昨日21日(土)の

『カナロコ・レッサーパンダのモモタロウも直立披露/横浜』という
気になる記事を発見しました。
記事に関しては、上記のリンク先の参照をお願いします。
レッサーパンダといえば、今、千葉市動物公園で
飼育されている『風太』がすっかりお茶の間の話題になっていて、
連日

伝えようとカメラを構えていますが、僕はこの『風太』のニュース

テレビで観たときに、『確か野毛山にもレッサーパンダがいたな』と
思っていたら、今日になってこのニュースが飛び込んできて、
チョッとビックリしましたね。でも今、経営再建中で、
無料化か有料化かで揺れている『野毛山動物園』なので、
こういう話題は人を惹きつけるキッカケになりますし、
「ももたろう」を大切に飼育して、『野毛山動物園』側としても
良いキッカケにして、子供たちから大人まで
一段と親しみを持ってもらえるように、
いろいろ工夫をしていって
すてきな『野毛山動物園』にしてもらいたいです。

多数さん!!hirokiniさん!!(*^-^)ニコ
コメントとTBこちらこそありがとうございます。
ブログでも触れていますが、
『野毛山動物園』は今経営再建中なので、
こういう明るい話題が出てきたのは、
すごく良いことだと思います。
個人的も嬉しく思っています。
hirokiniさんがおっしゃっているように、
地域に密着している動物園なので、
こういうのキッカケにして、
これからも無料で運営できるカタチを
考えて欲しいです。
そうですね~、有料化の話もまだ消えていませんでしたね。モモタロウくんのガンバリで、足を運ぶ人が増えてくれるとホントに嬉しいですネ (私も久しぶりに行ってみようかと思ってます~)。
WakkyBeeさん!!(*^-^)ニコ
貴重なコメントありがとうございます。
有料化の話しはまだまだ消えていません。
今日は、ズーラシアのレッサーパンダが
歩けるというニュースもありましたが、
両方ともこの話題を良いキッカケにして、
お客さんが楽しめる動物園作りをして欲しいですね。
桜木町駅がなくなってから行ったことないんで、もう浦島太郎だね。
TB有難うございました。
のびぃたさん!!(*^-^)ニコ
『野毛山動物園』には、京急線の日ノ出駅から
行くのが最も行きやすいかと・・・。
僕はJRの桜木町駅から、
野毛坂方面に《今の横浜にぎわい座のある方面ですね。》に向かって、歩いていきました。