ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

第13回1ビット研究会

2016年06月23日 | 日記

6月22日(水)早稲田大学で第13回1ビット研究会が開催され、参加して来ました。当日は雨がパラツキ生憎のお天気でした。

発表テーマ

1、1ビットオーディオ対応インターフェイスの試作と録音製作の実線

   1ビットオーディオに依る3Dサラウンドの構築

   概要:1ビットによる3Dサラウンド形式での再生を前提とした録音を実施し、オーディオインターフェイス試作機の術養成と3D        サラウンド形式再生の有効性を検証した。これらの成果について試聴を交えながら解説が行われた。

2、1ビット技術を用いたCDの音質改善

   概要:パソコンでCDから取り込んだデータを一旦オーバーサンプリングし其れを自作のハードウエアにUSB経由でデータを送り          PWM変調を行いアンプで再生するもので、これもデモが行われた。ハードの制約で10bitでの再生、でも、低音も出てい               て10ビットながらいい音でした。

 

3、新しいタイプの真空管「NUtube」について

   概要:これは伊勢電子で作られている蛍光標示管を真空管として作り直したもので、伊勢電子とのコラボの成果。従来の真空        管のイメージとは異なり大き目のICの様な形をしている。3極管が2個入った構成。IP-EP特性を見るとグリッドバイアス        はプラス電圧である点、普通はマイナスで使うのであるが、この点、ちょっと異なる。

        電気ギター用のプリアンプに使うことを目的に作られたとの事。

 

4、FPGAを用いた高速1ビット信号処理。

   概要:FPGAに書き込んだ信号処理機能を使った1ビット直接量子化信号の録音再生システムの試作発表。今回はタチャン       ネル1ビット信号再生システムでのデモが行われた。

      

 

5、1ビットオーディオコンソーシアムで策定したWSDファーマットの応用展開

   概要:オープンな仕様であるWSDファイルフォーマットに対応するオープンソースの再生及びフォーマット変換ソフトウエアについて        の報告。デモを行うもうまく行かなかった。詳細は私には理解できなかった。

        http://1bitcons.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/documents/HowToPlay1bit.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする