれほど苦戦しないと思います。


防衛ライン完成。一時中断(右下のボタン)して強化ちう。
左下の(9/10)が現在配置している傭兵数と最大数です。


コツとしては、新たに出現した敵に対しては射程の長い順に配置

するよう心がけるだけで、殲滅が速くなり、被害も減らせます。

また、傭兵雇用のための資材に余裕がでてきたなら、

探索メインに切り替えると回復薬に余裕ができて休憩いらずになります。

なお、ボスを倒すと他の敵も全て消滅するので、

下手に全ての敵を防ごうとするよりも、ボスに火力を集中させた方が

被害が少なくて済む可能性があります … 点数は犠牲になりますが^^;



情報収集元
http://www.freem.ne.jp/game/win/g03022.html

ダウンロード
同上。size:10.3Mbyte zip形式

現時点での公開HP
不明

マッドプリンセス ~ディオデラの野望~

2011年10月02日 14時16分02秒 | Simulation

「闘士育成シミュレーション」とのことです。プレイ期間は50日間。

最終日に「プリンセス杯」という強制イベントの戦闘があるため、

それまでにステータスを上げ、装備を整えるのが目的?でしょうか。

エンディングは15種類(9/30のアップデートで1種類追加されました)。

1度のプレイで複数のエンディングがクリア済み扱いになるため、

全エンディングを見るにしても、最低2週のプレイで済むようです。
(ED-15の条件がED-6と正反対のような気がするので1週では無理かと)


中段がパートナーのサポートスキル。自分と敵の行動ランク(R1、R2など)
に応じてマスが移動し、自分の行動で止まったマスの行動を起こします。


ステータスは主に、レベルアップのボーナスを振って上げるのですが、

このレベルの上がり方が少々独特で、

単純に戦闘を繰り返すだけでは思うようにレベルが上がりません。

「ステータス」画面左上にある「レベル詳細」を確認しながら、

その後、数日間の行動を決定すると良いと思います。

とはいえ、基本は地下迷宮探索になると思うのですが、

ここで重要になってくるのがパートナーの選択です。

強敵に固定ダメージを与えたり、体力を回復してくれたり、

お金やアイテムを盗んでくれたり、罠が発動した時の盾にできたり^^;

なお、周回プレイでは所持金のほか、練成表も引き継がれるため、

練成可能な未確認装備がある場合、練成してから最終戦に臨むとお得です。



情報収集元
魔人封印伝
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02994.html

ダウンロード
公開HPより。現時点での最新版はver1.2.5
size:91.0Mbyte zip形式(ver1.2.4 参考値)

現時点での公開HP
あとらそふと
http://atorasoft.blog18.fc2.com/

へんでろぱ!

2011年09月28日 20時43分28秒 | Simulation

「異世界料理屋シミュレーション」とのことです。

異世界へ飛ばされた主人公が、元の世界に戻る方法を探す間、

縁のできた料理店で料理人として働くとともに、運営全般を任されます。

プレイ期間は2年弱で、その間にライバル料理店と3回の料理対決を

繰り広げ、その結果などを元に、エンディングが4つに分岐します。

マニュアルは … 見なくても普通にプレイできるでしょう^^;

「アイテム」の「人形一覧」から手持ちの人形を選択すると、

選択した人形が「システム」に表示され、

この人形をクリックすると、ゲームのヒントが表示されるので、

2週目以降のヒントにするといいと思います。


最初の対戦相手。初回プレイではたぶん負けますが、なんとかなります。


プレイのコツを2つほど …

その1。「給仕にまかない(疲労回復)」という選択肢で、

給仕担当者の2名のみ、疲労度を一気に0にできるため、

給仕担当を固定化して疲労20程度までこき使うと、

全体の負担が減って探索が安定すると思います。

その2。1年7月1週目の「市場/宿屋」の選択肢、

初回プレイでは宿屋を選んだほうがいいです。

市場を選ぶとたぶん詰みます(いゃマジで^^;)。



情報収集元
http://www.freem.ne.jp/game/win/g03332.html

ダウンロード
同上。size:92.7Mbyte zip形式

現時点での公開HP
Ainsel
http://ainsel.sblo.jp/

Bye

2011年09月24日 22時24分03秒 | Adventure / Novel
作品のテイスト/シリアス5、メッセージ性7、恋愛:ムーディー4

同じ舞台、同じ時系列上の5つのシナリオから構成されるノベル作品です。

「半人前の幸せ」というのがキーワード。主要な登場人物は全て、

心の傷や身体上の疾患など、何らかのハンデを背負って生きています。

最初の4つのシナリオは「- ~'s side story-」の副題が付いており、

特定の人物を悲劇のヒロインに仕立てた展開となっています。

… つまりは5番目のシナリオが本編という事になりますね。
(他は全てサイドストーリーですので)

感動要素は主に、この最後のシナリオに凝縮されていると言っても

いいかもしれません。1番目のシナリオは別の意味で楽しめましたが。
(第1シナリオでは『ラピュタ』ネタが3つほど見つかりました^^;)

CGは、背景や着ている服など、細かいところがやたらとリアルです。

作品のボリュームは長め。

主要な登場人物の1人が終末期患者であることもあり、

死の描写が避けられないほか、

2番目のシナリオは若干、グロテスクな表現が多めです。



情報収集元
不明(記憶作)

ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se427629.html
size:260Mbyte lzh形式

現時点での公開HP
トラウムブルグ7番地
http://www.mephe.com/traum_burg/