flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

Antisemitismus als anti-(arabische, muslimische)

2010-11-11 20:35:40 | パレスチナかイスラエルか
なんか知らんけど、ドイツはフライブルク(Freiburg)市で行われる予定である(Nakba のことについて伝える)イベントについて Dieter Salomon 市長がケチをつけていたとか。
・German mayor nixes ‘one-sided’ Nakba exhibit(2010年11月11日 jpost.com)

元々このイベントは、Cafe Palestine という団体の Freibrug 支部が企画したものだとか。
開催日は11月12日~11月14日で、Freiburg 市内の複数会場で講演とか展示会を行う・・・らしい。

だが、このイベント、計画当初からトラブル続きだったという。
・Stadt sagt Palästina-Ausstellung erst zu – und dann ab(2010年11月4日 Badische Zeitung;ドイツ語)

上の記事によると、Cafe Palestine はこのイベントを Freiburg 市のどこかにある公共の図書館で(資金などの問題かどうかしらんが)行うため、今年の9月に利用申請をしたという。
当初、Freiburg 市はこの申請を受理した。
が、『Flüchtlingskinder im Libanon(レバノンに住むパレスチナ難民の子ども達を支援する協会)』が14本の映画を出展することになったのがトラブルの始まりだった。
というのも、この団体は2008年にその映画S を公開するイベントを行ってから、内容が偏向してるとかの非難を受けていたからで・・・。
↓団体の公式サイト。
・Association for Refugee Children in Lebanon

ともかく、Freiburg 市には大量の抗議が殺到→このイベントの内容が「偏向してる」と判断し図書館の利用を断った。
これに対し、Cafe Palestine は裁判所にこの判断の取り消しを求めた。
そして、昨日になって裁判所は Freiburg 市の判断を不当と判断した・・・。


で、この件について Dieter Salomon 市長は妙なことを述べていた。
以下、2010年11月11日分 jpost.com『German mayor nixes~』から、Salomon 市長のコメント部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
“We will show the exhibit, but we stand by what we said about the content, that it is a one-sided presentation,” Salomon told the Badische Zeitung local newspaper.

“One-sided accusations and friend-foe paradigms do not promote insight into the complicated relationships in the Middle East or contribute to understanding and peaceful development in the region,” the Green Party’s Salomon said in a statement last week.

“Palestinian Arabs do not appear in the presentation as responsible and active actors in this conflict. There is, for example, no discussion of the anti-Semitically motivated Arab pogroms that took place since the mid-19th century, and especially after 1945, in the Jewish settlement areas in the Arab regions. The other ‘Nakba’ [catastrophe] meant flight and expulsion for hundreds of thousands of Arab Jews, who had to leave their homes and were taken in by Israel,” the mayor said.
(以下略)
---- 引用以上 ----

19世紀中盤のポグロム、ね・・・。
代表的なブツは、1834年に Safed(現在はイスラエル国内にある都市)で起きたものだが。
これについては以下参照(手抜き)
・The Great Plunder of Safed: June 15-July 17, 1834(israel-palestina.info)

しかし、ポグロムの1つ1つについて紹介し忘れてることを「偏向してる」と言われたら、この手のイベントを行える人は誰もいなくなりそうだ(苦笑)
つか、誰がそれをチェックするんだ?

ま、そもそも最初に図書館の利用許可出した後でそれを断った Freiburg 市の判断が良くなかったのだが。
この辺りは、某日教組の集会利用を突然断ったプリンスホテルに通じるものがあるかもしれん。
(公的機関と民間企業なので単純比較できないとはいえ)


で、予想通りというかなんというか、この件について主催者の1人である Gabriele Weber 氏はドイツのイスラエルロビー(親イスラエルの団体)が Freiburg 市に抗議したのが原因だと述べていた。
無論、当のドイツのイスラエルロビーの方々はそれを否定していたが・・・。
以下、2010年11月11日分jpost.com『German mayor nixes~』からその部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
Weber named the media watchdog organization Honestly Concerned[引用者注1], which tracks anti-Semitic and anti-Israel reports in the German media, as “part of the Israel Lobby.”
She declined to provide names.

Andrea Lauser, from the board of the German-Israel Friendship Society[引用者注2] in Freiburg, told the Post that “‘Israel Lobby’ is a typical term that is applied in an anti-Semitic manner to show that the Jewish state is behind everything.”

The society did not play a role in the removal of the exhibit; the city of Freiburg initiated the cancellation of the slanted pro-Palestinian exhibit, Lauser said.

Elisabeth Burkard and Ursula Fiedler, also from the Friendship Society’s board, said in a statement that the society “is relieved that the city of Freiburg has canceled the exhibition ‘The Nakba – Flight and Expulsion of the Palestinians 1948’ at the city library. The cancellation was explained by the fact that the exhibit would have ignored historic facts and replaced them with emotions that incite hatred and deepen the gulf between Israelis and Arabs.”
(以下略)


引用者注1:Honestly Concerned は、「反イスラエル的な」報道をチェックする目的で2002年に設立された団体らしい。
なんか、米国でネタにされてる CAMERA(Committee for Accuracy in Middle East Reporting in America)のドイツ版のような・・。
↓公式サイト。
・Honestly-Concerned

引用者注2:ドイツ語の正式名称は『Deutsch-Israelischer Freundeskreis Ingelheim』。
1983年に、ドイツとイスラエルの交流促進を狙って設立された団体。
↓公式サイト。
・Deutsch-Israelischer Freundeskreis Ingelheim
---- 引用以上 ----

槍玉に挙げられた団体も、まさか自分達が例の抗議をけしかけたなんて言えるわけないだろうし(苦笑)。
上で引用した部分のような声明になるのもやむを得ないか。


つーか、パレスチナの人達が受けた苦痛を語るのを単に「反イスラエル的」とみなすのは、実は複雑な問題を抱えてるんだよな。
実は、Edward W.Said は、欧州でユダヤ系の人達への差別を言い表す『反セム主義(anti-Semitism)』ってのがイスラム嫌悪(オリエンタリズム)と歴史が共通してる、なんて述べてたのよね。
それを引き継いで、Guil Anidjar 氏は「アラブ人とユダヤ人の近親憎悪的な関係の背後には、彼らを神学政治的なラインに沿って統合・分離しようとするヨーロッパの強力な作用が働いてる云々」と述べてるのよね。
これについては以下参照(手抜き)
・ギル・アニジャール:アラブとユダヤを引き離す力(RUR55 Outlet)

その上、反イスラム主義なんてのがオマケにくっついてると来たから性質が悪い・・・。
多分、この問題について German-Israel Friendship Society などはそんなに気にしてないかもしれんけど。


にしても。
仮にこれが日本で起きたらどういう反応になるんだろうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。