龍の尾亭<survivalではなくlive>版

いわきFCのファンです。
いわきFCの応援とキャンプ、それに読書の日々をメモしています。

400冊裁断した。

2012年07月25日 15時50分26秒 | iPhone&iPad2
書籍の電子化が400冊になった。
一週間100冊のペース。
ということは一年で5,000冊だ。

物置の床を空けるためにかける労力としてはちょっと大変かも(苦笑)。

でも、全部を一度に捨てる訳にもいかず、かと言って全部をこのままにしておくのも限界。
スキャナーと裁断機購入というオモチャ効果で5,000冊処理できればそれはそれで「現実的」かもしれない、とも思う。

まあ、5,000冊が実現可能かどうかは措くとしても、1,000冊は現実味を帯びてきた。

ザックリと本をピックアップしつつ、捨てられる(もしくは売りに出せる)本も多少分類していければよい。
かつて読んだ本、読もうとした本と向き合うのは、懐旧的な意味合いばかりではなく、面白いものだ。

今は開高健の箱にさしかかっている。
エッセイは読み返さなくてもいいが、釣りの本はむしろまた読みたいと思う。
ベトナムの「暑さ」も、もう少し暇になったら読み直そう。
彼の女性像には今は興味がなくなったけれど、それでもそこにただよう「退屈感」は、もうちょっとみておいてもいい。

もうすぐ蓮實重彦の箱になる。
30年ぶりの蓮實はどうだろう。小林秀雄全集は裁断できないけれど、蓮實重彦の本は「切れ」る。
石川淳の全集はふたつあるけれど、古い方を裁断するかどうか迷っている。

今日び、古い個人全集なんて(選集がでたら尚更)誰も買わないもんねぇ。

太田蜀山人の全集は「切れ」ないけれど、三田村鳶魚は「切れ」る。
鴎外・漱石は、青空文庫もあるので切らなくても読める。
絶版になったSF文庫とかは、価値の問題ではなく電子化して手元に置き、生きているうちに読もうと思う。

買い置きして読まなかった推理小説は、果たして今後手に取ることがあるのだろうか。
暇つぶしが必要ならブックオフでまた100円で買えばいいのだ。
でも、なあ……

ともあれ、好きな本を手近に置いてあれこれ考えながら時間を過ごすのは、何のたしにもならないけれどすこぶるたのしいものである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。