課題曲の「首里節」が出来ていません。最後の方の「ネーイ」の入っている所が、CDによって歌い方が違い、ここでつまずいています。さてこの「ネーイ」は、工工四では「ネーヰ」と書き、謎の多い歌唱技法ですが、私の勝手な解釈では(出た!得意の勝手な解釈)沖縄口(ウチナーグチ)の法則からして、本来「内意」あるいは「内囲」あたりの言葉かなと思っています。(そんな言葉あるか?)もう少し研究してみます。
(追加)あとで分かったのですが、この「ネーイ」という言葉は、「突き出す」という意味の沖縄方言「ネーイン」の活用「(音程の)突き出し」で、漢字はありませんでした。