フォレスタの散歩道(パート4へ) 東日本大震災の20日前、2011年2月にスタートしたこのブログも1000回を超えた

概ね2~3日毎の更新、1回に3題の記事をめどとして来たが、以後間隔や記事の数などに捉われずに更新することとしたい。

長野地震/健さんの追悼続く

2014-11-30 21:07:43 | 日記

  11月22日夜、東京地方も揺れた長野県北部地震。マグニチュード6.7、最大震度6弱というこの地震で白馬村を中心とする長野・新潟にまたがる市町村で多くの家屋が全半壊した。特に白馬村を上空から撮ったテレビの映像で見ると、震度の割にはある範囲の村落の倒半壊が激しかった。かつては湖などのあった地盤の弱い地域なのだという。ところが、白馬村で114棟、隣りの小谷(おたり)村では25棟の全壊・半壊の住宅被害が発生したが、幸いこの地震による死者はゼロであった。よく災害対策として自助・共助・公助、三位一体の取組みの必要性が説かれる。自分で自分の身を守る自助、近隣の助け合いによる共助、そして国や自治体による公助。今回の地震では自助・共助、特に隣り近所の人たちの助け合いによるところが大きいとされ、「白馬の奇跡」とまで評されている。
   なおこの地震の震源は糸魚川静岡構造線という大地溝帯の北部に位置する神城断層であるとされ、2011年に起きた長野県北部地震と混同するのを避けるため「長野県神城断層地震」と名付けるそうだ。

   ところで今回の地震の被害が大きかった白馬村と小谷村。 大学生になって初めての冬休みにスキーに行ったことがある。クラス仲間6人と小谷村の民宿に宿泊し、村にあった小さなスキー場と白馬の大ゲレンデでスキーを楽しんだ。私は父の実家が群馬県水上町の雪国だった関係で高校時代から冬にはスキーをしていたので、他の友だちとはレベルが大分違っていた。それ以来白馬にも小谷にも行っていないのだが、50年も昔の思い出を呼び起こす地震であった。

    過日定例の飲み会で初めてマグロの解体というのを見た。場所はいつも決まっている新宿の海鮮酒場。談論風発、話が盛り上がっている時に店内で案内があったので、しばし中断して見せてもらった。約40キロという本マグロで、200人分の刺身が取れるという。解体する前に記念写真を撮らせてもらった。残念ながらお開きの時間になったのでこのマグロの刺身は食べられなかった。

       

   亡くなった俳優・高倉健を追悼する記事や番組が続いた。いや、まだ続いていると言ってよいだろうか。足跡や生きざまを特集したり、映画の共演者や生前親しかった人が多くの思い出を語ったり、主演映画を放映したりと、健さんの実像を映画の主人公と重ねて偲んでいた。昭和の大スターであった美空ひばりや石原裕次郎が亡くなった時はどんなだったか私はもう覚えていないのだが、高倉健は昭和の光を平成の世でも放ち続けたスターだったと言える。 任侠映画から脱皮したヒット作の「幸福の黄色いハンカチ」を追悼のテレビ放映で観たが、ストーリーは概ね覚えていたのだがほとんどのシーンは覚えていなかった。それくらい私の記憶力なんてあてにならないものだと思い知った。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衆院解散に思う/流行語大賞... | トップ | 衆院選スタート/流行語大賞... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事