私のレコード・ライブラリーから

私のレコード/CDコレクション紹介

パーヴォ・ベルグルンドを偲んで

2012-01-28 12:32:19 | 想い出の演奏会

 
 (日本フィル第230回定期公演プログラム/1971年12月10日ー東京文化会館)
 
 この25日にシベリウスの権威として知られたフィンランドの長老指揮者パーヴォ・ベルグルンド氏が82歳で亡くなった。過去にも彼については想い出を紹介したことがあったと思うが今回も彼を偲んで改めてふれてみたい。
 私が最初に彼の指揮で生の演奏に接したのはもう40年余り前に遡る1971年12月の「日本フィル定期演奏会」だった。彼の初来日は確か1965年、「シベリウス生誕100年記念」に来日し同フィルの定期を振った記憶があるのでこの時が2回目の来日だったと思う。写真上はその当時のプログラムである。演奏曲目はベートーヴェン「エグモント」序曲、チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」(Vn.藤川真弓)、シベリウス「交響曲第5番」であった。この演奏会の模様は何年か前にも「BSフジ」で「思い出の日本フィルコンサート」とう番組で取り上げられたことがあるのでご覧になった方もおられることと思う。私はやはり最後に演奏されたシベリウスが今でも強烈に印象に残っている。興奮のあまり演奏終了後に私の手持ちの万年筆でプログラムに彼の達筆なサインを入れてもらった。(写真)その後彼の指揮を生で聴く機会はなかなか無かったが1978年の「香港アート・フェスティバル」に彼が手兵「ボーンマス交響楽団」を率いて出演した際に幸運にもシベリウスのヴァイオリン協奏曲(Vn.イダ・ヘンデル)、プロコフィエフ「交響曲第5番」の演奏に触れることができた。(1978年1月25日香港/シティー・ホール)彼は左手でタクトをふることでも有名で彼のシベリウスの演奏は渋く地味ながらフィンランド人の気質が滲み出た奥底からズッシリと響かせる音づくりが魅力的だった。
 因みに彼は「ボーンマス響」(1970年代)、「ヘルシンキ・フィル」(1980年代)・「ヨーロッパ室内管」(1990年代)と3つの「シベリウス交響曲全集録音」を完成している。私が個人的に愛着がある全集はやはり最初の録音した「ボーマンス響」との演奏である。(写真下)

 (ベルグルンド/シベリウス交響曲全集ーボーンマス交響楽団/英EMIーSLS5129)