ベトナム経済は今ちょっとした危機かもしれない。
最近、ムーディーズやフィッチなどの格付会社が、ベトナムの格付けを低い評価へ変更した。理由は「高いインフレ率」と「膨大な貿易赤字」に対して政府が適切な政策を講じていないというものだ。
5月に入って政府はインフレ対策として金利の引き上げを行った。その結果、銀行預金金利は13~15%に上昇し、貸出金利も18%ほどになったそうだ。
一般の人たちはたんす預金していたお金を銀行に預けるようになり、銀行の安定化に繋がると言われている。しかしこれほど高い金利では、民間企業が銀行から借入れすることが難しく、設備投資できずに経済成長が鈍化するかもしれない。
貿易赤字を減らす対策として噂されているのがベトナム通貨(ドン)の切り下げだ。ここ数年の為替レートは1USドル=約16,000ドンでほぼ一定しているが、これを1USD=20,000ドンから22,000ドン程度まで切下げるというものだ。
ベトナムドンが30%切下げられれば、単純に輸入品が30%値上げすることになり、輸入の減少になる。そもそもベトナムのCPI(物価上昇率)は今年5月で昨年比25%上昇しているが、ドル=ドン相場がほぼ一定に保たれているのは実体経済に即していないという指摘がある。
政府は、インフレと貿易赤字を抑えながら経済成長を維持する政策を取らなくてならない。かなり荷の重い課題かもしれない。
話は変わるが、5月末にハノイに引っ越してきた。久しぶりにバイクタクシーに乗った。以前とは異なり、ヘルメットを被るよう言われた。雨上がりだったので砂ぼこりや排気ガスもそれほど気にならず、気持ちよかった。ハノイは以前と変わらない風景だ。この国はゆっくり成長していくのだろう。
最新の画像[もっと見る]
-
2010年 謹賀新年 11年前
-
お正月 12年前
-
旧市街の市場 12年前
-
西湖 12年前
-
Hoang Hoa Tham通り 12年前
-
蓮 12年前
-
近況 12年前
-
引越し 13年前
-
ハノイの旧市街 13年前
-
イルカショー(Singapore) 13年前
突然のメール失礼します。
私はブログ「★ベトナム株式・金利・経済★最前線情報★」を管理しております。
貴殿のサイトはいつも参考にさせていただいております。
有難うございます。
もし構わなければ、相互リンクをしていただけないでしょうか。
検討くださいますようお願いします。
なお、貴殿のサイトは既に下記のブログにてリンクさせていただきました。
http@//xn--fdke7b4a4584cuol.seesaa.net/
(@を:に置き換えてください)
もしリンクしていただけるようであるならば、
サイト名:★ベトナム株式・金利・経済★最前線情報★
URL:http@//xn--fdke7b4a4584cuol.seesaa.net/
(@を:に置き換えてください)
にてお願いします。
どうぞ宜しくお願いします。