flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

Ambivalent relation between China and Zimbabwe?(Jun 5, 2012)

2012-06-05 21:24:32 | 時事ネタ(海外)
かなり久しぶりのジンバブェネタ(何)


ジンバブェの輸出品の1つにはダイヤモンド(の原石)がある。
そんなジンバブェで、ダイヤモンドの売り上げ収入(国庫行き)が「行方不明」になるという妙な事態が起きていた・・・。
・ジンバブエ:ダイヤ国庫収入で波紋 目標額の4分の1に(2012年6月3日 毎日jp)

色んな意味で危険なにおひしかしないこの話。
以下、2012年6月3日分 毎日jp『ダイヤ国庫収入で波紋~』を全文(略

---- 以下引用 ----
【ヨハネスブルク、服部 正法】
世界有数のダイヤモンド鉱山を有するアフリカ南部ジンバブエで、今年第1四半期のダイヤからの国庫収入が目標額の4分の1にとどまったことが判明し、波紋を呼んでいる。ビティ財務相は「収入が別の政府に流れているかのようだ」と述べ、組織的流用の可能性を示唆。
ムガベ大統領率いる与党「ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線{ZANU-PF}」の関与を疑う声が出ている。

 ビティ氏が所属する旧最大野党で、現在は愛国戦線と連立政権を構成する「民主変革運動[MDC]」によると、ビティ氏は5月17日、今年1~3月末のダイヤ収入が、目標額1億2250万ドル(約96億円)の約25%の3050万ドル(約24億円)だったと明かした。
一方、同期間の輸出総額は2億1400万ドル(約167億円)。
ビティ氏は、「不透明さと説明責任の欠如がダイヤモンドを覆っている」と指摘。
特に、ジンバブエ政府と合弁でダイヤ採鉱を行う中国系企業を「一セントも支払いがない」と批判した。

これに対し、ムポフ鉱山・鉱業開発相(愛国戦線)は地元紙とのインタビューで「(ダイヤ収入の)目標を上回りたいが、(欧米による)経済制裁が達成を困難にしている」などと述べ、愛国戦線の組織的流用を否定している。

 連立政権内で、ダイヤ採鉱を担当する鉱山・鉱業開発省は愛国戦線が押さえている。
国際NGO「グローバル・ウィットネス」(本部・ロンドン)は、同党関係者が流用している可能性を指摘、「次の選挙時に、ダイヤ収入が(与党の弾圧による)流血の惨事に使われかねない」と警告した。

 ジンバブエでは東部マランゲ鉱山で06年、世界有数の鉱脈が発見されたが、国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(本部・ニューヨーク)によると、同鉱山を国家管理下に置くため国軍が違法鉱山労働者ら約200人を殺害、子供の強制労働も行った。
人権侵害を重く見たダイヤ国際認証制度「キンバリー・プロセス[引用者注]」は09年に同鉱山産ダイヤの輸出を禁じたが、調査のうえ、昨年11月に輸出を解禁した。


引用者注:キンバリープロセスの抱える問題点については以下参照(手抜き)
・Kimberley Process Meeting June, 2011:Typical confliction without consensus?(2011年6月25日 flagburner's blog(仮))
・Kimberley Process Meeting June, 2011:Typical confliction without consensus?(App. )(2011年6月26日 flagburner's blog(仮))

なお、去年12月には、同プロセスに参加していた Global Witness が(適用状況に関する意見の対立から)脱退するという事態も起きている・・・。
・Kimberley Process losing credibility(2011年12月6日 businesslive.co.za)
---- 引用以上 ----

ZANU-PF と MDC は少し前まで血腥い争いを続けていた、って過去を踏まえれば今回の件はまだマシ・・・。


で済ますと問題があるのでもう少し続ける。

ジンバブェでは、中国の影響力が非常に強い状態なんだよな。
実際、ジンバブェでは、通貨を自前のジンバブェドル(+米国ドル)から中国の元(Yuan)に切り替えるかどうか(政府内で)議論される始末だし。
・To Yuan or Not to Yuan, That is the Question(2012年1月26日 IPSNEWS)

Yuan 導入を支持する人達の狙いとしては、中国の経済成長に乗っかりたいとか 米国・EU の影響力低下ってのがあるようだが・・・。
Tafara Zivanayi 氏は、このような考えに懸念を示していた。
以下、2012年1月26日分 IPSNEWS『To Yuan or Not to Yuan~』から Zivanayi 氏のコメント部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
With China increasingly being touted to overtake the U.S. as the world’s largest economy, the temptation to embrace all things Chinese has proven too much to resist for poor economies across the globe, contends Tafara Zivanayi, an economics lecturer at the University of Zimbabwe.

"There has been false hope given to Chinese economic growth with many African countries imagining they can transfer this growth to their own economies," Zivanayi told IPS.

"Such decisions (to adopt a foreign currency) as usually based on international trade indices and monetary policies of the country where the currency is domiciled. Even if there have been projections that the Chinese economy will surpass the U.S. economy, this won’t happen overnight," Zivanayi told IPS.

"There are still concerns about Chinese penetration of international, especially low income, markets and creating wealth for itself and not host countries," Zivanayi said.
(以下略)
---- 引用以上 ----

溺れる者は何とやら・・・(違)。
米国や EU 諸国(正確には英国がメイン?)に搾取され続け、そこから逃れようと頼った中国も・・・。
ジンバブェに住んでる人達にしてみれば、Yuan を導入しても単に「宗主国」が変わるだけで終わるようなもんか(なんか違う)。

そして、IPSNEWS の記事の最後には、中国製品を揶揄する "zhing-zhong"(精装、と表記するらしい)という言葉が・・・。
以下、2012年1月26日分 IPSNEWS『To Yuan or Not to Yuan~』から最後の段落を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
Not everyone supports the introduction of the Chinese Yuan.
"We want real money, not zhing-zhong," taxi driver Jourbet Buthelezi told IPS, referring to the pejorative term Zimbabweans use for sub-standard Chinese goods.
---- 引用以上 ----

ジンバブェの人達にとって、中国はどう映っているんだろうか・・・?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。