goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

全てはここから

2013年12月08日 | 日記

今日の美山は、午前中、丹波時雨が降ったり止んだり。
午後は回復して、雲が多いながらもまあまあの天気でした。

今から丁度10年前。
パソコンを始めたばかりの私は、その面白さに引き込まれ、色んな事にチャレンジしていました。
美山には、まだ数少ないホームページで、美山の観光を紹介するサイトが少ししかありませんでした。
よし!それならそのサイトを作ってやろうと、始めたのが「いっちゃんのHOME PAGE」でした。
美山をきめ細かく紹介し、その時々のイベントやお祭りをタイムリーに紹介する60ページほどのサイトでした。
当時はサラリーマンで、家の農業も少し手伝うだけの気楽な生活で、充分取材し、紹介するだけの余裕がありました。
写真は、今日の平屋富士ですが、サイトのトップページは、毎日撮影する「平屋富士」をUPしていました。
四季折々に、田植えから、稲刈りまで、新緑から紅葉、雪景色。同じ場所で、同じ画像で、毎日の様に載せていました。

ある時、発足間もない「ふらっと美山」に、ホームページが無いので、それではと紹介するページをサイトの中に作ったのが、直売所に関わる最初でした。
もちろん、その頃はサラリーマンで、時々、店を訪ねては取材し、商品や店内を撮影し、掲載する程度でした。
イベントなどの催しも、取材し、載せていましたが、次第に手伝いをするようになり、年間10日程度のイベントを手伝っていました。

その後は、次第に入り込む時間が長くなって、色々な事に関わりを持つようになってきました。
会社での仕事が終わったら、店に駆けつける毎日が続きました。土、日には、終日行く様になって、直売の面白さを知って来たようです。
丁度その頃、三条名店街の「にぎわい市」を担当させられて、平日にも休暇を取って取り組むようになり、まさに「二足のわらじ」状態の日々が数年続きました。
会社で仕事をし、お店でまた仕事をする毎日で、次第に疲れも溜まり、寝込む事もしばしばでした。
そこで2年前に、勤めていた会社を辞め、直売に専念する事になったのです。

少しは、ノンビリと出来るであろうと考えてはいたのですが、日々の業務が多く、思う様にはなりませんでした。
毎日の様に撮影していた写真も、次第に撮らなくなり、家庭を顧みなかった事から、家庭内不和を生み出し、最後は独り残る事になってしまいました。
まあ、甥っ子達が居るので、少しは安堵できるのです。日々の料理もある意味気晴らしになっているのかも知れません。
一人なら、絶対に作らなかったでしょう。

大変な事も多いですが、直売の面白さ、難しさ、色々ありますが、そこで学べる事は大きいと思っています。
少しでも、役立てられたと、思う毎日です。

一番最初に、平屋富士をパチリと撮った、直売との関わりは、そこから始まったのだと考えています。

つまらない事を書いてしまいましたが、自分が奮起出来るようにと思い、書いてみました。
スルーして頂いても結構です。

また、明日から気分を入れ替えて頑張ります・・・出来るだけ。


今朝の酒粕汁12月 8日

2013年12月08日 | 日記

今朝の美山は、時雨れ模様。細かい雨が降ったり止んだりです。
気温は3℃から4℃ほど。少し寒く感じます。
日中は次第に天気は回復して来るようです。

今朝の酒粕汁は、大根、コカブ、人参、白菜、ネギ、椎茸、こんにゃく、豚肉など。
少し甘めに仕上がってしまいました。味噌は、新潟県の「雪譜味噌」を使いました。
お店には地酒の酒粕が販売され始めました。

美山かやぶき「雪灯廊2014」の開催日が1月26日となっていました。
正しくは、1月25日(土)~2月 1日(土)の開催です。
1月25日と、2月 1日には、冬花火などのイベントが行われます。
テント屋台も出る予定です。

 


大雪

2013年12月07日 | 日記

今日は、二十四節季のひとつ「大雪」です。
大地が冷え込んで、雪が降り積もる時期を表します。
夕方には、冬の雲が一杯に広がって、寒々しい光景になってました。
陽が落ちて暗くなったら、丹波時雨が降り始めました。
何となく、今の気分を象徴するような感じです。

かやぶきの里「北村」が、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されてから、明日で20周年を迎えます。
早いもので、その計画策定から始まった、選定から20年を経過するんですね。
あの当時、私の住む集落も対象にされており、集落で色々と話し合った経過も有り、感慨無量な所も有ります。

今日、かやぶきの里では、住民を中心とした二十周年記念行事が行われました。
現在は、徐々に減少する観光客をどう回復するかが、大きな課題となっています。
南丹市や、美山の住民が中心となって取り組む事が大事だと思います。

 


美山かやぶき「雪灯廊2014」

2013年12月06日 | 日記

毎年恒例の美山かやぶき「雪灯廊」。今回も開催されます。
正式決定は後日となりますが、1月26日~2月1日までの予定です。

1月26日及び2月1日には、イベントも企画されます。
幻想的な民話の世界を堪能してください。

正式に決まりましたら、改めてお知らせします。


今朝のお味噌汁12月 6日

2013年12月06日 | 日記

今朝の美山は、気温1℃と寒い朝を迎えました。
空は曇り空ですが、昨夜は美しい星空で、満天の星の煌めきでした!
今日は、あんまりイイ天気ではなさそうですね。
曇り時々晴れの予報です。時には丹波時雨も有るかも。

今朝のお味噌汁は、大根と油揚げの味噌汁です。
味噌は、お隣、京丹波町の「黒豆味噌」を使いました。
この味噌は丹波黒大豆から作ったお味噌です。

今日からにぎわい市の準備。
沢山の野菜の発注に頑張ります!

さあ!今日も元気に頑張りましょう!!(^O^)

国連教育科学文化機関(ユネスコ)が、日本の和食について無形文化遺産に指定した事が、昨日の新聞をにぎわせました。
ついぞ、先日、食の偽装が相次いで明るみに出たばかりの中の、明るい話題です。
高級料亭の懐石料理から、家庭料理、果ては農事の賄い食にまで、幅広く認定された文化遺産です。
これを皮切りに、偽装の無い食材を使って正直に提供して欲しいと希望します。

私の直売所でも、加工食品などを扱っています。食材の素材にまで踏み込んだ安心・安全を目指していきたいものです。
せめて、何処の産物なのかは明示すべきと考えています。
日本の和食が、末永く愛着を持って継がれる事が大切な事だと思います。

    


イイ天気でしたねぇ!!

2013年12月05日 | 日記

今日の美山は、殆ど雲の無い快晴の一日でした。
最高気温も14℃と、久しぶりに暖かい陽射しに包まれました。
けど、実際に陽射しが出たのは11時前くらいから。
朝から陽射しが有ったら、気温はもっと高かったでしょうね。

仕事を終えて、広場に出てきたら、西の空には二日月が細く出て、金星と光を競っていました。
帰り道、以前に薪を積んでいる所に、花のオブジェを作ったMさんが、今度はイルミネーションを作ってくれました。
機関車がいかにも走っているように見える、素敵な作品です。
機会が有ればぜひご覧ください。




これから、あちらこちらで素敵なホームイルミネーションが出来る事でしょう。
皆さんの傑作を楽しみたいものです。
残念ながら、私はその才能が無いので・・・・


今朝のお味噌汁12月 5日

2013年12月05日 | 日記

今朝の美山は、濃い霧に包まれています。
気温は3℃と比較的寒さはマシかも。
日中は、快晴の予報で、気温も10℃を超える暖かさになりそうです。
今日の西日本は、好天らしいです。

今日のお味噌汁は、玉ねぎと油揚げの味噌汁です。
味噌は、新潟県の「あぐり味噌」を使いました。

お漬け物は、大根葉、白菜などの余り物野菜に、ゆずを入れて漬けました。
塩、酒、白だし、味醂、酢、ゆず果汁、浅漬けの素で漬けています。
さっぱりとしたゆずの酸味が効いています。

今日も、元気に頑張りましょう!(^O^)


今朝のお味噌汁12月 4日

2013年12月04日 | 日記

今朝の美山は-1℃。かなり寒さを感じます。
周りは深い霧に覆われています。
日中も好天の予報です。寒暖の差が有るので体調が狂いそうですね。

今朝のお味噌汁は、ナメコと豆腐の味噌汁です。
味噌は、新潟県塩沢の「雪譜味噌」を使いました。
この味噌、意外にコクが深いですね。美味しい!

お漬け物は、コカブ、赤カブ、キュウリ、大根、ゆずなどの余りものを漬物に。
塩、酒、白だし、味醂、浅漬けの素、ゆず果汁、酢を入れて、昆布を敷いて漬け込みました。
今回、少し酢が多かったかなと思いましたが、意外とゆず果汁が効いて美味しかったです。
まあ80点くらいかな

 

神社の交通安全のお守り作りがなかなか進みません。
頑張らないと間に合わないよ~~~!
いささかプレッシャーのかかるこの頃です。ハイ・・・

さあ!今日も元気に頑張りましょう!!(^O^)


今朝のお味噌汁12月 3日

2013年12月03日 | 日記

今朝の美山は、濃い霧の中。気温は2℃と低いです。
日中は好天の予報で、気温は10℃を超え暖かい陽射しに包まれそうです。

今朝のお味噌汁は、コカブと油揚げの味噌汁です。
味噌は、新潟県川口の「あぐり味噌」を使いました。
コカブの甘みが美味しいです。

さあ!今日も元気に頑張りましょう!!(^O^)


今朝のお味噌汁 12月 2日

2013年12月02日 | 日記

今朝の美山は、濃い霧に包まれています。
寒いですが、気温は3℃。意外な感じです。
今日も、日中は好天の暖かい陽射しに恵まれそうです。

今朝のお味噌汁は、美山産なめこと豆腐の味噌汁です。
味噌は、新潟県塩沢の越光玄米蔵の「雪譜味噌」を使いました。
塩沢産コシヒカリを使った味噌だそうです。大豆は自家栽培を使っているそうです。
甘みのある味噌でした。

今日は、神社や地域の用件、通夜などで忙しい一日になりそう。
でも、元気に頑張りましょう!!


今朝のお味噌汁12月 1日

2013年12月01日 | 日記

今朝の美山は、濃い霧に包まれています。
気温は-1℃と寒い朝を迎えました。
日中は好天で、暖かな陽射しが有る様です。

今朝のお味噌汁は、サトイモと油揚げの味噌汁です。
味噌は、美山の下吉田加工グループの味噌を使いました。
おじやは、昨日の合鴨鍋の残りで作りました。
少し、味を変えて美味しく頂きました。

今日も元気に!頑張りましょう!!(^O^)