ブログ「風の谷」  再エネは原発体制を補完する新利権構造

原発事故は放射能による公害。追加被曝阻止⇒放射性廃棄物は拡散してはいけない⇒再エネは放射能拡散につながる⇒検証を!

【また談合】電力保安用通信機器=スマートグリッド関連機器の価格がつり上げられ電気代に上乗せか?

2016-02-17 | 不正

中部電力の通信設備で談合か 富士通など立ち入り検査

2016年2月16日15時02分 朝日新聞 贄川俊

中部電力が発注する通信設備の納入で談合を繰り返していた疑いがあるとして、公正取引委員会は16日、独占禁止法違反容疑(不当な取引制限)で、電機大手の富士通(東京都港区)、NEC(同)の東海支社など4社に立ち入り検査に入った。

 ほかに立ち入り検査を受けたのは、大井電気(横浜市港北区)と名伸電機(名古屋市昭和区)。

 関係者によると、談合の疑いがあるのは、発電所や変電所の異常を本社に伝えたり、落雷や地震でトラブルが起きた際に遠隔操作で送電ルートを変えたりする保安通信設備の納入。光ファイバーの通信装置や無線装置などにあたり、経済産業省が電力各社に発電所や変電所への設置を義務づけている。

 各社の東海支社などの担当者は遅くとも数年前から設備の納入をめぐり、事前に話し合って受注業者を決めていたとみられる。発注方法は、事前に登録した業者の中から中部電が数社を指名して見積もりをとり、価格や技術内容から業者を決める「見積もり合わせ」が主だった。発注額は年に十数億円になるという。

 電力会社の通信設備をめぐっては公取委が昨年5月、東京電力が発注する保安通信設備で談合があった疑いがあるとして、富士通やNECなど5社を立ち入り検査している。

 富士通とNECは公取委の検査について「全面的に協力する」とコメントした。(贄川俊) 

 

公取委が富士通やNECなどに立ち入り検査、談合で不当に価格つり上げの疑い

2016/02/16 岡田 薫=日経コンピュータ 

公正取引委員会は2016年2月16日、独占禁止法違反の疑いで富士通やNECなど4社に立ち入り検査に入った。中部電力が発注した電力保安通信用機器の納入をめぐって談合していた疑いがあるという。公正取引委員会は「談合によって、納入価格を不当につり上げた可能性がある」としている。

 立ち入り検査を受けたのは、富士通、NEC、通信機器を製造販売する大井電気、配電用品製造の名伸電機だ。対象となった電力保安通信用機器は変電設備や送電線の異常などを検知して知らせる機能を持つ。

 富士通によれば、同社の東海支社(愛知県名古屋市)が16日午前から立ち入り検査を受けている。富士通とNECは「立ち入り検査に全面的に協力する」としている。

 公正取引委員会は2015年5月にも、独占禁止法違反の疑いで富士通やNECなど5社に立ち入り検査に入っている。同案件については現在も調査中だという。

 

中部電向け機器で談合疑い 公取委、NECなど立ち入り 

2016/2/16 13:15 日本経済新聞 電子版

中部電力が発注する電力保安用通信機器を巡り、談合が繰り返されていた疑いが強まったとして、公正取引委員会は16日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで、NEC、富士通、大井電気など計4社に立ち入り検査した。電力保安用通信機器は災害時の送電トラブルの対処に欠かせない設備で、公取委は談合の実態解明を進める。

 公取委は昨年5月にも、東京電力が発注した電力保安用通信機器を巡り、談合の疑いがあるとしてNEC、富士通、大井電気など計5社を立ち入り検査している。

 関係者によると、談合の疑いがあるのは、電力の安定供給のための保安用通信機器で、無線機、伝送装置など一式。備え付ける工事の費用も含まれる。これらの通信機器は電線が切れた際の遠隔制御や非常災害時の情報伝達などに使われる。

 4社は遅くとも数年前から、担当者が見積もりを擦り合わせるなどして受注予定社や提示価格などを調整していた疑いがある。中部電発注の電力保安用通信機器の市場規模は年間十数億円に上るという。

 電気料金は設備投資費などのコストに利益を上乗せする「総括原価方式」で算出されている。談合により電力保安用通信機器の価格が不当につり上げられていたとすれば、結果的に電気料金に転嫁され、利用者の負担が増えた可能性がある。

 公取委の立ち入りを受けたNECなど4社は検査を受けていることを認めた上で「調査に全面的に協力する」とコメントした。

  

中部電力の保安用機器巡り4社が談合か

2月16日 12時39分 NHK

中部電力が大規模な停電を防ぐため変電所などに設置している保安用の通信機器を巡り、大手電機メーカーなどが談合を繰り返していたとして、公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査しています。
立ち入り検査を受けているのは、大手電機メーカーのNECと、富士通の東海支社、それに大井電気など4社です。
関係者によりますと、各社は中部電力が変電所などに設置している保安用の通信機器を巡り、事前に受注業者を決めるなどの談合を繰り返していた、独占禁止法違反の疑いがあるということです。
この通信機器は、落雷などの異常を検知した際、本社などに伝達し、大規模な停電を防ぐもので、中部電力では年間10数億円を投じているということです。
公正取引委員会は、談合は当初、NECと富士通の間で受注価格を引き上げるために始まり、その後、新規参入した大井電気などが加わったとみて調べています。
NEC、富士通、大井電気の3社は去年5月、東京電力が発注した同様の機器を巡っても談合の疑いで立ち入り検査を受けています。
各社は「検査には全面的に協力する」などとコメントしています。

  

(管理人より)

去年の5月に書いた記事と同じことがまた起きています。

東電納入5社の談合疑いは結局スマートグリッド関連機器。市民の電気代に転嫁されてしまう。

昨日、私のブログ内検索で「電力保安用通信機器」を執拗に調べている人がいました(笑)ので、ご要望にお答えして(笑)、また記事を書いときます。 

スマートグリッド関連機器の利権に群がっているのは今回も  NEC  富士通  大井電気 それと 名伸電機  


「電力保安用通信機器」 とはどういうものか、記事を見ていきますが、この点は朝日新聞がきちんと伝えています。

 発電所や変電所の異常を本社に伝えたり、落雷や地震でトラブルが起きた際に遠隔操作送電ルートを変えたりする保安通信設備の納入。光ファイバーの通信装置や無線装置などにあたり、経済産業省が電力各社に発電所や変電所への設置を義務づけている。

日経新聞は

電力の安定供給のための保安用通信機器で、無線機、伝送装置など一式。備え付ける工事の費用も含まれる。これらの通信機器は電線が切れた際の遠隔制御や非常災害時の情報伝達などに使われる。


この図の点線のところの機械類ということになります。

個人のパソコンですら、周辺にいろいろな機器が増えていって、本当に鬱陶しいわけですが、これだけ巨大な保安通信ネットワークを作るなら、膨大な機械類が必要となるというのは素人でも想像がつきます。


 つまり、ここで言われている電力保安用通信機器というのは、国策スマートグリッドを構築するために、追加で必要となった通信機器ということです。

無線の通信機器ですから、大量の電波を飛ばしまくる機械類などです。具体的に一個の機器だけの話ではないので、総称で「電力保安用通信機器」としているのでしょう。

こういう機器でしょうか ?

NHKの報道のし方は、その辺に全く触れていないので、もう詐欺としかいいようがない!☟

この変電所の画像だけ見た人は単純に 「変電所の停電を防ぐには必要だから仕方ない」 としか思わないでしょうね。ずるいですね。


私たち市民は、基本的に「安く電気を使うこと」しか考えていません。福島原発事故による衝撃で、発電の種類くらいは、さすがに関心をもちましたが、それも新聞やテレビや環境NPOの嘘に騙されています。

「原発VS自然エネ」の”陰謀ストーリー” は原発事故直後、あらゆるところで宣伝されました。

例   2011/7/5の渋谷陽一氏のサイト 


調べてみると、東電から2億円もらって太陽光発電を進めるだんどりをつけたのが飯田氏でした。こちら☟ 

東電から2億円もらった市民フォーラム2001の共同代表は田中優氏という事実。 


それなのに 原発、火力=悪者、自然エネ=正義の味方、みたいな勘違いが日本中を覆い尽くしました。

その先のスマートグリッドのことは何も考えずに、市民は自然エネに飛びつき、自宅の売電に夢中になったり、市民発電所を信じたり、市民グループを信じたり、政党を信じたり、あらゆるところで騙されていきました。

映画やテレビや新聞で、博報堂などの広告代理店によって自然エネルギーの大宣伝が行われたからです。有名人の言説をみんなが鵜呑みにしました。

参考☟

新エネ促進事業をアサツーディ・ケイが5700万円で落札、新エネ広報事業を博報堂が合計約16億円で落札

全国のメガソーラー反対運動で政府が再エネ広報に4億円ばらまく!落札したのは原子力ムラの博報堂!

 

「送電」「配電」に関しては全くと言っていいほど、市民は無知です。私もそうでした。騙された市民にも責任はあると思います。 

原子力ムラが自然エネの宣伝をしてることに気づけば、そのトリックを見破ることができたのに・・・・


電気を安定して各家庭に届けるために、いろんな中継の設備機器がありますが、スマートグリッドを国策で目指すことにより、そういった電力供給に関する情報をやり取りする通信機器が「勝手に」追加設置されていっています。

そもそもスマートグリッドで送配電に関する情報通信を無線化することが、国民に是非を問われていないというのも大問題だと思います。

市民自体に、送電・配電・機器に関する知識がないのも問題です。 国と企業はこういうことを市民が理解できないというのを見越してやってるんですね。

 

膨大な数の通信機器設置にはお金が掛かります。年に数十億円の発注があると記事には書かれています。

それらの経費が、私たちの電気代に、総括原価方式で上乗せです。そのこともNHKは報じていません!

電力自由化で浮かれてる人は頭を冷やすべきです。

電力自由化にはもれなくスマートメーターがついてくる、再エネ推進には、もれなくスマートグリッドがついてくる。その利権でボロ儲けするのは、原子力ムラ。 

この談合に関するニュース記事にも「スマートグリッド」という文字はありません。

マイナスイメージを避けるためでしょう。ずるいですね。 

 

 さらに、こういった問題を解決するには「巨大電力から家庭電力」へなどと誤解釈する人がいましたので呆れています。

原発はなくしたいと言いながら、電力自由化に浮かれて、スマートメーターや太陽光パネルを自宅に設置する人も、原子力ムラにとってはカモなのですが、オフグリッドに持っていかれる人も、十分カモです。

個人が趣味でオフグリッドをするのは構いません。どうぞご自由に不安定な電気をお使いください。

しかし、国民全員がそんな暮らしはできませんから、国全体のエネルギー供給技術とは別の話。

既存の送電網に、余分な追加の機器=工業製品を、隅から隅までずずずい~っと設置しまくろうというのがスマートグリッド社会です。

巨大な公共工事で、巨大利権。そりゃ談合もするでしょう。

 

スマートグリッドは不要で、既存の送電網で十分です。防災にかこつけて、余計な機器を増やすのをやめてください!

産業廃棄物を増やして、税金が無駄になるだけ。鉱物資源や化石燃料の浪費になるだけ!

しかも原発は温存。

全ての情報を無線で送ることになれば、巨大なサーバーが日本中に増えて、そこが膨大な電力を消費するため、結果的に大電力浪費社会になります。

省エネにはならないことは明らかです。 

これっていったい誰が責任取るんですか?



 

 


豚の血を豚に食べさせていいのでしょうか?豚の血の飼料を開発したのは「三菱」=原子力産業

2016-02-16 | 食品問題

三菱長崎機工、豚の血液を粉末飼料に 養豚向けプラント開発 
2016/2/10 3:53日本経済新聞 電子版

 産業機械製造などの三菱長崎機工(長崎市)は、豚の血液から豚の飼料を製造するプラントを開発し、営業を始めた。栄養価が高く、豚を出荷するまでの期間が短くなるなど業者の生産性向上を期待できる。鹿児島や宮崎、北海道など養豚業の盛んな地域に売り込む。

 同社の装置は、と畜場などで大量に発生する豚の血液を高温・高圧で加水分解し、低分子にする。具体的には高圧押し込みポンプとヒーターを使い、圧力を3メガ(メガは100万)パスカルに、温度をセ氏200度に上げて約10分熱処理する。ウイルスなども遺伝子レベルで破壊できる。これを乾燥させると黒い粉状の粉末飼料になる。食肉関連会社と共同開発した。

 北海道での試験で母豚にこの飼料を与えたところ、生まれた子豚の体重の増加が通常の餌の子豚より大きかったという。その後、南九州を中心に試験を続けている。

 同社は1日5トンの血液から1トンの飼料を作るプラントを開発した。1日2000頭弱分の豚の血液を処理できる。飼料は母豚1頭に1日に25グラム与える。消化率が高く、母豚の健康状態の向上や、下痢などによる子豚の死亡率低減が期待できる。成長を促して出荷までの期間を短縮できる効果も見込めるためコスト削減につながるとみている。

 豚の血液はと畜場で大量に出る。国内で年間5万トンともいわれ、一部は飼料などに再生しているが、大部分は廃棄処分される。飼料にできれば血液の処理費用を減らせる。

 同社は養豚事業場やと畜場などと組み、プラントを販売。血液処理コストの減少と養豚の生産性・収益性向上につなげ、この装置を環境プラント事業の柱に育てる方針。 

 

(管理人より) こんな恐ろしいニュースが流れました。豚の血を飼料にして豚に食べさせるなんて、共食いです。

狂牛病問題が起こったときのことを忘れたのでしょうか?


狂牛病と”共食い” (テレビ朝日)より 青文字で引用


 肉骨紛――それは、ウシから人間が食べる部分を取り除いて、あまった肉や骨などを細かく砕いたものです。畜産業者は、それを飼料としてウシに食べさせていました。先週の放送で、香取慎吾はこれを「共食い」ではないかと指摘しました。狂牛病と共食いの因果関係について検証してみましょう。

「共食い」とは、学術的には「カニバリズム」と言われるものです。この共食い、実は自然界では決して珍しいことではありません。
 有名なのは「カマキリ」です。カマキリは交尾の途中、メスがオスを食べてしまいます。これは、メスが産卵のための栄養補給にオスを食べるとも考えられています。「カエル」にも、同じような行為をするものがいます。カエルは、繁殖しすぎて生息圏内の密度が大きくなると、食べ物がなくなってしまうため、弱った仲間を食べることがあるというのです。「ライオン」の世界にも共食いはあります。オスのライオンは、群れのボスになった時、前のボスライオンの子供を殺し、食べてしまうことがあるといいます。これは、メスのライオンを「母親」の状態から「メス」という状態にして、早く自分の子供を作らせるためといわれています。さらに、人間に近いといわれるチンパンジーの仲間でさえ、先ほどのライオンと同じ理由で、群れの中の子供を殺して食べてしまうことがあると確認されているのです。このように、自然界の「共食い」には子孫を確実に残す為といった、自然の摂理にかなうちゃんとした理由があるのです。

 しかし、そんな、自然の摂理にそむき、動物に共食いを強要したものがいました。人間です。ウシは、元来草食性動物です。そのウシを、より早くより大きく成長させるための魔法の飼料を人間は見つけました。それが「肉骨紛」だったのです。1920年にアメリカの会社が開発したこの「肉骨紛」は、ウシから人間が食べるところを取り除いた部分の肉や内臓、骨などを乾燥させ細かく砕いたものです。つまり人間は、ウシに自分の仲間の身体からできた餌を食べさせ、草食動物のウシに共食いを強要したのでした。何故人間は、そのような事をしたのでしょうか。それには、2つの理由がありました。
 そのひとつは、成長促進です。動物性の飼料――しかも自分とまったく同じ成分の餌を与えられたウシは飛躍的に成長します。そして二つ目は経済効率。ウシやその他の動物を原料としたこの動物性飼料は他の飼料に比べ、安くて経済的だったのです。さらに、肉骨紛を作り、食べさせるということは、捨て場に困っていたくず肉や骨を再利用できるリサイクルにもなったのでした。これらはすべて、食べ物の大量生産を迫られた人間の身勝手な「エゴ」がさせたものなのです。

 自然界では1頭の動物が突然変異で病気になっても、その1頭が死んでしまえばそれで終わりです。たとえ、その病気の動物を食べたものがいたとしても、その動物が死んでしまえばそれで終わりです。突然変異の病気は、生命のメカニズムの中で、自然に淘汰されるものなのです。しかし、人間はその病気の動物を、飼料という形で数え切れないほどの動物に与えてしまいました。人間のエゴは、自然界ではあり得ない食物連鎖を引き起こし、その結果、淘汰されるべき病気「狂牛病」が広がってしまったのです。

 1900年代、パプアニューギニアの奥地で、「クール」と呼ばれる、脳がスポンジのようになってしまう病気が発見されました。実は、この地では、今はもう行われていませんが、ヒトを食べる風習があったのです。「クール」にかかった人間を食べてしまったことで、この病気は広まったと言われています。遺伝子操作、クローン――文明の発展はいつのまにか神の領域を侵し始めています。そして「肉骨紛」によるウシの不自然な「共食い」状態。「狂牛病」は人間の身勝手なエゴによって自然界の摂理をねじまげた事への神からの警鐘なのかもしれません 

狂牛病/プリオン

1996年春、イギリスで発生が確認され、ヨーロッパはもちろん、世界中を震撼させたのが狂牛病だ。この病気は、脳がスポンジ状になって運動神経の障害を起こし、最後には死んでしまう牛の病で、ウシ海綿状脳症とも呼ばれている。その病原体とみられたのが、もともと生体内にあるたん白質粒子のプリオン。82年、アメリカ・カリフォルニア大学の研究チームによって発見、命名された。狂牛病のほか、スクレイピー(羊の病気)、クロイツフェルト・ヤコブ病などの原因になっているとみられる。

クロイツフェルト・ヤコブ病

クロイツフェルト・ヤコブ病は、プリオンが原因で人間に起きる脳の疾患。狂牛病同様、脳がスポンジ(海綿)状になり、人格障害や痴呆、分裂病同様の症状を呈したり、錯乱状態を示すことも多い。35~60歳代の男女に多く、100万人に一人ぐらいの割合で発生する。治療法はなく、発病後1年程度で死に至ることが多い。1920年に初めてこの疾患を報告したドイツの二人の神経精神科医の名前をとって命名された。狂牛病との関連性がとりただされているが、脳硬膜の移植によってこの病気に感染するおそれもあることが、すでに87年に厚生省研究者によって学会誌で警告されている。


狂牛病 牛海綿状脳症

クールー病

 

牛が牛を食べれば狂牛病、人間が人間を食べればクールー病。そしてどちらも脳の機能障害から死に至る・・・・・。

ならば豚が豚を食べたらどうなるのか、わかりません。私は心の底から恐ろしいと思います。 ”狂豚病”という文字が頭に浮かびます。

今回の豚の血の飼料問題も、成長促進、経済効率、リサイクルという3つの条件が全て当てはまります。

この飼料が、九州の養豚場に出回れば、どうなるか・・・・・まさに、実験台です。さらにその豚肉を人間が食べた場合、どうなるかわかりません。

鹿児島、宮崎、北海道の養豚家の方が食べさせないで欲しいと願います。でなければ、肉食は諦めざるを得ない・・・・・

 

豚の血を資料にする研究、開発をしたのは、三菱長崎機工です

以下の説明を見ると、どうやら「日本ハム」と開発してるので、日本ハムに使われる豚は、今後、この飼料を食べる可能性はあると思います。 

「自社農場で育てた北海道産豚肉を使用」との表示がある商品もありました。⇒  

「鹿児島や宮崎、北海道など養豚業の盛んな地域に売り込む」と新聞記事に書いてあるので心配です。

 

豚血液ペプチド飼料化プラント 

 

 

 

「豚血液ペプチド飼料化プラント 世界で初めて実用化」 ってことは、世界でも前例がないってこと。 

廃棄物利用の大義名分で、こういった技術開発を行うのはやめてほしいと私は思います。 

 

追記

かなり、ネット上で拡散しましたので、補足しておきます。

日本ハム HPを見ました。ペプチド飼料が、サイト内検索で出ません。

主要商品の製造工場と、原料原産地  を見ると

材料の豚肉は海外産のものが多いですが、中には豚肉が北海道産という商品もありました。

お客様に対する行動基準 

「お客様は、商品に記載されている内容や販促物の情報を頼りに利用さ れます。法令にしたがって適正な表示を行います。特に期限日や保存 温度、アレルギー物質等、お客様の健康や安全にかかわる表示事項 は間違いのないようしっかりと確認します。」

と書いてあるので、豚にどんな飼料を与えているかも表示してもらいたいものです。

 


電力小売自由化問題(4)契約先を切り替えると耐用年数たった10年のスマートメーターが優先的に設置される

2016-02-15 | 電力小売自由化問題

電力比較サイトに日立製作所などが出資

2月15日 4時03分 NHK
 
ことし4月、家庭向けの電力の小売りが自由化されるのを前に、「日立製作所」などが電気料金の価格比較サイトを運営する企業に4億円余りを出資して業務提携したことが分かり、家庭ごとの電気の消費データを活用して、電力自由化で広がる新たなサービスを検討することにしています。
ことし4月の家庭向けの電力小売りの自由化に向けて、登録をした企業や団体は、今月8日の時点で170近くに上り、それぞれの料金メニューを比べることができる価格比較サイトも相次いで登場していて、消費者は多くの事業者から料金プランを選べるようになります。
関係者によりますと、「日立製作所」とベンチャーキャピタルの「環境エネルギー投資」が、価格比較サイトを運営する「エネチェンジ」に4億円余りを出資して、業務提携したことが分かりました。
電力の自由化によって利用者が電気の契約先を切り替えると、家庭ごとに電気の消費パターンを把握できる最新の電気メーター「スマートメーター」が優先的に設置されます。
「日立製作所」と「エネチェンジ」は、スマートメーターで入手できる電力の消費データをもとに、家電製品と連携して省エネにつなげるほか、電気の使い方を分析して高齢者の見守りサービスを行うなど、電力のビッグデータを活用した新たなサービスを検討することにしています。
 

 

(管理人より) このNHK報道も、電力自由化の大義名分で、なんのことはない、単なる日立のCMとなっていますね(呆笑)☟ 日立のロゴにズームってわかりやす!


自由化に乗せられて、契約切り替えすると、とっととスマートメーターを”優先的”に設置されてしまうということです。 

こんなスマートメーターをつけられたら、その後、日立製の家電を買わなければ!となって、さらにその先、家電から個人情報を吸い上げられてしまうという事態に陥るのです。

いかにも「電気が選べる」いい時代になったな~と錯覚させるような報道ですが、市民に電気の「選択の自由」が与えられているように見せかけて、実際には、どの会社を選んでも原子力ムラに利益を誘導するような仕組みになっています。

市民は「選べる」という甘言に注意すべきです。 選べたようにな気になっても紙の上だけのこと。実際は再エネ賦課金はそのまま、原発の電気も全部混ざったままなのに。

スマートグリッド関連の新たな公共工事を作ってるだけなんです。

結局一番儲かるのは原子力ムラのみ☟ 

「スマートメーター景気」でも町工場は浮かぬ顔  日本経済新聞 2014/12/16 7:00  より 青文字で抜粋引用

新メーターの耐用年数は10年、商品サイクル短く

 電力メーターは電力会社が電力供給の契約を結ぶ住宅などに設置している。現在、多くの住宅に設置されているのは、使った電気の総量を計る機能しかない機械式メーター。通信機能がなく、検針には検針員を雇って、直接メーターを見る必要があった。新メーターは通信機能などを新たに有しており、検針の手間を大幅に縮小できるほか、30分単位での電力使用量を記録し、電気の需要量を時間帯ごとに把握するなどの機能も持つ。 

 製造者にとって最も重要な新メーターと機械式メーターの違いは、耐用年数が10年ほどに設定されていることだ。10年後には新品と交換されることになり再び需要が生まれる。機械式メーターが最大40年使い続けることができるのと比べると、商品サイクルが早い。

この恩恵を最初に受けるとみられるのがメーターの製造会社だ。国内では大崎電気工業、東光東芝メーターシステムズ、三菱電機、GE富士メーターの4社の寡占状態。シェアがそのまま変わらなければ、市場の拡大は1社あたりの取り分が拡大し、旨みを増す。

 

とあるように、スマートメーターで儲かるのは原発メーカーです。

日立のHPより スマートグリッドについてのページ を見ると、日立もスマートメーター以外の周辺機器でたんまり儲かる仕組みとなっていますね。

いろんな種類の機械を作って売りまくるってことですね。

そりゃ、電力比較サイトに4億円ぐらい出資するわ! 十分過ぎるお釣りが来るということです。お買い上げが確実だから。

 


こういう技術を開発するエンジニアたちを、持ち上げる「開発ストーリー」は工業先進国ならでは。

こちら☟

スマートグリッドを実現する自動検針システム向け無線ネットワーク技術


こういうエンジニアが一番困るんです。スマートグリッドを開発することが正しいと信じているのだから。

電子廃棄物や健康被害のことを何も考慮せず、技術開発に日夜励む若い原発メーカーのエンジニア。 自分の能力がいかせる仕事ということでやっているのだと思いますが、実際は無責任極まりない。

自分が開発したものが社会に及ぼす「負の影響」を想像する力がないのです。

私は、理系の能力の無駄遣いだと思っています。


スマートメーターにはこんなに液晶の端末がつくんです。これらが全部、電子廃棄物になってしまうということです☟

スマートメーターのゴミが10年ごとに出ることを、想像してください。


 もうすでに、工業国が電子廃棄物を他国に押し付けているのに・・・


 もうやめないとこうなりますよ!

 

 


愛知県碧南市のふ頭に野積みにされた金属スクラップの火災。産廃火災は明らかに増えている。

2016-02-15 | 金属スクラップ火災


碧南の資材置き場でも火災

02月14日 19時05分 NHK 東海 NEWS WEB

一方、14日午後2時半ごろ碧南市玉津浦町のふ頭でも野積みにされたバッテリーなど金属製の廃材が焼ける火事がありました。
周辺に住宅はなくけが人などはありませんでした。
現場は半田市と碧南市を結ぶ衣浦トンネルの南側にある「愛知海運」の廃材置き場で警察で火事の原因を調べています。



(管理人より) 名古屋のメッキ工場の火災が鎮火仕掛けた直後に、この産廃火災が起きました。

NHKは愛知県のローカル扱いで、小さく、短く報道。 ついに産業廃棄物という言葉も、金属スクラップという言葉も入っていません。 

「金属製の廃材」なのにどうやら最近は「資材置き場」と報道するようです。タイトルだけ見るとそうなっています。

茨城県で起きた殺人事件も、なぜか「資材置き場」と報じられていました。


この度の碧南市の金属スクラップ火災は、ツイッターで流す人もほぼいませんし、テレビでも報道していません。これだけの煙を出して周囲の空気を汚しているというのに本当に驚きます。

廃バッテリーが燃えた煙は、有毒ガスです。

この記事にバッテリーの火災の際の危険性を書いています☟

太陽光パネルが増えると消防士が感電・有毒ガス等の危険に晒される。東京消防庁はリスクを過小評価。

 

Fire Operations for Photovoltaic Emergencies PDF 68p より抜粋

Lead acid batteries contain sulfuric acid that can cause harmful and explosive fumes.

鉛蓄電池は、有害で爆発性煙霧を引き起こす可能性がある硫酸を含みます。

If present, battery banks can also present toxic and explosion hazards for interior firefighting crews. The fumes and gases generated by batteries exposed to fire are corrosive and flammable. Spilled battery electrolyte can produce toxic and explosive gasses if it comes in contact with other metals. Because of these hazards,

water as an extinguishing agent should be avoided if possible. or dry chemical extinguishers are strongly recommended for extinguishing fires involving lead-acid batteries.

バッテリーの貯蔵所が存在する場合、内部の消防活動作業員にとって毒物と爆発の危険を示します。炎にさらされたバッテリーで発生した煙霧とガスは、腐食性および引火性があります。こぼれたバッテリー電解液は、他の金属と接触した場合、有毒で爆発性のガスを生じる可能性があります。これらの危険のため、消火剤としての水は、なるべく避けなければなりません。また 鉛蓄電池に関連する消火には、ドライケミカル消火器が強く推奨されています。

 

近くに民家がなければいいのか、けが人がなければいいのかということなんです。

風に乗って有害な煙が流れていくことが、報道の中で考慮されていないのは本当に問題だと思います

基幹産業に関連する爆発や火災事故などは報道の仕方が実に不自然です。

私のブログ記事も以前、新日鉄の火災関連のことを書いたら、ブログ記事の停止を食らったことがあります。

 

 

グーグル衛星画像、ストリートビューで見ると、多分ここでしょう。上から見ると 少なく見えますが、かなり山積みしています。

 

 

ふとうに山積みでためているということは 「バッテリーなど金属製の廃材」は、まとめて船で外国に送るつもりだったのでしょう。

先日、苅田町で起きた火災も、海沿いのため場でした。

福岡県苅田町の金属スクラップ火災!鉄くず1000トンが大量の煙を上げて燃え続ける!

一般市民は普通こういった場所に行きませんから、こんなに産廃が溜められている場所があるということに気づきません。何年生きてても、気づきません。

なので市民は「リサイクル安全神話」とCMに騙されて、平気で工業製品を買い続けます。

こういう産廃を運ぶ産廃トラックがたくさん走っているのです。それすら見ようとしなければ目に入らないものです。

 

去年から今年にかけて頻発する金属スクラップ火災。ざっとまとめておきます。 

2015~2016年の産廃火災。ちょっと確認しただけでこんなに出てくるです。

もしかすると報道されていない火事もあるかもしれません。もっとあったのかもしれません。こういった金属スクラップ 火災のことを忘れてはいけないのです。

画像はこちらで☟

https://twitter.com/oldblue2012/status/692302119727050752

https://twitter.com/oldblue2012/status/691991554995523584

 

2015/1/29 神奈川県綾瀬市 スクラップ火災

2015/4/28 北海道旭川市 産廃処理工場 火災

2015/5/13 大阪市此花区 産廃火災

2015/5/25 大阪府東大阪市 スクラップ火災

2015/6/21 北海道札幌市 産廃処理場火災

2015/7/2 千葉県柏市 産廃処理会社 工場全焼

2015/7/24 北九州市若松区 産廃置き場 大規模火災

2015/11/6 愛媛県松山市 スクラップ火災

2015/11/7 埼玉県熊谷市 産廃処理工場火事

2015/11/19 大阪府此花区 産廃置き場火事

2015/12/18 千葉県船橋市 金属スクラップ火災 アラエ商会

2015/12/18 愛知県豊橋市 スクラップ貨物船火事

2016/1/22 東京都江東区 有明興業リサイクルポート 火災

2016/1/23 奈良県御所市 丸山土木 産廃最終処分場 火災 

2016/1/26 福岡県苅田町 木下金属 金属スクラップ火災

2016/2/14 愛知県碧南市 愛知海運 資材置き場火災  ⇒イマココ

 

 

世界でもこういった火災は起きていますが、煙について「毒」とはっきり報道しています。

韓国 済州市のプラスチック工場で火災

済州消防署 「プラスチックメーカーは一般的な木造建築とは異なり、消火が容易でなく、有毒煙が多く発生するため、火を消すのに多くの時間がかかった」

動画:毒煙が大量発生、約100人が体調不良 ブラジル 

倉庫で火災が起き、有毒な煙が発生、約100人が体調不良を訴えた


日本のメディアは火災の煙の毒性について、何も報道しませんし、注意もしませんので、もし、近隣で火災があった場合はできるだけ高性能なマスクをすべきだと私は思います。

そして、きちんと情報公開するように声を上げていくことも重要だと思います。


 

 


名古屋メッキ工場の爆発火災事故。NHKが第一報の市民の声を削除。「化学薬品の匂い」「臭かった」

2016-02-14 | 事故

「爆発音あった」一時騒然 名古屋メッキ工場全焼(16/02/14)

 

14日正午すぎ、名古屋市のメッキ工場で3階建ての建物が全焼する火事がありました。

 火事があったのは名古屋市東区の「清水鍍金(しみずめっき)」で、「工場から黒い煙が出て、爆発音があった」と通行人の男性から119番通報がありました。この火事で、鉄筋3階建て約650平方メートルが全焼しましたが、けが人はいませんでした。現場は住宅や店舗が密集する地域で、周辺は一時、騒然となりました。出火当時、工場内に人はいなかったということで、警察と消防が出火原因を調べています。

 

 

メッキ工場が全焼する火事 黒煙が激しく立ち上る 名古屋市

02/14 18:58 FNN

14日午後、愛知・名古屋市のメッキ工場で火事があり、一時、黒煙が激しく立ち上った。
火は、およそ2時間後にほぼ消し止められたが、鉄筋3階建ての工場およそ650平方メートルが全焼した。
この火事で、隣のマンションに住む男性が救助されたが、けがはなかった。 (東海テレビ) 

 

メッキ工場で火事 住民が一時避難 名古屋

2月14日 15時05分
 
14日正午過ぎ、名古屋市にあるメッキ工場で火事があり、一時大量の煙が周囲に広がり、付近の住民が自主的に避難しました。警察によりますと、けが人や逃げ遅れた人はいないということです。
14日午後0時15分ごろ、名古屋市東区にある「清水鍍金」のメッキ工場から火が出ているとの通報が消防にありました。工場は大量の煙を出して燃え、隣の3階建ての工場の事務所にも燃え移りました。消防車27台が出て消火にあたった結果、火は午後3時半過ぎに消し止められましたが、広さ650平方メートルの工場が全焼しました。
この火事で、煙が一時周辺の市街地に広がり、付近の住民が自主的に避難しました。また、消防は敷地内にあるこの会社の共同住宅にいた男性社員1人を救助したということです。警察によりますと、けが人や逃げ遅れた人はいないということです。また、この工場はふだんはナットなどの自動車関連部品にメッキを施す作業をしているということですが、14日は休みでした。
警察が火災の原因を調べています。現場は名古屋駅から北東におよそ7キロの市街地で、工場の周りには住宅やマンション、店舗などが密集しています。 
 
 
※このNHKニュースの第一報の記事の文の中にあった市民の声が編集で消されています。
 
証拠☟ 第一報☟



 

 

 

 

(管理人より) 名古屋の人口密集地にあるメッキ工場で爆発火災事故がありました。
 
メッキ工場には六価クロムなどの有害物質がありますが、どうなったのでしょうか?大量の黒い煙が周辺に流れています。どの報道も煙の有害性について触れていません。 
 
子どもも煙を吸い込んでいます。
 
なんと、 NHKに至っては、ネットの記事を編集して、市民の心配の声を削除しています。
 
 
メッキ工場の隣に住む女性
「火災報知機のベルが聞こえたので工場を見たら窓から黒い煙が出ていた。大事なものだけ車に詰め込んで避難してきた。家に火が燃え移ったり爆発したりしたら心配だ」

近くに住む男性
「黒い煙が工場の窓から吹き出たあと炎が見えた。プラスチックが燃えたような臭いがあたりに充満して臭かった。この近くは住宅が密集するので心配だ」

NHK東海NEWSWEB のローカル扱いのニュース動画では、3人の市民の映像が入っていました。

「匂いは化学薬品か何か、そんなような臭い匂い。立ち込めてましたね」

 
化学薬品、プラスチックのような匂い、の原因は建材が燃えたせいか、工場の中の何が燃えたせいかわかりません。
周辺住民が煙を吸い込んだと言う事実があるだけです。
 
ローカルと全国ニュースの内容も記事が微妙に違います。 消防車は結局11台⇒27台になってました。
 
 
私はいわゆる工場周辺地域に住んでいるのでわかるのですが、工場で火災が起きた場合、念のためということで消防の広報車が出て、注意のアナウンス(窓を閉めてくださいなど)をしてまわることがあります。
 
この度は2時間半は燃えていたようですが、そういう広報車での注意はあったのでしょうか? 近隣住民でないとわかりません。
 
そらまめくんを確認したところ、なんと、名古屋の測定局のデータがありません。理由は分かりませんが、欠測でしょうか?
県庁や、名古屋城や名古屋ドームなどあるのに、名古屋市地域のデータがすっぽりありません。
煙は西区の方に流れていってましたが、これではわかりませんね。
 
 
 
 
  
 
メッキ工場って、ほんと危険なんです。 
1か月前の事故でも埼玉のメッキ工場で2人亡くなってます。
 
参考 

DOWAハイテック工場でタンク破裂事故!二人有毒ガス吸引死亡。ソーラーパネル電極に使う銀粉生産。

北九州のアルミめっき工場で爆発炎上。溶けたアルミが漏れ出し、水と反応して水蒸気爆発か?

尼崎の下水処理水から基準値の7倍のシアン化合物が検出。水質事故なのに自治体HPに記載なし。 尼崎のメッキ工場が川を汚したニュース

 

技術立国という大義名分で、日本中で鉱物、電気を使って金属加工やメッキをしているんですね。今回は自動車部品のナットのメッキ工場。

そしてこれも工業生産ですから、当然、廃熱、廃物が出ます。汚染廃水を出して金属加工し、それらが工業製品のパーツやインフラになっていくというのが、今の日本の社会です。 

ここにも先進工業国の光と影の、「影の部分」を見ることができます。

 

工場の労災事故、火災事故で亡くなる人もいます。 有毒物質に暴露される職場環境で長年働き、病気になっても何も認めてもらえない労働者は山のようにいるのです。

裁判などで認定される人はごくわずか。 ほとんどの人は泣き寝入りです。社員ではなくて下請けの場合も多い。

原発労働者も同じ。

こういった視点を持つことなしに、「自分が被曝したくないから被曝回避、原発反対」「労働者にはお金をあげればいいでしょ」という市民に原発などなくせはしないと私は思います。

私が言ってるのは「分断」なんかではありません。

 

その意味がわからない人は、もう心が腐ってるんです。

そういう人で成り立つ社会だから、工業製品を作り続け、産廃を出し続け、原発体制を支え、原発が温存されるんです。

だから絶望なんです。

 

 

 


米軍嘉手納基地から基地外へ米兵の悪ふざけで1500リットル以上発ガン性物質が流出。有毒物質の泡だらけ

2016-02-12 | 平和・基地問題

嘉手納基地 消火剤の誤噴射頻発 民間地域へ流出も

2016年2月10日 18時34分 琉球朝日放送

こちらの写真をご覧下さいすごい泡ですよね。こちら、2013年、嘉手納基地内で撮影されたものなんですが、問題となっています

この写真はフリージャーナリストのジョン・ミッチェルさんが、アメリカ軍への情報公開請求で明らかにしたものです。

入手した内部文書などによると、2001年以降、嘉手納基地内では少なくとも5回、消火剤が誤って、噴射される事態が起き、一部が民間地に流出するケースがあったということです。

このうち、2015年5月のケースでは、酒に酔った海兵隊員が、消火装置を起動させ、「JET‐X2.75%」という消火剤を、噴射させたということです。

この消火剤は、がんの他、神経などの機能障害を引き起こす可能性があるものの、アメリカ軍は当初、無害だとしていました。一部は、基地の外に流れ出ましたが日本側には通報しなかったということです。

情報を明らかにしたフリージャーナリストジョン・ミッチェルさん「毒物を流出させたとわかっていながら、米軍は日本側に一切通知していなかった。大量に流出して、生活水に流れ込んだ可能性もある。これは基地周辺に暮らす人たちにとって大きな問題だ」と話していました。

ミッチェルさんは、「県の立ち入り調査を認め、水源汚染について真実を明らかにすべき」と指摘しています。 


 

 

 

 

 

発がん性物質、基地外に流出 消火剤噴霧、通告せず 嘉手納

2016年2月11日 17:58 琉球新報

昨年5月に米軍嘉手納基地の航空機格納庫で酒に酔った海兵隊員が悪ふざけして泡状の消火剤を噴霧するスイッチを入れ、消火剤が基地外の民間地まで流出していたことが分かった。米軍が当初無害と判断した消火剤はその後、発がん性物質を含むことが分かったが、日本側に通告していなかった。ジャーナリストのジョン・ミッチェル氏が米政府への情報公開請求で記録を入手した。

 事故は5月23日午前1時45分ごろに発生した。記録によると、米軍が民間地への流出を日本側に通報しなかったのは、夜間に起きたことのほか、雨で「泡は朝までに消散し、衆目に触れる可能性は非常に低かった」ためだとしている。
 流出した消火剤は「ジェットX2・75%」で、1500リットル以上。米政府の基準で有害とされ、がんや神経・生殖障害を引き起こす物質を含む。だが在日米軍基地に適用される「日米環境管理基準(JEGS)」で有毒な化学物質に含まれておらず、米側は有毒だと判明した後も地元に通報しなかったという。入手資料によると同基地では過去15年で計2万1千リットルの消化剤が事故で流出している。

 


(管理人より)

米軍によって基地内外の日本の土や水が汚染されているのは毎度のことで、その度に腹立たしいのですが、今回のは余りにもひどすぎる!

参考☟

「枯れ葉剤」だけじゃない? 米軍基地の環境汚染

ハワイのオスプレイ墜落死亡事故現場で、白い薬剤を散布する防護服らしきものを着ている人間が写っている

岩国米軍基地で15000リットルの油流出、京都米軍Xバンドレーダー基地に立ち入り禁止の警告板

 

火事が起きたわけではなく、米兵が酔っ払っていたずらでやってるのですから悪質極まりない。

日本側に通報もしてないってことは、有毒物質を取り除く作業もしたのかどうかもわかりません。

日本の土や水が汚染されてもどうでもいいと思ってるのでしょう。 これはもう環境犯罪といっても過言ではありません。

やっぱり日本は植民地なんだな~と感じます。

「JET‐X2.75%」という消火剤は、「米政府の基準で有害とされ、がんや神経・生殖障害を引き起こす物質を含む」、とあります。

そんな有害な物質で、かなり広範囲が泡だらけになっています! 

過去15年で計2万1千リットルの消化剤が事故で流出って!!

 

JET‐X2.75%を調べてみます。 安全データシートがあったけど、日本語でもややこしいのに、英語・・・(泣) 全部は無理だけど一部抜粋して翻訳するか・・・(ため息)

MATERIAL SAFETY DATA SHEET  JET-X 2.75%

 


翻訳は管理人(誤訳があったらすみません) 緑文字

6.偶発的放出の基準

個別の予防措置    不必要な人員を遠ざけてください。大量流出の場合、地方自治体は助言されなければなりません。流出の後、表面が滑りやすくなることがあります。風上にいること。

環境の予防措置    安全ならば、さらに漏れや流出を防止します。排水溝、水路への、または地面の上への流出を避けてください。

封じ込めの方法    危険がなければ、物質の流れを止めてください。これが可能な場合は、漏出物に堤防を築いてください。水路、下水道、地下室または密閉された場所への侵入を防止します。

洗浄の方法        環境中に放出させてはいけません。  

              大量流出:あとで処分するために,はるか前方に堤防を築いてください。後の処分のために、バーミキュライト、砂または土のような不燃性材料を使って物質を吸収し、容器へ移してください。

              少量流出:吸収力のある素材(例えば布、フリース)で拭きあげてください。

              再使用のために、元の容器に漏出物を返してはいけません。製品回収の後、水でエリアを洗い流してください。徹底的に地面に残留する汚染物質を除去してください。

 


と書いてあるんですが、どう見ても大量流出で排水溝へも、地面へも 、流出しています☟



発ガン物質 


日本の既存および新規化学物質の目録に含まれていない?

Japanese Existing and New Chemical Substances Inventory(ENCS)


結局、雨が降って流れたってことでしょうか?

土や水、地下水に染み込んで、最終的には海にも流れたのではないでしょうか?

放射性物質も、化学物質も一度環境中に出てしまったら、消えることはありません。 15年で2万1千リットルも環境中に出てしまっているのです。

本当に恐ろしいことです。

この本を読み直すべきかと思います☟

沈黙の春 

沈黙の春
レイチェル・カーソン
新潮社


 

 

 

 

 


 


伊勢志摩国立公園内木を伐採し、ソーラーパネル約4000枚設置。「少しでも土地を高値で売るため」

2016-02-11 | メガソーラー自然破壊

国立公園内に無許可でソーラーパネル4000枚を設置

テレビ朝日 (2016/02/04 18:29)

 国立公園内に無許可でソーラーパネルを設置した疑いです。

 三重県志摩市の国立公園内で無許可で木を伐採し、ソーラーパネル約4000枚を設置した疑いなどで書類送検されたのは、東京の太陽光発電関連会社とこの会社の事業開発部長の男(38)らです。調べに対し、「工事中に許可が必要と分かったが、そのまま進めてしまった」と容疑を認めています。

 



 

伊勢志摩国立公園内で無許可で太陽光発電

2016年2月4日 20時42分

伊勢志摩国立公園に無許可で太陽光発電施設を設置したとして、三重県警は四日、自然公園法違反の疑いで、東京都内の開発会社と同社の男性事業開発部長(38)、三重県志摩市浜島町の給油所の男性経営者(72)を書類送検した。

 送検容疑では、同社は2014年、志摩市浜島町の同公園内の特別地域にあたる休耕田と山林計1万1千平方メートルを経営者から買い取って国に無許可で樹木を伐採し、太陽光パネル3060枚を設置したとされる。

 県警によると、部長は「着工後に許認可が必要なのに気付いたが工事を進めた」、経営者は「少しでも土地を高値で売るため伐採した」といずれも容疑を認めている。同社は14年十二月に施設を完成させ、売電収入を得ているという。

 公園を管理する環境省中部地方環境事務所が昨年7月、県警に刑事告発した。同事務所によると、伊勢志摩国立公園の特別地域ではこれまで22件の太陽光発電施設の設置が許可されている。事務所の担当者は「周辺の景観や生態系への影響を踏まえ、施設の撤去も含めた行政処分を検討している」と話した。

 現場は、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)のメーン会場となる賢島(志摩市)の西2・2キロ。

 (中日新聞)

 

伊勢志摩国立公園で木を伐採、勝手に太陽光施設を建設… ガソリンスタンド経営の男(72)を書類送検

産経新聞 2016.2.4 14:52

伊勢志摩国立公園内に無許可で太陽光発電所を建設したとして、三重県警は4日、自然公園法違反容疑で東京都の太陽光発電開発会社社員の男性(38)と三重県志摩市のガソリンスタンド経営の男性(72)、法人としての開発会社(東京都)を書類送検した。

 送検容疑は、2014年に同県志摩市の国立公園内に環境相の許可を得ずに太陽光発電所を建設し、周辺の樹木を伐採したとしている。

 ガソリンスタンド経営の男性が土地を開発会社に売却する際に樹木を伐採。その後、開発会社が発電施設を14年12月に完成させた。 三重県警は昨年7月に環境省中部地方事務所から告発を受け、捜査していた。

 

国立公園内 無許可で樹木伐採、太陽光設備設置

読売新聞 2016年02月05日

伊勢志摩国立公園内で樹木を無許可伐採し、太陽光パネルを設置したとして、県警は4日、志摩市のガソリンスタンド経営男性(72)と太陽光発電施設開発会社(東京都千代田区)の事業開発部長(38)、法人としての同社を自然公園法違反容疑で津地検に書類送検した。男性ら2人は容疑を認めているという。

 発表によると、男性は2014年5~12月、所有する志摩市浜島町の休耕田や山林が同公園内にあり、同法が開発を規制する特別地域に指定されているにもかかわらず、環境相の許可を受けずに現地で樹木を伐採した疑い。開発部長は同年10~12月、環境相に無許可で、約1万1000平方メートルにわたって同所で太陽光パネル3960枚を設置したうえ、周囲の樹木を伐採した疑い。

 県警によると、土地は男性が同年6月、同社に売却。同社は太陽光パネルを設置する一方、日照時間を確保するため、男性とともに周囲の樹木を伐採した。パネルの発電出力は最大1000キロ・ワットで、電力は中部電力に売却していたという。

 施設完成直後の同年12月、環境省中部地方環境事務所に情報提供があり、同省が昨年7月、刑事告発していた。同事務所は同社などに対し、原状回復を求める行政処分などを検討する。

 

(管理人より) やり散らかしちゃってますね。(呆) じゃあ許可を得たら作っていいのか、ということではありません。

伊勢志摩国立公園 内の生態系を壊しています。 ガソリンスタンド経営者が金を儲けたいという欲望で、自然を破壊してるわけです。  

 

この自然破壊の責任は一体誰がとるんでしょうか?

必見☟

「メガソーラーを建築基準法の適用除外にする」という規制緩和。それを決めるWGに柏木氏、飯田氏がいた事実


国立・国定公園内における大規模太陽光発電施設設置のあり方検討委員会(平成26年度)

 

平成26年9月29日 第1回 議事要旨 [PDF 148KB]資料 

平成26年10月28日 第2回 議事要旨 [PDF 197KB]資料 

平成26年12月1日 第3回 議事要旨 [PDF 24KB]資料 

平成27年2月9日 第4回 議事要旨 [PDF 29KB]資料


ここらへんを読んでみてくださいね! 

 

自然公園内における太陽光発電施設の導入状況(平成 25 年度報告書より(平成 26 年2月末時点))  より 青文字引用

 

② 太陽光発電施設の現行法での取扱い・考え方

特別地域内に太陽光発電施設を設置する場合は、「工作物の新築」に該当する。

・ 特別地域内での「工作物の新築」は、許可基準(自然公園法施行規則第 11 条第 13 項)により審査が行われる。(参考資料20(p.31)、21(p.32))

・ 普通地域内で太陽光発電施設は「その他工作物」とみなされるため、土地の形状変 更等を伴わずに工作物の設置を主たる行為とする場合においては、届出は必要とさ れていない(自然公園法施行規則第 14 条)。(参考資料22(p.33))

・ 普通地域内における「土地の形状変更」の届出基準は、「面積が 200 ㎡以上かつ高 さが5m以上の法を生じる切土又は盛土を伴うもの」であり、「工作物の新築」を 主たる行為とする場合には、それに伴う「土地の形状変更」は「関連行為」として 扱われ、届出を必要としない。(自然公園法施行規則第 15 条第1項)。(参考資料2 3(p.34))

・ 特別地域内において、事業面積が1ha 以上である場合、風致又は景観に及ぼす影響の予測及び当該影響を軽減するための措置について許可申請書に添付すること になっている(自然公園法施行規則第 10 条第3項)。(参考資料24(p.35))

・ 太陽光発電は、環境影響評価法の対象事業となっていない(土地の改変等を伴う場 合に個別に条例等の対象となる場合はある)。(参考資料25(p.36))

・ 普通地域内では、農地法、森林法等の関連法令も遵守する必要がある。(参考資料 26(p.37)、27(p.38))

 

 

特別地域だったから届出が必要で、それをしてないということを批判するのが、今回の報道の論調なんですよね。

届出を出してて、同じように木を伐採して設置するということは批判しない、中日、産経、読売。

さらに資料を見ていくと、今、日本中の国立公園にソーラーパネルが作られていますね。これからもどんどん作られるのではないでしょうか?

もう、ため息しかありません。

 

 

・ 国立公園内での導入実績は、第2種特別地域内が8件、第3種特別地域内が8件、普通地域内が 10 件で、導入実績のある国立公園は、上信越高原国立公園、富士箱根伊豆国立公園、伊勢志摩国立公園、瀬戸内海国立公園、足摺宇和海国立公園、雲仙天草国立公園、霧島錦江湾国立公園の7公園。

その他、事前相談を受けている案件は国立公園内で 100 件以上あり、富士箱根伊豆国立公園と阿蘇くじゅう国立公園内での事業が多く計画されている。(参考資料30(p.42~45))


・ 国定公園・都道府県立自然公園内での導入実績は、第2種特別地域内が 13 件、第3種特別地域内が 29 件、普通地域内が 40 件であり、19 の国定公園、19 の都道府県立自然公園内に導入が確認されている。

導入実績のある都道府県は 25 都道府県に達しており、愛知県の 17 件が最も多く、大分県の 12 件、岡山県の9件が次いで多い。

その他、事前相談を受けている案件は 52 件であり、茨城県、栃木県、千葉県、新潟県など関東圏への計画が増加している。(参考資料30(p.42~45))

 

・ 自然公園を地方別でみると、完了案件では中部、中国四国、九州地方が多く 20 件を超えているが、1,000kW 未満が大多数である。

事前相談案件では容量が不明なものを含めて九州地方、関東地方が多くなっている。(参考資料30(p.42~45))


ディズニーランドについて考える(2)ディズニーは原子力プロパガンダ。児童労働搾取工場で作られるグッズ

2016-02-10 | 児童労働

(管理人より)

ディズニーこそ核の平和利用を進めた張本人。 「わが友原子力Our Friend the Atom」 をご覧下さい。原子力プロパガンダ。ディズニーは原子力帝国なのです。

「わが友原子力」という原子力推進プロパガンダ番組をつくったディズニーー東日本大震災の歴史的位置  より

このなかでホストを務めるウオルトは(なお、実際に解説しているのはハーバー博士であるー引用者注)、原子力をアラジンの魔法のランプの精になぞらえ(なお、この精は千一夜物語に出てくるものであるが、アラジンの魔法のランプの精ではないー引用者注)、その力を発見した古代ギリシア人、キュリー夫人、アインシュタインなどを紹介しながら、それがどんな力を秘めているかをわかりやすく解説していく。そして、核兵器のほかに、潜水艦、飛行機、発電所の動力、また放射線治療や農作物の成長促進などにも使われている例をあげていく。最後に、この力は賢明に用いれば人類に幸福をもたらすが、使い方を誤れば破滅をもたらすと結んでいる。



 
 

●読売グループ、政治家との関係

 また、TDRとメディアの間には、ビジネス上の利害関係にとどまらないもっと深い関係もあるといわれている。そのひとつが、TDRと読売グループ、政治家との関係だ。 

 今から十数年前。読売グループの日本テレビ社長(当時)だった故・氏家斉一郎氏が、ディズニーランド内の「クラブ33」という場所で秘密の誕生会を開いたことがある。「クラブ33」は一般人が絶対に立ち入ることができないVIPルームで、席表には主役の氏家氏に、中曽根康弘氏、森喜朗氏、亀井静香氏、小泉純一郎氏、そして現首相の安倍晋三氏と、日本の政界を動かす政治家たちの名前がずらりと並んでいた。
 可愛いキャラクターが売り物の夢の国で、読売新聞グループ本社会長の渡邉恒雄氏とともに政界フィクサーとしての動きが有名だった氏家氏と大物政治家たちが一堂に会していたというのも驚きだが、実はこの誕生会、呼びかけ人は、TDLを運営するオリエンタルランド社長(現会長)の加賀見俊夫氏だったのである。

ベテラン政治評論家は、TDRと政治家、読売グループの関係について、次のように解説する。
「氏家氏は、東京ディズニーランドのオープンとほぼ同時期に日本テレビ副社長に就任して以降、運営元であるオリエンタルランドの歴代経営トップとは非常に密接な関係にあった。政治家を交えた会合も何度も開いていたようですし、アメリカのディズニー本社との交渉や地元対策のための政治家への根回しなどにも、協力していたと聞いている。このように、読売新聞、日本テレビとTDLとの関係は深い。1950年代、アメリカのディズニー本社が原子力発電所PRの先兵となっていたのは有名な話ですが、そのディズニーの原発PR映画『わが友原子力』の日本上映を全面的にサポートしたのが、“原発の父”正力松太郎氏率いる読売グループでした。日本テレビが同映画を放映し、ディズニーと二人三脚で日本での原発導入の地ならしをした。氏家氏の誕生会出席者を見ても原発利権がらみの政治家が多いですし、両者の間には原発コネクションのようなものがあると指摘する声もあります」
 食品偽装問題の隠蔽疑惑に、政治家との深い関係……“夢の国”には似つかわしくないTDRのもうひとつの顔が、見え隠れする。
(文=エンジョウトオル)

 
 
日本のディズニーランドも原子力ムラ=読売がサポートしていたんですね。
 

それだけではありません。ディズニーランドにはお土産がつきもの。アトラクション周りにあるディズニーのショップでは、行けば不要なものまで買いたくなるような商品で溢れかえっています。

ディズニーグッズの山のようなお土産袋を持って電車で帰る親子連れは、舞浜駅周辺に行けば見ることができます。ショップ店員も、土産配分用のビニール袋を余分にくれるので、ゴミは増えます。

従って西日本に住んでいても、「そこでしか買えない」というお土産のお菓子などを子供が友達から貰ってくる、という事態になるわけです。

それによってますますプレミア感が出て、「私も~ちゃんみたいにディズニーランドに行きたい!」という気持ちを引き起こさせるのです。宣伝効果は絶大です。

子供の母親同士で話していると、大概はディズニーランドの話題で一発盛り上がります。バブル世代の親もディズニーランドが大好き。

私は原発事故前から、ディズニーランドは人工物の塊、土産物ぼったくり商売という認識しかなかったのですが、普通のお母さんは、ほぼ食いつきます。

だから今の日本の放射能汚染の危機に気づけないのです。市民を目くらましする原発推進ランドなのです。

そんなお土産ものですが、ありとあらゆるものがあり、値段も高いです。

これをご覧下さい。

喜々として買ったものを紹介する動画 ⇒ ディズニー購入品 

ディズニーランドを夢の国という人がいますが、欲望の国です。物欲の国。

 

世界商品と子供の奴隷―多国籍企業と児童強制労働
 
ミネルヴァ書房


『世界商品と子供の奴隷』という本の中に、以下の記述があります。

ハイチのディズニーキャラクター製品を生産する工場は典型的な搾取工場。時給28セント。12歳程度の子供が朝早くからアラジンTシャツなどをせっせと縫わされている。できたシャツは先進国のディズニーショップへ出荷される

などと正当化して、遊びに行く人たち。

子供と一緒に、こういう実態を調べることが、お母さんの教材研究ではないでしょうか?

ディズニーランドは原発推進ランド。

そりゃ、電気を使いまくるエレクトリカルパレードもやるでしょう。

「初代エレクトリカルパレードは電飾が50万個使用されていたが、ドリームライツでは100万個使用されている。電飾に加え、LEDライトや光ファイバーなどの最新技術が多様に使用され、出演者の電飾用バッテリーの小型軽量化により負担が軽減されている」 そうです。

パレードのスポンサーは日本ユニシス。NHKの籾井勝人会長は元日本ユニシス社長でした。

そりゃ、NHKニュースで報道に見せかけてディズニーランドを宣伝するわな・・・・(呆) 私物化やん。

ディズニーランドについて考える(1)修学旅行で果たして行く妥当性があるかどうか調べ学習の対象にすべき

LED照明を国策で強制するな!(8)LEDメーカーのウシオ電機会長と安倍首相は姻戚関係という事実

LED照明を国策で強制するな!(5)省エネ政策のトップランナー制度は、原子力ムラ我田引水のシナリオ

 

 

原発反対!放射能は危険!といいながら、「ディズニーランドでは遊びたい」と言ってることの矛盾に、まず気づいていくことが大事ではないかと私は思うのです。

 



 

 


ディズニーランドについて考える(1)修学旅行で果たして行く妥当性があるかどうか調べ学習の対象にすべき

2016-02-09 | 放射能汚染

東京ディズニーランドなど4月から値上げへ

2月9日 4時00分 NHK
 
東京ディズニーランドなどを運営する「オリエンタルランド」は、ことし4月から2つのテーマパークの入場料を値上げすることを決めました。
オリエンタルランドの発表によりますと、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーではことし4月1日から、入場料を値上げします。このうち主力の1日利用券は、18歳以上が6900円から7400円に、12歳から17歳までが6000円から6400円に、4歳から11歳までが4500円から4800円にそれぞれ値上げされます。
また、1年間いつでも入園できるチケット、「年間パスポート」は、12歳以上の場合、1つのテーマパークが対象のものが5万9000円から6万3000円に、2つのテーマパークとも対象のものが8万6000円から9万3000円に引き上げられます。
2つのテーマパークの入場料が値上げされるのは、おととし4月の消費税率引き上げのときを除けば去年の4月に続いて2年連続です。
2つのテーマパークの今年度の入場者数は3040万人と、過去3番目の水準となる見通しです。オリエンタルランドは「この1年間、新たなアトラクションを導入し快適な環境づくりに取り組んできた。今後もハード、ソフトの両面に投資し、さらなるクオリティの向上を図るために値上げが必要だと判断した」と話しています。
 


(管理人より) 東京ディズニーランドの値上げのニュース。なぜ、NHKがわざわざ報道するのかわかりません。完全にニュースの形でのコマーシャルになってます(呆)

ツイッターではずっと、ディズニーランドの影の部分の情報を流してきましたが、まあ拡散されません(笑) 

よほど認めるのがいやなんでしょうね。行きたいんでしょうね、夢の国へ(偽物の)。年間パスポートで約10万円も出して行く人がいるんですね。

世の中の子ども、若い女性、お母さん、おばさん、おばあさんまで、ほぼディズニーランドが大好きという現実を前に、もう絶望しかありませんが、 今日は、まとめてブログ記事にしておきます。

残念ですが、福島第一原発事故後、関東にある東京ディズニーリゾートも、放射能の雲が通過し、放射性物質をかぶりました。パーク内にも当然、目に見えない放射性微粒子が吹き溜まっているということです。

海沿いですから風もあります。
 
フライデー(2015年3月20日号) によると 東京ディズニーランドの空間放射線量は 0.42 μSv/h 


 

外部被曝だけではありません。パーク内はお弁当の持ち込みができませんのでレストランなどで食事を取ることになります。
レストランの食材はどういったところから仕入れているのでしょうか?


 

「国産」としか表示がありません。これでは日本のどの地域で採れたものかわかりません。 とくに多くの放射性物質を吸い上げるしいたけも 「国産」 
パーク内のレストランで産地不明の食材で作られた料理を食べると、内部被曝のリスクも同時にあるということです。
 
さらに、このHPの情報には「加工品」や「加工品の原料」の原産地は含まれていません。
 
2013年6月27日号 週刊文春 東京ディズニーランドの食品が危ない! を見ると、のんきに喜んで飲んだり食べたりしてはいけないということがわかります。
 
HPでは反論のPDFが出てたようですが、1か月で削除されているようです。
 

東京ディズニーリゾートの食品不祥事一覧

発生日 発生場所 不祥事の概要

2002年6月 TDL、TDS
くまのプーさんやピーターパンの絵柄が描かれた「アソートキャンディ|など商品7品目にヒマシ硬化油を使った香料を使用。これは食品衛生法上の無認可香料で、オリエンタルランドは商品を撤去して自主回収した

2002年12月 TDL                             
ミッキーマウスをかたどった容器に入ったもち菓子からカビが見つかる。約1万個販売済みだったため自主回収および購入者には返金を発表。商品が入っているフィルム袋を完全密封できなかったことが原因だった

2003年7月 TDL 
7月8日から16日まで販売した菓子「キャンディポップ(ミッキー)」の一部商品について、賞味期限が本来よりも1年早い「03年6月29日」と誤表記されていたことが判明
  
2004年10月 TDL、TDS、系列ホテル
「ミニカップケーキ」にカビが付着。ケーキを焼いた後、十分に冷まさないまま包装した結果、袋の中に水分が残ってカビが生えたと見られている。オリエンタルランドは販売した1600個の回収を発表した

2005年1月 TDL、TDS、系列ホテル  
「ジャムインクッキー」と「フルーツタルト」にアオカビなど3種類のカビが付着。これらの商品には砂糖よりも水分を多く含む甘味料が使用されていたため、カビが発生しやすい状態になっていたという。オリエンタルランドは2商品合計6900個あまりを自主回収した

2006年5月 TDS
土産用に販売されていた「ダブルチョコレート・クッキー」に、食品衛生法で使用が認可されていない酸化防止剤(TBHQ)が含まれていることが判明。同年2月以降、約3万7000個が販売され、商品の自主回収が発表された

2007年1月 TDS
賞味期限が2年3ヵ月も過ぎたチョコレートを菓子の原材料に使用。対象商品は「チョコレートカバードクッキー」および「チョコレート&クッキー」の2種類だった。販売済みの約2万缶を郵送で回収するとオリエンタルランドは発表した

2007年1月 TDL
TDL内のレストラン「イーストサイド・カフエ」で販売された「カプレーゼ」に賞味期限を過ぎたモッツァレラチーズを使用。オリエンタルランドは同商品を提供した来園者に謝罪した

2007年5月 TDS
TDS内のレストラン『ニューヨーク・デリ』で販売されたサンドイッチに賞味期限の切れた「カラシ入りファットスプレット(食用油脂)」を使用していたことが判明した。店舗での仕込み時に、食材へ貼付する「賞味・消費期限シール」に賞味期限の日付を入れ忘れたことが原因だった

2008年4月 TDL
授乳やオムツの交換ができるベビーセンターで販売された赤ちゃん用麦茶「明治ベビーフード赤ちゃん村麦茶」に賞味期限切れの商品があったことをオリエンタルランドは公表。商品の回収を呼びかけたが、最大で1ヵ月賞味期限を過ぎているものもあった

2008年11月 TDR内
カナダの劇団「シルク・ドウ・ソレイユ」の劇場内で販売された46杯の「コカコーラ(カロリーフリー)」について、賞味期限が切れた商品だったことが判明。従業員が賞味期限を確認した際、4度確認したが気がつかなかったという

2010年1月 TDL、系列ホテル 
本来2010年2月の賞味期限と表示すべきものを2009年2月と誤表記した商品を販売していたとして、オリエンタルランドが自主回収を発表した。該当商品は、箱に和装のミッキーマウスなどが描かれた白あんミルク風味のまんじゅうだった

注)TDLは東京ディズニーランド、TDSは東京ディズニーシー、TDRは東京ディズニーリソートを示す



このように、東京ディズニーリゾートには、放射性物質による内部被曝、外部被曝のリスクに加え、加工食品、食品偽装、衛生管理の杜撰さ、などさまざまな問題があります。

にも関わらず、西日本の中学校や高校の修学旅行のコースに入っている場合もあります。 ちょっとネットで検索すればわかることなのに、学校の見識のなさに驚きます。

一回だけならいいのでは? という甘い考えの人もいますが、この「細胞の入れ替わり」の表を見たら、それはありえないということがわかります。

中枢神経、水晶体、卵母細胞は「一生入れ替わりなし」です。

現地で、吸い込んで食べて、放射性物質により、中枢神経、水晶体、卵母細胞が傷ついた場合、取り返しはつかないということ。それでもミッキーに会いたいのかということです。

脳、目、卵子の代わりはありません。

 

 

 どんなに微量でも安全とは言えないのが放射性物質です。こちらをどうぞ☟

「注意しても、しすぎることはない」野村大成 教授 「親の被ばくの影響は、子や孫にまで受け継がれて行く」

 

この図をもう一度、あげときます。印刷して冷蔵庫に貼っておくと、毎日気が引き締まると思います。

http://www.remnet.jp/lecture/forum/07_02.html   より被曝について  

外からも中からも

 

 

 地図上の千葉県をご覧下さい。 

 
 
 
 
勇気を持って「それはおかしい!」と声を上げる人が増えたら、修学旅行の行き先も変えられると私は思います。
 
 

汚染木くず問題(3)汚染木くずが持ち込まれた前橋市でも木質バイオマス発電事業が次々展開

2016-02-08 | 放射能汚染

(管理人より)

NHK群馬が、この度の汚染木くずの報道をしない意味がわかります。もう、ほかの木くずと薄めて木質バイオマス発電で燃やしてしまっているからでしょう。

脱原発、被曝回避といいながら、再生可能エネルギーを推進する矛盾がこれだけ顕著に現れているというのに、この件について見て見ぬ振りの市民・・・・

がれき焼却に反対した市民は、木質バイオマス発電についてどう思ってるんでしょうね?

まさか、木質バイオマス発電自体は悪くない!なんて言うつもりじゃないでしょうね (呆) 

放射能汚染地域でも国策再エネは進められていますよ! 再エネ自体を疑ってかからなければ、原発や放射能に反対したことになりませんよ。

 

市民オンブズマン群馬の引用ここから



滋賀県から前橋市に持ち込まれた原発汚染木くずの中間処理問題で前橋市長に公開質問とヒヤリング  より転載


 東電がこの実態を見逃す筈がありません。今回の不法投棄事件の主犯となった東京のコンサルタント会社「株式会社ホームサーバー企画」代表取締役の田中良拓を使って、福島県本宮町のH(浜崎)製材 が排出したバークチップをフレコンバッグに詰めて、日本各地に不法投棄させたのでした。

 原発周辺の樹木は、表皮に大量の放射性物質が付着しています。この製材業者は、表皮を剥ぎ、線量を下げる作業を東電から受注していました。本来なら、放射性物質が付着した木材は国の許可した最終処分業者によって処分されるはずですが、どういうわけかその一部が琵琶湖畔に放置されていたのです。 

「滋賀の件については、田中さんから事情は聞きました。あくまでも田中さんのもとで合法的に処理されていますんで。今朝も電話が来て一切コメントを出さないでくれと言われています。」(H製材社長)

 関係者によると、その量は同社だけでも約9000トンと言われており、1トンあたり5万3000円を東電から受け取ることになっていたというのです。つまり、合計4億7700万ものカネが動いていたのです。

■福島県では、今でも引き取り手が無くて余っている樹皮等が年間7~8万トンにも達しています。今でも、数千ベクレル/kg以上の放射能汚染木くずがフレコンバッグ詰め状態で、津城の産廃トラックの荷台に入れられて、一般道を走り回っているのが実態だと思った方がよさそうです。放射性物質は集中管理が原則ですが、実際は骨抜き状態なのです。

 この放射能汚染木くずは、燃やせば大気中に粉じんが浮遊し、やがて微粒子は土壌や水源に降り注ぎます。勿論、焼却灰は高濃度の放射線レベルを発するため、手におえません。他の木くずと一緒に混ぜたりして、希釈したように見せかけて処理することなど言語道断です。大同有毒スラグの処理も同様です。

 当時この事件を取り上げたテレビ番組で、福島県の吾妻林業株式会社(福島県木連第088号)という会社の工場長が「樹皮はバイオマス燃料として使う」と言っていました。

 今、再生可能エネルギーの錦旗の下に政府の補助金が、何百億単位でジャブジャブと注ぎ込まれています。それを見込んで木質バイオマス発電を行い、売電して儲けようという動きが全国で活発化しています。

 ところが、西日本の森林樹木と異なり、福島や北関東の山間部の森林樹木は放射能の汚染度合いが桁違いに大きいのです。これらの樹皮を使って行うバイオマス発電は、発酵系にしろ燃焼系にしろ、確実に放射能再拡散につながるわけで、それを避ける対策がとられているという情報は聞いたことがありません。

 排ガスの検査はインチキですし、使うチップの汚染を測定したデータも公表されていません。木質バイオマス発電所の近くに住んでいる人たちは、何も知らされないまま、放射能汚染リスクのある住環境に置かれるのです。

■タイミングを合わせるかのように前橋市も、バイオマス発電などの再生可能エネルギーの導入のための可能性調査に近々着手するようです。

2015年10月2日群馬建設新聞
前橋市 可能性調査を4ヵ所 再生可能エネ導入向け

 前橋市は、市内の4ヵ所でバイオマス発電などの再生可能エネルギーの導入可能性調査に着手する。既に調査業務を公募型プロポーザルで広告しており、10月9日に審査結果を通知する。この調査は総務省からの委託を請け、市が実施する『分散型エネルギーインフラプロジェクト』に基づき、基本構想の作成に向けて実施。このほど、同省から事業が採択されたところ。
 調査を行うのは◇北部エリア◇日赤跡地エリア◇本庁管内エリア◇道の駅エリア――の4エリア。それぞれの地区でエネルギー需要や供給可能量の調査、バイオマスや地熱発電といったエネルギー種ごとの能力調査を行い、基本構想を策定する。また、検討にあたっては、エリアごろに庁内で検討した導入昨日の概要が示されており、北部エリアでは山林地帯を中心とした北部広域を対象としており、木質バイオマス発電事業の展開を計画。
 日赤跡地エリアは、現在移転工事が進む日赤跡地への設置を計画。ガス発電などによるコージェネレーションシステムの導入を検討する。
 本庁管内エリアは駅や市役所、商業施設を含めたエリアで、コージェネレーションシステムと地中熱の活用を想定している。
 道の駅エリアでは、既存の道の駅2ヵ所、新設に向けて検討を進めている1ヵ所でそれぞれ計画。木質バイオマスなどを想定している。
 今回委託する調査では、北部エリアを除く3ヵ所について、庁内の検討結果以外にもガスや木質バイオマス、汚泥廃棄物、地中熱などのエネルギーを組み合わせた検討も行う。

■また、赤城山南麓の前橋市苗ヶ島町にある電力中央研究所赤城試験センターに、東電のグループ会社の関電工が、木質バイオマス発電所を建設する計画を進めています。

琵琶湖西岸にある滋賀県高島市の川岸に不法投棄された福島県からの放射能汚染木くずが、東電から依頼された東京のコンサルタント会社により、前橋市内の中間処理業者の施設内に持ち込まれて、他の廃材チップと混合されて出荷されていた事件が発覚したばかりなのに、関電工は、同社群馬支所内に「前橋バイオマス発電㈱」を既に設立して、着々と計画を進めています。


 そういえば、山本市長に、今回の汚染チップがバイオマス発電に使われたのではないか?と質問するたびに、話をそらしていた感じがして、面談の最後まで気になりました。案外、図星をついた質問だったのかもしれません。

【10月17日追記】

上毛新聞2015年10月10日
汚染木くず問題 適正処理求める

前橋市 環境省に要望書
 東京電力福島第1原発事故で放射線セシウムに汚染された木くずが滋賀県に不法投棄され、撤去後に前橋市に運ばれて破砕処理された問題で、山本龍市長は9日、放射性物質に汚染された廃棄物の適正な処理を求める要望書を丸川珠代環境相に提出した。
 要望書は、高濃度の放射性物質を含む指定廃棄物に当たらなくても、住民には健康被害を懸念する声があるほか、処理業者に放射能濃度の測定や記録の義務がないことから、汚染された廃棄物が広範囲に流通する可能性があると指摘。
①国の基準設定の妥当性を丁寧に説明し、周知する②基準値以下の廃棄物でも一定の範囲内で行政機関が管理、監督でいる制度を構築する―との対策を講じるよう求めた。
現状では濃度が1キログラム当たり8千ベクレル以下の廃棄物は通常の廃棄物と同様に処理されている。木くずの濃度は最大3900ベクレルだったことから、前橋市内の産業廃棄物中間処理業者が受け入れ、破砕処理後、複数の業者に売却された。

【市民オンブズマン群馬事務局からの報告】


引用ここまで

 

当ブログでも 樹皮バークのことについて書いています。

バイオマス燃料として使うと言っています

琵琶湖汚染木材チップ問題テレビ報道と放射能汚染地域の樹皮(バーク)について

汚染バークは日本中に!ペレット乾燥の燃料、バーク堆肥、石炭火力の混焼?農地改良材?

【再エネ公害】汚染木質チップ撒き散らしてどこが再生可能?国策「バイオマス」自然エネルギーを検証する

 

 


汚染木くず問題(2)汚染木くずの中間処理問題で前橋市長に公開質問とヒヤリング~市民オンブズマン群馬

2016-02-08 | 放射能汚染

(管理人より) 群馬県に運ばれた前橋の木くずはどうなったのか、市民オンブズマン群馬の公開質問があったので転載します。(読みやすくするために黄色マーカーや青文字、囲みは管理人が追加で付けました)


引用ここから


2015年 10月3日 滋賀県から前橋市に持ち込まれた原発汚染木くずの中間処理問題で前橋市長に公開質問とヒヤリング


■2015年9月29日(火)11時から前橋市役所4階応接室で山本市長とこの件で30分間ほど面談しました。

面談時には、ほかに細野副市長と、書記役の廃棄物対策課担当者が同席し、当会からは代表と事務局長の2名が参加しました。

山本市長らの発言の要旨は次の通りです。

(1)今回の事件は降って湧いたような災難だ。最初訊いた時は、なぜ滋賀県からこっちに来るのか、それもなんで前橋なんだと。サンパイの世界は闇。今回のは氷山の一角かも。

(2)でも調べたら不備がいっぱい出てきた。一つは国の施策。「8000ベクレル以下なら、お構いなし」という今の国の姿勢は、市民にとって納得できないということ。そこをどうやっていくのか。

(3)2つ目は市民も滋賀県民と同じように、本当に放射能がなくなったのか、という心配があると思う。このことは、一定の不安を除去するためには、オンブズマンの活躍は必要なのでよろしく。新聞とオンブズマンは権力の抑制装置だ。

(4)既に公表されている情報だけをもとに、時系列に並べ替えたものを作ってみた。まず、処分業者Aというのは前橋市内の受け入れた業者だ。

(5)まず東京のコンサルタントが滋賀県で投棄を行ったが、すぐに捕まった。裁判所と滋賀県に対して「自主撤去計画書」をこのあたり(13年秋頃か)で出した。そして、直ぐに撤去がはじまった。

(6)(2013年12月~2014年2月にかけて)前橋市に持ち込まれた木くずを、市内の業者Bが処分を始めた。

(7)そして告発されて、この人が2014年11月6日に裁判を受けてもう結審した。一審でもう認めたので2014年12月2日に判決が出た。そしたら12月5日に、既に裁判が終わったということで滋賀県庁から職員3名がきた。12月5日にきた。我々廃棄物対策課は初めてこの話をきいた。

(8)それじゃ現地にいってみようということでB社にいったら、何もなかった。その後に、それでも、放射性測定を2015年4月に、ぽつんぽつんと2回ぐらいやった。

(9)で、2015年9月に滋賀県から情報公開請求で「どうも前橋市の業者Bというのが、前橋市の業者の匿名の業者B社。開示請求が出たので公表せざるを得ませんよ」といって、僕の所に初めてきた。「それは困ったなあ」と思っていたところ、「前橋市でこれが処分された」と、各紙に載って、オンブズマンの皆さんたちの活動が今、頂けていると、こういうことだ。これが全部の私が確認した流れだ。

(10)持ち込まれて破砕された木くずの微量なものは残っていただろうが、殆どがなくなっていた。放射能汚染木くずがその後どこにいったかは、商業ベースで市内業者の施設に入ってきた木くずだから、他のたくさんの木くずと全部一緒になって、粉砕されたチップとして、いろいろな業者に転売されたわけだ。

(11)その業者では毎日、他の木くずや廃材も大量に粉砕しているので、それらと放射能汚染木くずをミックスしたようだ。廃材等の受け入れは、いろいろなところがくるから、要するに不法投棄されて、その時点では放射能が高いというのは、認識していたかどうか、それはわからない。

(12)業者からの聴き取りでは、とぼけている可能性は高い。なぜなら、この最初の悪さをしていたコンサルタントは、実は「自主撤去報告書」を滋賀県庁に提出していたからだ。その人物はだから、みんな言ってわけだ。「前橋市のB社でこう(粉砕)してもらうんで、滋賀から汚染木くずを出せますよ」と。その自主撤去契約書にもとづいて、A社がB社に汚染木くずを渡した時に、なんていったか、多分。ベクレルのことは言わなかったのかもしれない。それは我々にも分からない。

(13)処理費用はコンサルタントが出している。マニフェストに基づくだからだ。ところがB社では破砕された有価物を製品化した。B社は中間処理業者だから、そこから出た先は、有価物として動いているから、廃対法(廃棄物処理法のことか)に関わらない。だからわかりませんけど、どこかの発電所にいったのか、どこに行ったのか、それは見えない。取引の経過を見れば、帳簿には載っているのだろうが。民間ベースの取引なので確認していない。

(14)前橋市では、原発由来の指定廃棄物をまだ持っている。8000ベクレル以上のものは前橋市で200トン以上ある。また、震災瓦礫は宮古市から受け入れたが、こちらは放射性の方は全然なく、通常のレベル。

(15)いずれにしても、破砕処理後の放射能汚染木くずの行き先は分からない。分かりようがない。それについて冒頭言ったような、やはり国の制度のあやであり、問題点だね。

(16)だから8000ベクレル以下の汚染物は全くフリーだという今のシステムも、だいたい焼却灰になったら(放射能が)濃縮されるわけだから、灰になった場合には、そのあたりのことを市民としての不安を払拭するには、政府の見解が必要だ。

(17)濃縮されてベクレルが上がるということは我々も認識していることだ。この話では、国の今の制度の問題点というだけで、答えようがない。認識はしている。しかし、我々には監督権も指導権もない。

(18)それがあるのは政府だ。これは明らかに政府の問題。8000以下ならいいのか。だったら7900でもいい、ということでしょう。要するに市民の不安はどこで出てくるかというと。そんな厳密な数字のレギュレーションではない。放射線を含むモノは全て市民の不安の対象だと、そういうふうに政府が認識しなくてはならない。

(19)そんなことでオンブズマンとしてもいろいろ疑念があると思うかもしれないが、我々とすると、こういう流れの中で動いてきている、ということだ。

(20)12月5日に滋賀県庁職員らが来庁したあと、我々前橋市が市民にそのことを黙っていたのは、どうしてか?という質問に対して)B社には、中間処理依頼を受けた木くずがあちこちから山のように来ている。そこでは、違反しているものを入れていない。木くずの破砕許可業者だから、そこにプラスチック片や金属片を入れているわけではない。だから違法性を問えない。従って我々が騒ぐことはできない。B社を調べた経緯はあるものの、それ以上我々には騒げる権利、権能がない。少なくとも、8000ベクレル以下のものについては・・・。

(21)(8000ベクレル以下だっていっても、測定したのは滋賀県であり、最大3900ベクレルあったというだけの話だが?との問いに対して)それは政府に聞いてほしい。8000ベクレル以上でなければ、我々はなんら指定廃棄物措定でない者に対して口出しできない。

(22) 立場上8000ベクレルでは我々が騒いだって、8000以下に嵌っているので、我々がこの事件の流れの中にたまたま乗っかってしまったが、我々が関わっている事業ではないし、動きようがないんでね。だから、政府に対して声をあげたい。(これに対してオンブズマンとしてもサポートする旨伝えた)

(23)今回の事件は、偶然空からウンチが降ってきたような話だが、やはりそこを市民の疑念を払拭するための、もう少しきちんとした制度を政府に要求しようと思う。幸いにして滋賀県も同じ考えを持っているようなので、滋賀県と協力しながら、やって行きたい。

 以上のやりとりのあと、今回の公開質問状に関するポイントを書いたメモを山本市長らに渡しました。赤字は、市側の回答趣旨です。



<公開質問状の主要なポイント>

①昨年12月に市内に汚染木くずが搬入されたことを滋賀県から知らされていたのに、また、その後4月24日まで市内産廃中間処理業者への立入検査をしていたのに、いままで市民になぜ公表して来なかったのか?風評被害をおそれたのか?
風評被害の心配と、市民に公表しない不安のどちらを優先していたのか?

市側回答趣旨:8000ベクレル以下ということから指定廃棄物ではないとい理由で、市側として問題視できる立場になかった。

②放射線量は8000ベクレル以下なので指定廃棄物ではないから問題ないという見解かどうかはいざしらず、破砕後に焼却した場合、桁違いに高濃度の焼却灰が生じることになる。このため、破砕後の木くずはどこでどのように処理されたのか?前橋市外というが、県内なのか、それとも県外の市なのか、市民には知る権利がある。

市側回答趣旨:B社が、他の廃材の木くずと一緒にミックスして放射能を薄めた形で、有価物として販売したことから、破砕後の木くずの行方をトレースすることができなくなってしまった。

③そもそも、不法投棄された木くずはサンパイでもあるので、マニフェストによって、きちんと処理され、最終処分されるまでの過程がすべてガラス張りになっていなければならない。今回の汚染木くずは、最終処分場までどのようなルートをたどったのか?きちんと確認する義務が市民にはある。

市側回答趣旨:上記②との関連で、有価物になるとマニフェストが消されてしまい、その後のトレースができなくなった。

④市内の業者から市外の業者に「売却された」とあるが、有価物として売却されたとなると、逆有償取引の疑いが問われる。「業者間で適正に処理され、違法性が無い」と判断した根拠は何か?運搬費や手数料などの名義で、だれが負担したのか?市民にはきちんと知る権利がある。

市側回答趣旨:東京のコンサルタントが、輸送コストも含め費用を負担してB社に処理を依頼したと考えられる。にもかかわらずB社は、ほかの大量の廃材の破砕チップと一緒に混ぜて、今度は有償で販売していた。ということは、販売先に対して逆有償取引の疑いがあるかもしれないが、我々としては確かめようがない。

⑤前橋市は震災瓦礫の受け入れに積極的だった。これまでに少なくとも、震災ガレキ31トンの試験焼却と、7600トンの本格焼却を行ってきたのではないか?その焼却灰の保管などで、いろいろ住民に不安を与えてきている経緯があるはず。今回、破砕された木くずは、いったいどこにいったのか?まさか、市が買い取って、バイオマス燃料にしたのではないか?

市側回答趣旨:前橋市は宮古市の震災瓦礫の受け入れはしたが、これは放射能汚染したものではない。市は、今回の破砕木くずの行方には関与していない。



■そして、市長と面談した2日後、10月1日付で前橋市から当会に次の内容で回答FAXがありました。

*****【公開質問状に対する回答】*****20151001os.pdf
クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します
クリックすると元のサイズで表示しますクリックすると元のサイズで表示します



                                                                                                                              前廃第143号
                                                                                                                 平成27年10月1日
 市民オンブズマン群馬
  代表 小川 賢 様
                                                                                                                前橋市長 山本 龍

   公開質間状について(回答)

 平成27年9月24日付けで貴方から提出された公開質問状について、下記のとおり回答します。

         
1.今回のマスコミ報道について
 ・質問1-1 今回のマスコミ報道について、貴殿と。しては、その内容について、事実と異なっていたり、あるいは違和感があったりする箇所などはありませんか?
  回答1-1 事実と異なっているとは考えません。
 ・質問1-2 もし、事実と相違していたり、違和感を抱いたりする箇所があれば、骸当する箇所と、それぞれの祖違点や違和感についての具体的な理由を教えてください。
  回答1-2 回答1-1のとおりです。
 ・質問1-3 貴殿は、市内の処理施設に放射性セシウムに汚染された木くず約310立方メートルが搬入されたと知らされた2014年12月5日と、2015年4月23、24日の計3回にわたり莱者への立ち入り検査を実施し、同4月24日                       には放射線量の測定を行なっていますが、こうしたー連の事実について、これまで市民に対して公表しなかつた理由は何でしょうか?
  回答1-3 滋賀県の木くずの放射性物質濃度の測定では、最大3、900Bq/kgであり、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号。以下「法」といいます。)の規定に基づき処理することが認められています。また、法違反が認められなかったことから、公表しませんでした。


2.市内の産業廃棄物処理施設について
 ・質問2-1 マスコミ報道では、放射性物質を含む不法投棄された大量の木くずを破砕処理した施設を運営する事案者の名前が見当たりません。マスコミの取村に対して、貴殿はこの事業者の名前を伝えていなかったのですか?
  回答2-1 伝えていません。
 ・質問2-2 この事葉者の名前をマスコミに伝えなかったのであれば、その理由は何でしょうか?とりわけ、市民の安心・安全な健康と生活の観点からお答えください。
  回答・2-2 今回の事業者の木くずの処理に関して法違反が認められなかったためです。
 ・質問2-3 当会が入手した情報によると、今回のマスコミ報道で取り上げられている前橋市内の産業廃棄物処理施設は、市内富士見町小暮2420の有限会社須田エ業であると認識していますが、当会のこの認識に間違いありませんか?
  回答。2-3 事業者の特定に関するご質間には、お答えできません。
 ・質間2-4 東京のコンサルタントは、この施設における破砕費用として、市内の事業者にいくら支払ったのでしょうか?
  回答2-4 知り得る権限がありません。         
 ・質問2-5 それとも、東京のコンサルタントではなく、それ以外の東電などが破砕費用を支払ったのでしょうか。
  回答2-5 知り得る権限がありません。
 ・質問2-6 滋賀県から前横市内の事業者までの木くずの連搬費は錐が支払ったのでしょうか?
  回答2-6 知り得る権限がありません。


3.市外の売却先について
 ・質問3-1 貴殿によるマスコミ発表によれば、処理された木くずは破砕処理後に市内の巣者から市外の複数の業者に売却されたそうですが、風評被害につながるとして売却先を明らかにしませんでした。「風評被害」については、用語解説によると、「根拠のない噂のために受ける被害。・特に、事件や事故が発生した際、不適切な報道がなされたために、本来は無関係であるはずの人々や団体までもが損害を受けること。例えば、ある会社の食品 が原因で食中毒が発生した場合、その食品そのものが危険であるかのような報道のために、他社の売れ行きにも影響が及ぶことなど」とあります。貴殿が理由に挙げた風評被害とは、どのような根拠のない情報のために誰が被害を受けることを想定しているのでしょうか?分かり易く教えてください。
  回答3-1 本件は、民間企業同士の資源の売買であると認識しています。違法行為が認められない状況で、購入者の名前を公表する根拠がなく、また、公表することにより購入者の事業活動に影響を及ぼす可能性があることから、公表していません。
 ・質問3-2 市外の複数の巣者とは、2社でしょうか?それとも3社以上でしょうか?
  回答3-2 公表する根拠がありません。
 ・質問3-3 それらは県内の業。者でしょうか?それとも県外の業者でしょうか?あるいは、1社が県内の業者で、そのほかは県外の巣者でしょうか?
  回答3-3 公表する根拠がありません。
 ・質問3-4 市外の複数の業者に売却された際の単価(1立方メートルもしくは1トン当たり)は、いくらだったでしょうか?
  回答3-4 知り得る権限がありません。
 ・質問3-5 破砕済みの木くずの売却代金は、購入先の市外の業者から前橋市内の巣者に全額支払われたのでしょうか?
  回答3-5 知り得る権限がありません。
 ・質問3-6 購入先の市外の業者は、破砕済みの木くずをどのような目的で購入したのでしょうか?・
  回答3-6 通常の利用目的であると考えます。
 ・質問3-7 購入先の市外の業者は、前橋市内の業者の施設から直接引取ったのでしょうか。それとも、市内の業者が、市外の業者の指定場所まで破砕済みの木くずを運搬したのでしょうか?あるいは、第三者が輸送用トラック等を手配して運搬したのでしょうか?
  回答3-7 把握していません。
 ・質問3-8 ‘市内の業者から前橋市内の業者までの破砕済み木くずの運搬費は誰が支払ったのでしょうか?
  回答3-8 市内の業者から前橋市内の業者までの運搬の有無及び運搬費の支払い者は、把握していません。


4.違法性の有無の判断について
 ・質問4-1 貴殿が市内の業者を立ち入り検査した結果、違法性がないと判断した根拠は、どのようなものでしょうか?
  回答4-1 法の規定に基づく処理業者の義務について、違反は確認できませんでした。
 ・質問4-2 市内の集者から市外の業者に売却された経緯があるようですが、運搬費などの補てんや手数料と称する補てんなど、いわゆる逆有償取引等の問題は見られないことをきちんと
  確認しましたか?
  回答4-2 通常、処理業者の処理後物であるチップは、資源化されたと認められるものです。今回は、対象となるチップが存在せず、廃棄物該当性が確認できないため、逆有償取引等の問題は確認していません。
 ・質問4-3 業者間で適正に処理されたと認識している根拠は、どのようなものでしょうか?
  回答4-3 聞取り等により確認しました。


5.最終処分、その他について
 ・質問5-1 当会では、破砕された木くずが、焼却されて、最終的に最終処分場に運搬されたものと考えております。貴殿は、滋賀県に不法投棄された福島原発事故で放射能汚染された木くずの最終処分に至るまでの実態につい                     て、どのように確認しましたか。それとも、そこまでは確認しませんでしたか?
  回答5-1 実態については、確認していません。
 ・質問5-2 貴殿は、福島原発事故による放射能汚染ガレキ類の受け入れ自治体として手を挙げていたことがあります。今回の市内の業者による不法投菓された放射能汚染の木くずの受け
  入れについては、市内の業者が受け入れて破砕処分をしてから、貴殿は約1年後に滋賀県から通知を受けたわけですが、通報の遅れについて滋賀県に説明を求めた経緯があるでしょうか?
  回答5-2 滋賀県職員が来庁し、説明を受けました。
 ・質問5-3 貴殿は、もともと放射能汚染ガレキ類の受け入れ自治体として手を挙げていましたが、今回の事件について、事件の違法性がないとする見解を示していますが、同義的にはどのような見解をお持ちでしょうか?
  回答5-3 放射性物質濃度が8、000Bq/kg以下の廃棄物は、法の規定により処理することが可能とされているところですが、住民の皆様方には、8、000Bq/kg以下であっても健康に被害を及ぼすとの意識が強く、また、当該廃棄物に係る処理業者の放射性物質濃度の測定義務や記録義務がないため、放射性物質に汚染された処理後物が、広範囲に流通してしまうという懸念から、今回の、住民の皆様方にご心配をお掛けする事態に 至ったものと考えています。本市としましても今回の事案を教訓とし、行政間の情報の収集・提供をさらに密にするとともに、当該廃棄物を処理する事業者に対しては、適正な指導等を行っていきます。また、法の規定や制度などの問題につきましては、方法や内容を検討し、国に対して要望や申し入れを行なっていきたいと考えます。


                 問い合わせ先
                 前橋市廃棄物対策課審査係
                 電話 027-898-5953

 


■結局、B社の固有名詞について、前橋市は明らかにしませんでした。当会の摘示した会社名についてもノーコメントでした。また、B社に放射能木くずの受け入れを仲介したA社の存在も明らかになりました。

 このようにサンパイ業者の間では、ネットワークが構築されています。このネットワークを駆使して、福島県から高濃度の放射能汚染木くずを県外に持ち出して、各地に不法投棄した東京のコンサルタント会社の田中良拓という人物の役割が、あらためてクローズアップされてきます。

毎日新聞 2014年01月29日 
汚染チップ放置:住民らが告発へ 廃棄物法違反疑い 滋賀

 滋賀県高島市の琵琶湖畔に放射性セシウムに汚染された木材チップが大量に放置されている問題で、住民や環境学者らが、チップを持ち込んだ関係者らを廃棄物処理法と河川法違反の疑いで30日にも滋賀県警と警視庁に刑事告発する方針を固めたことが分かった。
 告発は、昨年3〜4月、東京電力福島第1原発事故による放射性物質で汚染され、福島県の製材会社から搬出されたチップを高島市を流れる鴨川河口の琵琶湖畔に不法投棄し、無断で土地の形状変更をした疑いがあるとの内容。放置に関与したとされる東京都の会社経営者のほか、収集運搬などに関与したとされる氏名不詳を含む4人を対象としている。
 告発するのは、
高島市の女性(49)と石田紀郎・元京都大教授(環境毒性学)、畑明郎・元大阪市立大教授(環境政策論)ら。
 問題は昨年9月に発覚した。チップは昨年3月から県管理地の河川敷に袋詰めで放置され、一部は袋から出されて570メートルにわたって3・5メートルの幅で敷き詰められた。量は約390立方メートル(当初発表は約580立方メートル)で、汚染濃度は県の測定で1キロ当たり最高4300ベクレルとされる。
 嘉田由紀子知事は9月に関係者の刑事告発を検討する方針を県議会で表明したが、今も告発していない。一方、撤去も遅れている。
 県は12月に放置に関わった業者が1月末までに自主撤去する計画書を提出したと発表したが、その後、この業者が計画を撤回したと発表。放置とは関係ない第三者の県外企業が自ら費用を負担して作業すると説明。作業も遅れ、県は撤去完了が月末からずれ込むとの見通しを示している。
 告発するメンバーらは「責任を問わなければ汚染物質の不法投棄が各地で起きる恐れがある。県が告発しないので、あしき前例となるのを防ぐために決めた」と話している。

 

 告発をした石田紀郎・元京都大教授が実際に滋賀県の不法投棄木くずチップを測定したところ、6880、7390、8900、12400ベクレル/kgという値が出ており、なんと8000ベクレル/kgを超えています。

にもかかわらず、なぜ、最大3900ベクレル/kgというデマ情報がマスコミを通じて垂れ流されたのでしょうか。

■当会が収集した情報によれば、滋賀県の例は氷山の一角であり、福島県木材協同組合連合会所属の業者が、原発事故による放射能を浴びた樹皮(バーク)の処理に困り、放射性物質の取扱知識のない(知識があっても目前の利益に目がくらんだ)産廃業者の甘い話に便乗し、その結果、放射能汚染バークが日本中にばら撒かれているかもしれないのです。

当会の次のブログ参照。

○2015年9月24日:サンパイ処分場化する群馬県に持ち込まれていた滋賀県からの原発汚染木くずの県内中間処理問題(その2)↓
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/1736.html


引用ここまで

 

長いので、次の記事に回します。こういったことも、ほとんど知られてないですよね。(ため息)

呆れるような行政、首長の態度。 こんな無責任なことをしていたんですね。これこそ信用失墜行為なのに・・・

「国の制度のあや」があるのなら、地方自治体は市民を守る立場で対応すべきなのに、腐っています。

 

 


汚染木くず問題(1)滋賀~栃木・山梨・鹿児島・茨城・千葉に運搬していた事実。NHKはなぜか千葉を報じず

2016-02-08 | 放射能汚染

 



放射性物質含む木くず 5県に

02月06日 19時14分 NHK関西 NEWS WEB

東京電力・福島第一原発の事故で放出された放射性物質を含む大量の木くずが3年前、滋賀県高島市に不法投棄された事件をめぐり、検察が市民団体に捜査資料を開示し、およそ5000トンの木くずが、少なくとも5つの県に運ばれていたことがわかりました。
3年前、滋賀県高島市の河川敷に原発事故で放出された放射性物質を含む大量の木くずが不法投棄された事件を受けて、市民団体の代表が、「放射性物質の拡散を防ぐため、全容を明らかにしたい」として、有罪判決が確定した業者が国内各地に運んだとされる木くずの捜査資料を開示するよう求めました。
最高裁判所は去年12月、風評被害などに配慮して木くずが運ばれた市町村名や関わった業者名を伏せた上で資料を開示するよう命じ、市民団体によりますと、大津地方検察庁が5日、捜査報告書を開示したということです。
それによりますと、福島県から搬出された5000トンほどの木くずが滋賀のほか茨城、栃木、山梨、それに鹿児島の少なくとも5つの県に運ばれていたことがわかったということです。
木くずは12のルートで運ばれ、その間、埼玉、千葉、群馬の業者が運搬などに関わっていたということです。
運ばれた木くずが最終的にどのように処理されたかは、捜査資料からは確認できなかったということです。
京都大学元教授で市民団体の石田紀郎代表は、「これまで搬出先がほとんど開示されないまま、各地で木くずが野ざらしになったり、土壌にまかれたりして放射性物質が拡散してしまった。経由地を含めて詳細が明らかになるよう、さらに取り組みたい」と話しています。

 

 

裁判の調書の開示も、もっと早くやってくれてたら、・・残念ですね

(木くずは)捨てられた可能性もあるし、燃やされた可能性もあるでしょうし、あるいは、まだそのまま野ざらしになって

あるいは、地面の上にほったらかしになってるやつも・・いろんなことが考えられますけども、今回の調書からでは、もうそれ以上のことは分からなかった。

 

 

セシウム汚染木くず 滋賀以外にも栃木など5県にも

毎日新聞 2016年2月7日 20時01分(最終更新 2月7日 20時01分)

計5300トン搬出 大津地検の捜査資料

 東京電力福島第1原発事故で放射性セシウムに汚染された木くずが滋賀県高島市の河川敷に不法投棄された事件で、木くずが他に栃木、茨城、千葉、山梨、鹿児島の5県にも計約5300トン搬出されていたことが、大津地検の捜査資料で分かった。 

 木くずは福島県本宮市の製材会社が保管していた。東京のコンサルタント会社社長が処理を請け負い、うち約310立方メートルを高島市に捨てたとして廃棄物処理法違反罪に問われ、有罪が確定した。

 捜査資料は市民団体が閲覧を請求。大津地検は不許可としたが、最高裁が昨年12月、搬出先の市町村名などを除く部分について開示するよう命じていた。

 資料を閲覧した市民団体側弁護士によると、木くずは2012年12月〜13年9月に東京と群馬の二つの中間処理業者が搬出。その後、別の運搬業者が計18ルートで滋賀を含む6県に運搬した。内訳は▽栃木約3437トン▽山梨約1214トン▽鹿児島約344トン▽千葉約280トン▽茨城約10トン。

 運搬業者は福島県の木くずとは知らされておらず、木くずは14年7月現在、チップとして敷設されたり、野ざらしで放置されたりしているのを確認したと記載されていたという。【森野俊】

 

 

(管理人より)

汚染木くずに関するNHKの報道の仕方がおかしかったので指摘しておきます。

まず、汚染木くずの第一報がNHKローカル扱いで、同時に首都圏、滋賀・茨城・栃木・山梨に流されていました。

ほぼ同じ文章のコピペですが、前橋のことが滋賀のニュースにだけ書かれています。 鹿児島には動画付きで時間差で流れ、NHK群馬には流れていません。(私が確認した限り)

NHK鹿児島に動画つきで出た時点で、その他の4県のニュースにも更新されて動画がつきました。

そして、そのあとNHK関西NEWS WEBにアップされました。  石田さんのインタビューシーンがそこだけに入っていました。

「少なくとも5つの県に運ばれていた」とNHKは報じているのに、そのあとにアップされた毎日新聞のネット記事を見ると「6県に運搬した」となっています。「千葉県」が増えています。

NHK首都圏NEWSWEBには、千葉県にも木くずを運搬したことが出ていません。

しかも、6県の中になぜ、群馬が入ってないのかという問題もあります。

2015年の9月16日に NHKでも報じているのにおかしな話です。

 

 

運搬ルートもNHKは12ルート、毎日新聞は18ルート に増えています  

千葉県民は、NHKの報道では自分の県に搬入されたことを知らされていないということになります。千葉県の毎日新聞読者は気づくかもしれませんが・・・NHKしか見ない人は気づかないでしょう。

NHKと新聞の報道も一致していません。まあ今に始まったことじゃないですが。

普通NHKニュースは、自分が住んでるところのニュースをテレビで見て終わりですから、内容にこんな違いがあることなど気がつないでしょうね。

 

汚染木くずがどうなったのか、市民がしつこく情報公開請求して、3年もかかってやっとここまでわかったわけです。

それでもまだ全貌は明らかになっておらず、その間にも、汚染木くずの置き場所は不明のままですので、どうなっているのかわかりません。

そのニュースでさえ、それほど大きく扱われていないという有様。

これに関わる行政も、司法も、政治家も、メディアもそろって隠蔽してるわけですから、日本って国は隅から隅まで、きっちり腐っているなと感じます。 

事件を起こし有罪判決を受けた個人ももちろんとんでもない悪党ですが、放射性廃棄物を、高汚染地域から低汚染地域に移動させて、うやむやにしてしまう官僚とか首長とか裁判所や業者も全部、環境犯罪の戦犯だと思います。

こうやって猛烈に汚染された木くずは行方不明になったということです。  あ~あ。

水も土も汚れ放題でしょう。愚かすぎますね、人間は。放射性物質の集中管理とまったく逆の方向になっています。 はっきり言います。絶望です。

以下まとめ。

 

栃木   約 3437トン

山梨   約 1214トン

鹿児島  約 344トン

千葉   約 280トン

茨城      約 10トン


木くずは2012年12月〜13年9月に、東京と群馬の二つの中間処理業者が搬出。 その後、別の運搬業者が計18ルートで滋賀を含む6県 に運搬した。

運搬業者=埼玉、千葉、群馬の業者

6県= 滋賀 栃木 山梨 鹿児島 千葉 茨城 

運搬業者は福島県の木くずとは知らされておらず、木くずは14年7月現在、チップとして敷設されたり、野ざらしで放置されたりしているのを確認したと記載されていた

※群馬県 前橋市にも運び込まれているにも関わらず、今回の報道には入っていない不思議。


 


【汚染木くず関連報道 時系列 まとめ】


汚染木くずを不法投棄、コンサル社長に有罪判決 大津地裁  (産経新聞 2014.12.2 ) より抜粋 (青文字) 

検察側は公判で、田中被告が、放射性物質に汚染された木くずを処理すると福島県の製材業者に持ちかけ、東電から処理費用約4億円を受領しながら除染作業せず、約1億円の利益を上げたと批判。 

また、現在も関東や九州の自己所有の土地などに木くずを放置しているとも指摘していた。

滋賀・高島の汚染木くず、搬出先は前橋市 許可証を部分公開 (京都新聞2015年09月17日)  より抜粋 (青文字) 

部分公開された許可証の写しでは、施設は「木くずの破砕施設」となっている。業者名や詳しい所在地などは黒塗りされた。 

前橋市廃棄物対策課によると、滋賀県から木くずが搬出されたとの連絡を受けたのは昨年12月ごろで、すでに別の企業に売却されていたという。


汚染木くずは前橋市に搬出判明-NHK滋賀 (2015年9月17日)

 

  滋賀県は、「風評被害につながるとして公開しなかった判断は正しかった」と話している⇒ 滋賀県っておそろしいですね! 隠蔽したのを正当化!     

    

         

汚染木くず 市町村名は閲覧できず 最高裁 (毎日新聞 2015年12月16日)  

 滋賀県の河川敷で放射性セシウムに汚染された木くずが不法投棄された事件に関連し、木くずの最終搬出先の自治体名が書かれた捜査報告書の閲覧の可否が争われた特別抗告審で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は16日までに、閲覧できるのは報告書に記載された搬出先の市町村名などを除く部分と判断し、大津地裁の決定を一部取り消した。14日付。 

 決定理由で「搬出先が特定され、風評被害などで回復しがたい経済損害が発生する恐れがある」と指摘。地裁は都道府県と市町村を閲覧可能としたが、小法廷は市町村名を対象外と判断した。

 事件では、東京電力福島第1原発事故で汚染された木くずを滋賀県高島市や関東などに放置したとして、東京のコンサルタント会社社長が廃棄物処理法違反罪で有罪判決を受けた。

 事件を告発した男性が今年2月、木くずの移動経路や保管状況が分かる捜査資料の閲覧を地検に請求。不許可とされたため、大津地裁に準抗告し市町村名を含めた部分の閲覧が認められた。これに対し、大津地検が特別抗告していた。(共同)

 

 

追記

 NHKで追加の報道がありました。

栃木、千葉、首都圏、関西のNHKの報道の画像です。コピペで同じ文章。

 

東京電力福島第一原子力発電所の事故で出た放射性物質を含む大量の木くずが滋賀県で不法投棄された事件をめぐり、検察が開示した捜査資料を市民団体が分析したところ、木くずは、茨城、栃木、山梨などの各県に加え千葉県にも運ばれていたことが新たに分かりました。
3年前、滋賀県高島市の河川敷で、福島第一原発の事故で出た放射性物質を含む大量の木くずが不法投棄される事件があり、有罪判決が確定した業者は、木くずを国内各地に運んだとしていました。
このため、市民団体の代表が捜査資料を開示するよう求め、大津地方検察庁は今月、木くずが運ばれた市町村名などを伏せた上で市民団体に開示しました。
市民団体は6日、福島県から搬出された木くずが、滋賀県のほか茨城、栃木、山梨、それに鹿児島の各県に運ばれていたと明らかにしましたが、さらに調べた結果、千葉県にも運ばれていたことが新たに分かったということです。
また、市民団体によりますと、あわせておよそ5000トンの木くずが18のルートで運ばれ、このうち半数以上の3000トン余りが、栃木県で屋外に積まれるなどしていたということです。
市民団体の共同代表を務める大阪市立大学の元教授、畑明郎さんは、「すべての木くずが最終的にどう処理されているかは確認できなかった。6つの県は、運ばれた場所を特定し、住民を汚染から守るよう対応してほしい」と話しています。

 


電力小売自由化問題(3)未来の技術という名の『迷惑機器』スマートメーターを拒否しよう

2016-02-07 | 電力小売自由化問題

 

東北電力「スマートメーター」不具合 電気使用量を誤って計測(宮城16/01/20)

 

電力会社変更5万4600件に 小売り自由化対応 広域機関集計 

産経 2月6日(土)

経済産業省の認可法人、電力広域的運営推進機関(広域機関、東京都江東区)は5日、4月の電力小売り全面自由化に向け、新しい電気料金プランへの変更を決めた消費者が1月29日時点で約5万4600件に上ったと発表した。同月4日以降、電力事業者が事前に受け付けた分を広域機関が集計した。申し込み状況の公表は初めて。

 国内電力需要の3分の1を占め最大需要地である東京電力管内は約3万3200件と最も多かった。関西電力管内が約2万900件で、料金プランの変更は2大都市圏に集中している。

 広域機関によると、東電管内の場合、購入先は東電のまま同社が打ち出した割安な新プランに移行した分も含まれるという。これまで経産省から電力小売りの免許を得た新規参入業者は148社。都市ガス、石油、鉄道、通信などの大手企業から地域密着の中小企業など幅広い。ガスやガソリン、通信との各セット割引など多彩なサービスが登場している。

 東京ガスが一戸建て3人家族の平均的な電気使用量(40アンペア、使用量392キロワット時)の場合で、東電の既存料金よりも年間1万円ほど安いプランをPRするなど、事業者の顧客囲い込み競争は激しくなっている。経産省の調査結果によると、全面自由化を契機に、8割の消費者が契約先の電力会社を切り替える検討をしている。

 

各地でスマートメーターの取り付けが進んでいる(北海道電力)

 

スマートメーター、東電「爆買い」のしわ寄せ (2/2ページ) 2015/9/22  (日本経済新聞) より

そもそも、1台1万円するうえに10年で更新が必要なスマートメーターの新規導入は、従来の最大40年は使える機械式メーターに比べてコストがかかる。それでも、電力業界がそろって導入を決めたのは、費用はかかってもそれを上回る効果があるとみたためだ。

2年前の国の審議会で各社がスマートメーター導入の費用対効果の試算を提出している。東電はメーターや通信設備の導入などに年265億円がかかるが、検針業務の効率化や需要の抑制などから323億円の効果が見込まれ、差し引き年間58億円の収支改善効果があるとした。他の電力も今後20年ほどを平均すれば、収支改善効果が必要な費用を上回るとの試算を出した。

 もっとも、東電や関電など大手と地方電力との効率の差は圧倒的だ。スマートメーター導入による効果が、費用を上回る単年度黒字の達成は関電が18年度、東電も21年度なのに対し、北海道電や四電では25年度まで遅れる。

 早期に導入を始めた関電は33年度までの平均で年106億円の費用を投入し、86億円の収支改善を見込む。これに対し、北海道電は23億円の投入で3.5億円、四電は35億円に対し3億円でしかない。メーターの導入単価が高騰するなど当初の費用想定が変動すれば、費用が効果を上回りかねない。

 全国で同じように始まったメーターの更新。しかし、業界トップの爆買いは結果として、地方電力の収支を乱しかねない結果をもたらしている。かかった費用は全て、電気代に上乗せする総括原価からの脱却が求められる電力業界。当然のことながら、そのしわ寄せは、まず、規模の小さな地方電力に向かうことになりそうだ。 

 

(管理人より)  電力会社を小売業者に切り替えた人が5万件。 これにはもれなくスマートメーターが付いてくるので、上の記事にもあるように スマートメーターが1台一万円として 

10000円×50000件=500000000=5億円 

「電気代がちょっと安くなりますよ~」と電力自由化で市民を騙して、スマートメーターに交換させたら、メーカーはボロ儲けってことです。 ほぼ原発メーカーですけどね。

電力会社は、小売自由化の前にも、既にどんどん交換を進めていってますから・・・その額はもっと増えます。

かかった費用は総括原価方式で全て電気代に上乗せだから、まあ、とんでもない話です。 別に市民はスマートメーターなんか頼んじゃいないのに。

今ので十分なのに、なんということでしょうか。 しかも10年で更新が必要なら スマートメーターはまた10年でゴミが出るってことでは??

 

開発するエンジニアもそういうことを考えて欲しい。「役に立った」なんて勘違いしないで欲しい。

そもそも、なんで勝手に”未来”の技術を押し付けられなきゃいけないんでしょうか?

アメリカではスマートメータ設置拒否が起こっています。

当たり前ですよね。

日本が大人し過ぎ!

 

相次ぐスマートメーター設置拒否 米電力会社の憂鬱  2014/10/28 (日経新聞)  より抜粋

2万ユーザーが撤去要望

 そんな中、スマートメーターの設置を拒むユーザーが続出し、問題になっている。例えばメリーランド州の電力会社PEPCOは、これまでに約57万台のスマートメーターを設置したが、1000件以上のスマートメーター撤去の要望が来ているという。 

 同州のBaltimore Gas&Electricも、120万の電力契約口のうち、2万件が同じようにスマートメーター撤去を希望した。

■スマートメーターから発火

 なぜ消費者は、スマートメーターの導入を拒むのか。消費者の中には、スマートメーターは電磁波を使って情報を送信するので、電磁波による健康被害の懸念や盗聴の可能性、プライバシーの侵害、データの正確性、さらに火災の可能性などを反対の理由に挙げている。 

 反対派は、スマートメーター設置は「合法的ではない」と主張する。確かに、スマートメーターの設置を法的に定めている州は存在しない。 

 ネバダ州では、スマートメーターが発火して火災に発展したという報告が、これまでに9件あった。ネバダ州の電力会社NV Energyは、15分ごとに使用量を計測するスマートメーターを、これまで州内に110万台設置した。州公益事業委員会は、電力会社と地元の消防機関から得た情報を基に、メーターの安全性に関する調査を行っている。 

 2014年7月末には、オレゴン州の電力会社Portland General Electricが、火災発生の懸念から、7万台のスマートメーターを取り替えることになった。 

 取り替える対象になったメーターは、米国ノースカロライナ州のSensusが製造した「2S Gen3 RD」というモデルである。このメーターは、主に賃貸住宅向けに2010~2012年に設置された。製品自体にリコールはかかっていないが、電力会社は安全性を重んじて、自主交換に動いた。 

 ペンシルバニア州の電力会社PECO Energyも、設置したSensusのスマートメーターが過熱・発火して火災が生じたために、全てのスマートメーターを自主的に取り替えた。フロリダ州の電力会社Lakeland Electricも、2014年8月に1万台以上のSenus製スマートメーターを取り替えると発表した。

 

■使わないと月10米ドル負担増 

SDG&EがItronから調達したスマートメーター「OpenWay」(写真:SDG&E)
画像の拡大

SDG&EがItronから調達したスマートメーター「OpenWay」(写真:SDG&E)

 サンディエゴのSDG&Eは、「スマートメーターが健康を害する電磁波を放出している」と懸念を持つ消費者から、既に導入したメーターの撤去要請を受けている。 

 SDG&Eは、米Itronからスマートメーター「OpenWay」を調達した。OpenWayが利用する周波数帯は900MHzで、携帯電話より少し高い周波数の電磁波が放出される。 

 SDG&Eは「連邦通信委員会(U.S. Federal Communications Commission (FCC)) の電磁波による人体影響のガイドラインを遵守し、FCCの基準の周波数リミットに従って運用されている」「スマートメーターの電磁波が健康に与える影響はない」と発表している。

 カリフォルニア州のPG&Eの消費者グループの一部は、スマートメーターの撤退をカリフォルニア州公益事業委員会に要求した。公益事業委員会は協議の末、電力会社がスマートメーターを一方的に設置するのではなく、消費者にスマートメーターを使用しない「オプション」を与える規制を2011年に設けた。ただし、スマートメーターを使用しない場合、まず最初に75米ドルをPG&Eに一括で支払い、その後、月額10米ドルを支払わなくてはならない。 

 消費者グループは「スマートメーターを使わないのに、なぜ特別料金を取るのか」と非難する。使用しない場合に発する料金は、スマートメーターからアナログメーターへの交換コストと、メーター検針の人件費、メインテナンス費をカバーするためである。 

 メリーランド州の公益事業委員会も、2014年2月に同様の規制を出した。スマートメーターの設置を拒否する顧客は、まず75米ドルを払い、月額11~17米ドル(州内の電力会社のサービス地域に依存する)を払い続けなくてはならない。フロリダ州やイリノイ州でもアナログメーターに替える場合、手数料と使用料金を払わなくてはならない。 

■遠隔操作でアナログに切り替え 

Sensuのスマートメーター「iConA Generation 4」(写真:Sensu)
画像の拡大

Sensuのスマートメーター「iConA Generation 4」(写真:Sensu)

 過去4年の討論の末、メーン州の公益事業委員会は2014年9月、家庭に設置されたスマートメーターから発生する電磁波は「健康に害を与えるものではなく安全である」と宣言した。この州でもスマートメーターを設置したくない、またはスマートメーターをアナログのメーターに付け替えたいと要望する電力消費者は、手数料を払わなくてはならない。 

 ちなみに、製造したスマートメーターが発火事故を起こしたSensuは、2014年夏、次世代のスマートメーターを市場に投入した。「iConA Generation 4」というモデルで、無線通信機能のオン/オフを電力会社が遠隔から制御できる。 

 これはスマートメーターが持つ無線通信機能による健康被害の懸念や、ネットワークセキュリティーの心配から、スマートメーターの設置撤去を希望する顧客が現れた場合に、メーターを取り換えずにアナログモードにスイッチできる機能である。これにより、電力会社がメーターを取り替える必要がなくなる。

(ジャーナリスト Junko Movellan) [日経テクノロジーオンライン2014年10月2日付の記事を基に再構成]

 

 

 

新しい科学技術が、市民にバラ色の未来をもたらすなんて、幻想であり、洗脳です。

市民はそこのところをよく見極めなければなりません。

新・環境学 1―現代の科学技術批判 生物の進化と適応の過程を忘れた科学技術
市川定夫

藤原書店

 

新・環境学 現代の科学技術批判〈2〉地球環境/第一次産業/バイオテクノロジー
市川定夫
藤原書店

 

新・環境学 現代の科学技術批判〈3〉有害人工化合物/原子力
市川定夫
藤原書店

 

全てとは言いませんが エンジニアや研究者や学者は、自分の「飯の種」になるならなんでもします。 

メーカー元社長が 「エンジニアは”お座敷芸者”」 と公言する始末。

ノーベル賞でうまいこと煽られて、「賢い人が便利なものを開発してくれる」 なんて期待しないことです。

広告代理店のタレ流す、テクノロジーのバラ色の未来を信じることは、破滅への道だと肝に銘じることです。

 

新技術の影に、どれだけの健康被害者、そして潜在的な被害者がいるか、環境汚染があるか、事故やトラブルがあるか、みなさんは考えたことがおありでしょうか?

テクノロジーの光と影。

明日の被害者はあなたかもしれません。

5台のスマートメーターの電磁波は ケータイ基地局よりも強力

 

 

スマートメーターお断り

 

アメリカ スマートメーター 電気の請求額が急に上がった!

 

オーストラリア スマートメータと火災

 

 

 

 


【茨城県筑波山の太陽光発電所問題まとめ】 国定公園特別地域で無許可の林伐採  一社が申請取り下げ

2016-02-06 | メガソーラー自然破壊

(管理人より)

茨城県 筑波山太陽光発電計画についての関連記事を時系列でまとめておきます。

 

筑波山で無許可伐採 業者が太陽光発電計画 国定公園

2015年12月5日 茨城新聞

水郷筑波国定公園に指定され、景観に配慮が必要な筑波山で、太陽光発電施設の建設を計画するつくば市内の建設業者が県の許可を受けずに、所有地の木々を伐採していたことが4日までに分かった。県は自然公園法に違反するとして文書で注意した。

現場は、筑波山中腹の梅林入り口に近い同市沼田の県道沿いで、開発行為に知事の許可が必要となる「特別地域」に指定されている。

県は5月上旬に住民からの問い合わせを受け、雑木林約6千平方メートルが伐採されていることを確認、同19日付で業者を注意した。業者は同月、太陽光発電事業の開発許可を県に申請、現在審査が進められている。

地元住民からは「観光地としての景観が損なわれる」「土砂災害の危険が増すのではないか」などの意見が出ており、業者は地元からの求めに応じ、11月中旬に住民説明会を実施した。

業者によると、近くの土地と合わせた計約1万平方メートルで発電能力300キロワットの太陽光発電施設の建設を予定。伐採については「事前に届け出が必要と把握していなかった」と釈明、今後は「法令に沿って計画通りに進めたい」としている。

  (戸島大樹)

 

無許可で林が伐採された太陽光発電所計画地=つくば市で 

 筑波山の太陽光発電所計画 市民が反対署名提出

2015年12月26日 東京新聞

 つくば市の筑波山中腹で、民間業者が進めている太陽光発電所の建設について、筑波山周辺の市民や観光業者らでつくる「筑波山の自然、生活を守る会」が二十五日、二千三百五十四人分の署名を添え、建設阻止を求める要望書を市原健一市長に提出した。
 建設が計画されているのは水郷筑波国定公園の区域内三カ所と区域外一カ所。区域内は沼田地区の二カ所と国松地区の一カ所。自然公園法に基づき、伐採や工作物の建造には県の許可が必要だが、今年五月、業者は無許可で沼田地区の林約六千平方メートルを伐採、県から文書で注意を受けた。
 区域外の沼田地区の計画地は法律の規制はなく、七月末に東京都内の業者が市に伐採を届け出て、既に一・五ヘクタールを伐採した。
 守る会は、太陽光発電所を建設すれば「筑波山の景観を損なうだけでなく、土砂災害の危険が増す」と訴えている。要望書では市に、乱開発の防止や景観の保全を目的とした条例の制定を求めている。
 署名を受け取った市原市長は「筑波山は市にとっても大事な財産であり、何とか阻止しなければならない」と応じた。
 要望書を提出した沼田地区の渡辺一雄区長(67)は、土砂災害警戒区域内の計画地もあることから「雨が降れば泥水が流れ出す。住民は心配している」と説明した。
 守る会は、今後も署名活動を続け、橋本昌知事にも設置反対を要望する予定。 (増井のぞみ) 

 

筑波山太陽光事業で条例制定を NHK茨城   2015年12月26日  (リンク切れ) 抜粋

 市原市長は「条例の制定を待たず規則を改変するなどして対応したい」と述べました。

 

 

知事「地元の意向忖度を」 筑波山・ソーラー計画、建設中止求める

2016年1月23日 東京新聞

つくば市の筑波山中腹の四カ所に民間業者が太陽光発電所の建設を計画し、地元住民らによる反対運動が起きている問題で、橋本昌知事は二十二日の定例会見で、「筑波山は県にとっても貴重な財産。今後も維持していける方向を根底に考えたい」と述べ、県としても建設中止を業者側に求めていく考えを示した。 (酒井健)

 橋本知事は、つくば市の市原健一市長と市民団体などから二十一日、事業を許可しないよう県に要望書が提出されたことを受け「法律上の問題は(四カ所の建設予定地ごとに個別に)法律家に意見を聞きながら検討していきたい」と今後の対応を説明した。その上で「(建設反対の)署名も集まっている。地元の声を業者に伝え、意向を聞いてもらえるよう働き掛けていくのも一つの方策」と述べた。

 また、最大規模の発電所の建設を進めている会社の社長が県人会連合会常任理事を務めていることから「できるだけ早いうちに接触し、その結果によって対応を考えていきたい。地元の意向を十分に忖度(そんたく)してもらえるようお願いしていきたい」とした。

 計画をめぐっては昨年十二月、地元の住民や観光業者らでつくる「筑波山の自然、生活を守る会」が、建設阻止を求める二千三百五十四人分の署名を集め、つくば市に提出している。

 




筑波山・国定公園区域内の太陽光発電  1社が申請取り下げ

東京新聞 2016年2月5日

つくば市の筑波山中腹の四カ所で、民間業者が太陽光発電所の建設を計画し、地元住民らによる反対運動が起きている問題で、県とつくば市は四日、同市沼田の国定公園の区域内一カ所に建設を予定していた市内の業者が、県への発電設備の設置許可申請を取り下げたことを明らかにした。

 県と市によると、建設予定地は旧電電公社の社宅跡地で、土砂災害警戒区域内にある。昨年六月以降、業者が県に設置許可を申請したが、今年一月二十九日付で申請の取り下げを文書で伝えてきたため、今月二日に県が受理した。

 一方、同市沼田の国定公園の区域外にある予定地一カ所では、別の業者が今月末の送電開始を目指し、建設工事を進めている。

 市原健一市長は「住民の思いが届き、申請が取り下げられ一安心している。しかし、まだ三カ所の案件が残っているので、今後も粘り強く、可能な限り対応していく」とするコメントを発表した。 (増井のぞみ) 

 

太陽光発電1社が申請取り下げ

NHK茨城

筑波山の中腹に太陽光発電施設の建設を計画していた民間の業者のうち、1社が計画の許可の申請を取り下げました。
建設に反対する地元の声などを考慮して建設を中止したとみられます。

筑波山の中腹では、国定公園の区域内を含む合わせて4か所にそれぞれ別の民間の業者が太陽光発電施設の建設を計画していて、地元の区長会などで作る団体が「景観を損ない、土砂災害を引き起こすおそれもある」などとして、計画の中止を求めています。
県やつくば市によりますと、業者のうち、国定公園の区域内で建設を計画していた1社が先月、県に対して計画の許可申請を取り下げる文書を提出し、今月2日に受理されたということです。
区長会などで作る団体の東郷治久事務局長は「反対の署名活動などを行った住民運動の成果だとすればうれしく思います。残る3か所についても計画の中止に向けて活動していきたい」と話していました。
また、つくば市の市原健一市長は「住民の思いが届き、取り下げられたことに一安心しています。残る3つについても粘り強く対応していきたい」とコメントしています。

02月05日 07時27分


 井手よしひろ茨城県議会議員のホームページ 

  







 



佐藤初女さんのおむすびを作りながら食と環境を考える。恵方巻廃棄問題は「めんどうくさい」のあらわれ

2016-02-06 | 大事なこと

森のイスキア 佐藤初女さんの「おむすび」


 

佐藤初女さんの「森のイスキア風ゴーヤチャンプル」と「なます」

 

 

料理は化学、そして哲学です 

わたしはかぼちゃを煮るとき、最初から味がしみ込むように、火にかける前に調味料を加えます。

かぼちゃを水から煮てやわらかくなったら味をつけるというやり方だと、かぼちゃに水分がいっぱい入ってしまい、調味料が入っていくところがなくなるからです。

かぼちゃが煮立ってぶつかると角がくずれるので、三角形に切ってパズルのように並べて落し蓋をします。

こうすると煮る時間は半分で煮くずれしません。まさに物理なのです。

調理する心が化学であり物理であるなら、それを一歩深くするのが哲学です。

食材をいのちとして受け入れる。にんじんでも大根でも、わたしは皮をむくときに皮むき器は使いません。

自分なら皮むき器でぐいぐいやられると痛いだろう、と感じるからです。

また、わたしたちも迷ったときには、休むと考えが出てくるように、食材も透き通ったら火を止め、味をつけてとけ込ませると、香りがよく歯ごたえもいいものができます。

多くの料理が、休ませることで味が自然になるのです。

目の前にあるこの食材がもし自分なら、もし人なら、どう生かすべきか。

そんなふうに考えていくと調理には哲学が入るのだな、と感じます。

料理は大きなものを教えてくれるのですね。

 

 

愛蔵版 初女さんのお料理
佐藤初女
主婦の友社

      

 めんどうくさいという心が地球を破壊します

 

作るのがめんどうだから使い捨てのパックに入った弁当やおそうざいを買ってくる、生ゴミの水を切るのがめんどうくさいから、ポリ袋を何重にもしてゴミに出す。

めんどうで、めんどうで、という気持ちのせいで、ゴミが増えていきます。

めんどうくさいというのが、地球破壊の原因をどれほど作っているのでしょうか・・・・

 


 

 (管理人より) 佐藤初女さんを追悼して、ブログ記事を書きました。おむすびも我流になっていたので、佐藤さんのやり方を見習ってもう一度丁寧に作っています。

つい先日も、節分で、売れ残った恵方巻が大量に廃棄される問題が起きました。

豪華なケースに入った巻き寿司がそのままゴミ袋に入れられて捨てられる有様に言葉を失います。

日本中の人が、佐藤初女さんの言われていることを腑に落としていれば、こんなことにはならないのに・・・・・

廃棄カツ横流し問題や、恵方巻廃棄問題は氷山の一角で、食べ物をおろそかにしているからあらゆる問題が起こっているのではないか・・・そう思います。