ブログ「風の谷」  再エネは原発体制を補完する新利権構造

原発事故は放射能による公害。追加被曝阻止⇒放射性廃棄物は拡散してはいけない⇒再エネは放射能拡散につながる⇒検証を!

NHKが伝えないツバメの巣の放射能濃度の数値。山階鳥類研究所9万bq/kg 日本野鳥の会140万bq/kg

2015-05-27 | 放射能汚染

 

(管理人より)

最近訪問した農家のお宅にツバメが巣を作っていました。ある九州の道の駅ではトイレにもツバメの巣がありました。ツバメの巣は土や草などで出来ているので、全国的にどのくらい放射能汚染されているのか気になっているところに、ちょうどツバメの巣の放射性物質に関して、NHKが報じていました。

ツバメの巣広範囲で放射性物質

05月23日 06時44分 NHK

原発事故による鳥類への影響を調べようと山階鳥類研究所が21の都道府県で採取されたツバメの巣を調べたところ13の都県で放射性物質が検出され、研究所ではツバメの繁殖に変化がないか今後も調査を続ける必要があるとしています。

千葉県我孫子市にある山階鳥類研究所は平成23年から翌年にかけて、野鳥の愛好家の協力を得られるなどした21の都道府県でツバメの巣を197個採取し分析を行ってきました。
その結果、巣を採取していない栃木県以外の関東のすべての都県と、東北から北陸、中部地方にかけての合わせて13の都県で採取された150個の巣から原発事故に由来すると見られる放射性セシウムが検出されたということです。
福島県では、92個の巣のすべてで検出されたほか、福島第1原発から370キロ余り離れた静岡県内でも検出されたということです。
ツバメは土や木の葉などを材料に巣をつくりますが、研究所によりますと巣の放射性セシウムの濃度は周辺の土壌の濃度に比例する傾向がみられるということです。
研究所は放射性物質による鳥類への影響はまだよく分からないことも多いとして、ツバメの繁殖に変化がないか今後も調査を続ける必要があるとしています。

 

非常にぼやけた報道です。 調査した巣の具体的な放射能濃度の数値が記事の中にありませんので、山階鳥類研究所のHPを見て確認しました。

福島第一原子力発電所事故による鳥類の生息環境への影響調査 2015 年 5 月 22 日  より

「福島県内のすべての巣から放射性セシウムが検出され、Cs-134 と Cs-137 の合計の濃度が最も高いものでは90000bq/kg  

この数値は市民が見ているNHKニュースでは伝えられてないわけです。

インターネットで調べなければわからないしくみ。テレビニュースしか見ない人はわからないということです。

 

 

都道府県別の巣の汚染度のグラフなどあるとわかりやすいのに、わずか1枚のPDFのみの発表に疑問を感じます。このPDFに日本鳥学会誌 64 巻 1 号(2015 年 4 月 22 日発行)に調査結果が発表されていると書いてあるので見てみると、購読者でなければ「抄録」しか読めないしくみになっていました。

福島第一原発事故直後の2011年の繁殖期に利用された日本全国のツバメHirundo rusticaの巣の放射性セシウム濃度の状況

抄録

福島第一原子力発電所の事故によって放出された放射性物質による鳥類の巣の汚染状況を把握するため,2011年に繁殖したツバメの巣を日本全国から採集し,

巣材に含まれる放射性セシウム(Cs-134およびCs137)を測定した.

全国21都道府県から集められた197巣のうち182巣について測定した結果,1都12県の巣から福島第一原子力発電所由来の放射性セシウムが検出された.

福島県内のすべての巣から放射性セシウムが検出され,Cs-134とCs-137の合計の濃度が最も高いものでは90,000 Bq/kgで低いものでは33 Bq/kgであった.

巣の放射性セシウム濃度は土壌中の放射性セシウム濃度が高い地域ほど高かったが,地域内で巣のセシウム濃度にはばらつきがみられた.


調査結果を広く知らせることは重要なはずなのに、なぜなのでしょうか?

 

追記  大学教員の方がツイッターで流していました。元の論文を読まれたのかもしれません。県別のセシウムの平均濃度です。

「ツバメの巣のセシウム(Bq/kg)」福島7502、千葉3210、茨城1289、宮城903、東京858、群馬493、静岡353、神奈川311、埼玉195、山梨140、新潟101、石川47、山形36

未検出は、北海道、岐阜、愛知、京都、鳥取、岡山、愛媛、鹿児島   ―山階鳥類研調べ

 

 


 

さらに評議員を見ると

原子力ムラの三菱地所、サントリーも東電の株主総会で脱原発議案に反対した原発推進企業。そして徳川家が評議員。

この調査は、原発推進企業の三井物産環境基金の助成を受けて行われています。そして「日本野鳥の会」の協力を得て、調査が行われています。

「日本野鳥の会」は、以前ブログ記事にしました。☟

日本野鳥の会は原発推進団体から助成金を得て自然エネルギー推進中。

 

原発推進企業の圧力で、汚染データを広く発表したくないのかと感じてしまうような今回の発表の仕方でした。 

そしてこの調査では、なぜ栃木県以外の巣を集めたのかという疑問があります。論文を読めばそれが分かるのかどうか不明ですが、理由は山階鳥類研究所の総裁のページを見てご想像ください。

 

鳥の巣の放射能汚染が気になって調べてみたら、短いNHKの動画がありましたので紹介しておきます。

2013年3月7日 放送 被災地の野鳥 放射能汚染の実態は より 青文字引用

原発事故は野鳥の生態にどのような影響を与えているのか。日本野鳥の会は原発事故後調査を強化してきましたが、新たに放射能の専門家も参加して初めて合同で調査を行いました。

今回の調査では野鳥から極端に高い汚染は出ていませんが、採取した鳥の巣材から驚異的な汚染が検出されました。コケや泥を使った鳥の巣はセシウムを多く含んでいる可能性があります。
国の基準値で高濃度の汚染とみなされる指定廃棄物となる場合もあるため、原発事故以降に作った巣は特に取り扱いに注意が必要です。



チェルノブイリでは鳥の放射能の影響が出ています。☟そう言えば2013年に当ブログも記事にしてました。こちらもご覧ください。

【動画】高放射線量地域 浪江町ムソー教授の調査 ツバメの奇形 白斑 アルビノ

ここに、ツバメの巣の汚染状況が出てました。

「2012年3月23日には、環境省自然環境計画課により、福島第一原子力発電所から約3キロ離れた福島県大熊町で採取したツバメの巣から、

1キログラム当たり約140万ベクレルの放射性セシウム(セシウム134と137の合計)が検出されたことが発表されました。」


約140万ベクレル/kg のツバメの巣!! シジュウカラの巣より高かった・・・

野鳥の会のHPには出ています。

家にツバメが巣を作ることは、かつては縁起がよいとされてきたのに、放射能汚染国レベル7の国となった今では、これは大変に悲しい状況だと言わざるを得ません。

ツバメさん、ごめんなさい。

人間のせいだと思います。


追記 東京新聞の報道 ☟ 

ツバメの巣にセシウム 福島事故影響、13都県から

2015年5月27日 朝刊

 東京電力福島第一原発事故後の2011年11月から翌年3月までに採取した13都県のツバメの巣から放射性物質が検出されたことが、山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)の調査で分かった。ツバメの繁殖行動に変化がないかなど調べる。 

 同研究所は、野鳥愛好家らに11年中に繁殖が確認されたツバメの巣の収集を呼び掛け、北海道から九州にわたる21都道府県から計197個を集めた。

 巣に含まれる放射性セシウムの濃度を測定すると、福島第一の約370キロ圏内に位置する13都県の150個から事故で放出されたセシウムが検出された。

 福島県内では、集めた92個すべてから放射性セシウムを検出。セシウムの平均濃度は1キログラム当たり7502ベクレルと13都県の中で最も高く、最大で9万ベクレルだった。次いで高かったのは千葉県で平均3210ベクレル、最大で1万2900ベクレルだった。平均で最も低かったのは山形県の36ベクレル。

 放射性物質に汚染された稲わらや下水汚泥などは、8000ベクレルを超えると指定廃棄物として国が処理する対象となる。ツバメは泥やわらを使って巣を作るため、巣近くの土壌汚染を反映したとみられる。

 調査した岩見恭子研究員は、12年以降に採取した巣で濃度の変化を調べる。「原発事故と鳥の関係を調べた研究は少ない。繁殖への影響も記録していきたい」と話した。(三輪喜人)

 

 

 

追記 

追記6/22  福島県いわき市在住の方のツイッターより転載

https://twitter.com/nrg34331/status/611825498507776000

追記

http://www.yamashina.or.jp/hp/shinsai/images/tab_1_Iwami_etal_2015_JJO63(1).pdf


追記  東日本の鳥の巣が放射能汚染されているなら、ハトの巣も問題ではないでしょうか?↓ 

糞の中に放射性物質が含まれるとさらに腐食が早くなるのではないかと思います。

【太陽光発電とハト】ソーラーパネルと屋根の隙間に鳩の巣、タマゴ。糞害で金属類が腐食する恐れ

 

追記 2017/4/23 

環境省の資料 平成 25 年度 野生動植物への放射線影響に関する 意見交換会 要旨集  より

 

ツバメの巣の放射性物質汚染状況 Radioactive contamination of the Barn Swallow's nests in Japan 山階鳥類研究所、国立環境研究所

の「結果」の最後のところに、おかしな部分がありました。

抜粋☟

比較的巣の線量が高かった郡山市について,日本野鳥の会郡山支部の協力を 得て、2011年から線量測定を行った巣について繁殖成績を調査した。22カ所の繁殖地を観察した結果、 5 すべての場所で営巣が確認された。第1回目の産卵が確認されたのは 15 カ所でそのうち孵化が確認さ れたのが 10 カ所、巣立ちが確認されたのが 5 カ所であった。繁殖失敗のうち原因が分かっているもの が6巣で、カラスの捕食によるものが4巣、工事など人為的な影響が2巣であった。セシウム濃度の 高い巣で原因不明の繁殖失敗などが観察されることはなく、主にカラスの捕食や人為的な影響によっ て巣が放棄されていた。2013 年は 5 月から造巣がみられ、調査を行った 12 カ所のうち 11 カ所で繁殖 が確認された。1回の繁殖では 8 カ所で巣立ちが確認され、3巣が放棄した。放棄の要因はカラスの 捕食1巣、原因不明2巣であった。これらの結果から線量の高い地域である郡山ではツバメの繁殖が 著しく低下しているというような現象は見られなかった。 本研究は三井物産環境基金 2011 年度東日本大震災復興助成を受けて行われている。

 

 

「線量の高い地域である郡山ではツバメの繁殖が 著しく低下しているというような現象は見られなかった」と結論づけるには乏しい調査、観察にも関わらず、環境省の資料だけにはこの文言がある。

元の論文 

福島第一原発事故直後の2011年の繁殖期に利用された日本全国のツバメHirundo rusticaの巣の放射性セシウム濃度の状況

には書かれていない。

研究費用の出処=三井物産への配慮、日本野鳥の会郡山支部への配慮と思わざるを得ない。