ふらんきーのブログ

「日本大好き外国人」ではございません。

梅と田舎と時々花粉

2014-03-14 13:38:36 | 日記

3月12日(水)

手合いの前日ではありましたが、

リラックスする意味も込めて、

兵庫県たつの市にある「世界の梅公園」というところに

相方(笑)と二人で行ってきました。

 

目的は梅をみるためです。

七分咲きぐらいでしたが、なかなか綺麗でした!

わざわざ梅をみにいく、ということを今までしたことがなかったんですが、

桜よりむしろ好きかもしれません(笑)

桜はなんというか底抜けの明るさを感じさせますが、

梅は少し地味、というか

なんとなく陰を感じるんですよ

でもそこがいいみたいな(笑)

そういうものの方が昔から好きなんですよ。

ちょっとひねくれてるんです。

昔、天気も晴れの日より雨の日が好きでしたが、

最近は単純にぬれるのがうっとうしすぎて

雨は嫌いです。

 

「世界の梅公園」と銘打ってますが、

実際はほぼ登山でした(笑)

ところでこの公園のあるたつの市ですが、

これがなかなかの田舎で

駅から梅公園に行くバスが2時間に一本あるかどうかという感じでした(笑)

都会の便利なアクセスに慣れすぎて

こういうことにいちいちビックリしてしまいます。

多分普通のことなんでしょうけど。

でも不便な分、すごくのどかなところで、めっちゃまったーりできました

 

という感じですごく満足ではあったんですが、

見事に花粉にやられてしまいまして、

実は一日中、鼻はでるわ、目はかゆいわ、でなかなか悲惨でした(涙)

ほんと花粉だけは許せません

なんとかなりませんか?あれ

ほんまに!

というわけで、

普段は憎い、次の日の大雨にめちゃくちゃ感謝したのは言うまでもありません(笑)

手合い中あの状態だったかと思うとゾッとします。

この恵みの雨は梅公園にいた、

あんま可愛くないくせにあちこちにいたマスコット的な神様のおかげだと思ってます。

ありがとうございました

↓こいつ


初手合い

2014-03-14 00:33:10 | 囲碁

今日は記念すべき初手合いでした

天元戦の研修棋士予選で

相手は王景弘初段。

結果は勝ち。

初手合いの初勝利てことで

めでたいめでたい

上々のすべり出しですね。

↓棋譜です 245手完黒中押し勝ち

65=(77) 72=(81) 74=(83) 82=(M9) 85=(J12) 147=(S13)

181=(J4) 205=(E17) 209=(212)

 

これ誰が並べんねん(笑)

というのは否めませんが、

自分の記憶用ってことでご容赦ください

まだあんまり検討できてなくてわからないことが多いのですが、

114手目、白が右辺つないで生きた局面がかなりの勝負どころだと思いました。

恐らく一番時間を投入した場面だと思います。

右辺、黒地になりそうだったところを生きられてしまい、地合いでは自信がもてません。

しかし、左辺から中央に伸びている白の大石には眼がなく、

これをやっつけることができれば話が早い。

の、ですが、

直接獲りに行くなら、例えば黒1のような手でしょうか。

しかしこういう手の怖さは、生きられてしまった後に何も残らないことです。

例えば白8まで、(この図より手強い抵抗はあるでしょうが)

白もなんとかなりそうな感じです。

ここの変化は膨大でとても読みきれませんでした

そこで、

どうやら下辺の白にもたれるのが賢そうだ、という方針に切り替えます。

△とつけてみました。

単体では無理そうな手でも、

白が強く抵抗してきたらいよいよ中央の白を本気で獲りに行くぞ、と脅しているわけです。

また、白が中央の大事をとれば下辺を荒らして地合いでいけますよ

と、いうことです。

一例をあげるのが難しいですが、

例えば白1のハネなら黒2から6まで

これは中央と見事に絡んだ感じで白が困ります。

実戦は中央を生かし、下辺を破る展開になりましたが

実戦譜の黒145のノビキリとなっては黒勝勢です。

いい手だったかどうかは別にして結果的に△のツケがうまくいきました。

 

なんかただの自画自賛になってしまったので、

反省点を挙げてバランスをとりにいきます。

159のトビは179にオケば白が困っていました。

局後、石井新蔵先生に指摘されたのですが、

こんな手も見えないのでは話になりません

また、181から194のところは締め付けの形で、

損はしていませんが、手になるという認識で打ったのが恥ずかしい限りです。

秒読みだったとか、集中力が切れかけてたという言い訳は一応ストックしてますが、

まぁぶっちゃけ実力です(笑)

もっと上を目指すには読みを鍛えることが課題です。

どなたかお勧めの詰碁の本があれば教えてください!!

 

よろしゅう