flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

化石賞の実績も継承した鳩山(兄)首相

2009-11-10 11:10:00 | おかしな人たち
先日まで行われた COP15 の準備会合で、日本が『化石賞』を受賞したらしいが・・・。
・今日の化石賞:鳩山政権に初(2009年11月7日 毎日jp)
・Canada shamed at Fossil of the Day Awards - Barcelona(2009年11月7日 Climate IMC International)

今年9月の国連演説はなんだったのか、と鳩山(兄)首相に問いたくなるこの話。
以下、毎日jp の記事を全文(略

---- 以下引用 ----
【バルセロナ大場あい】各国の環境NGO(非政府組織)でつくる「気候行動ネットワーク(CAN)」は6日、地球温暖化の交渉を妨げている国に贈る「今日の化石賞」に日本を選んだ。
新政権発足後の受賞は初めて。

 日本は国連特別作業部会で、13年以降の温室効果ガス削減目標の基準年について、麻生前政権と同様「90年を含む複数の年」を主張。
京都議定書は90年を基準年としており、CANは「現在と過去の削減努力の比較を難しくする」と問題視した。
---- 引用以上 ----

この辺については、気候ネットワークのニュースレターが詳しく伝えていた。
・Kiko AWGLCA7.2/AWGKP9.2通信 No.2(2009年11月6日 PDF35KB) (2009年11月6日 気候ネットワーク)

この中では、日本政府が鳩山(兄)首相の発言を全く守る気がない事を物語る交渉態度が指摘されていた。
以下、2009年11月6日分気候ネットワーク『Kiko AWGLCA7.2/AWGKP9.2通信』から、温室効果ガス削減基準年に関する記述を引用する。

---- 以下引用 ----
(中略)
【基準年】
旧政権は1990 年の基準年を用いることに強硬に反対し、直近の年を含む複数の年を単に参考として表記して、絶対量で示すことを提案していた。
これについては、第1 約束期間との比較可能性・連続性・一貫性がないと批判されていた。
新政権の1990 年比25%削減発表を受け、今回は「日本は1990年でも構わないのだが」と前置きをしながら「唯一の基準年を使って削減率を出すのはいかがなものか。各国の国内事情に合わない。包括的で多くの国を巻き込むには、(かつての日本の提案である)選択肢を残してほしい」と主張。
まるで、1990 年を基準年とすることに反対するカナダを代弁している。
2050 年の長期目標についても「1990年比」となっている文章を、「カッコ書きに入れてほしい」と要求。
今でも1990 年を基準年にすることには反対なのだろうか?
(以下略)
---- 引用以上 ----

これは、最初から鳩山(兄)首相が今年9月の国連演説を「なかったこと」にしたい、と解釈すればいいのか?
だとしたら、とんだ「友愛」の政治だわな(毒)。

さらに、気候ネットワークのニュースレターでは、新たな温室効果ガス削減の枠組み+京都議定書に関する日本政府の態度についても批判を加えていた。
以下、2009年11月6日分気候ネットワーク『Kiko AWGLCA7.2/AWGKP9.2通信』から(略

---- 以下引用 ----
(中略)
【遵守】
先進国・途上国の両方の緩和行動についてアンブレラ・グループで出した提案では、2013 年以降の枠組みでの遵守制度に関して「促進的なもの」であるべきと主張している。
京都議定書は、遵守を促進する「促進部」と、守らなかった時の措置を実施する「履行強制部」がある。
だからこそ目標達成を担保する仕組みだと評価されている。
政府は、京都議定書交渉の時にも、強制的な遵守制度に強く反対してきた歴史がある。
「日本はちゃんと守るけど、厳しい措置を入れると参加しない国が出てきてしまう」と脱落する国に配慮するような理由をつけて。
今回もまたその時と同様に、促進的なものだけの遵守制度を求めるなら、京都議定書の遵守制度を緩めようという主張につながってしまう。
(以下略)
---- 引用以上 ----

要は、米国やカナダに配慮してるってことだわな。
官房機密費の件といい憲法解釈といい普天間基地といい、DPJ の方々は自民党の政策の悪いところだけはキッチリと継承したようだ。
それとも、今更日本経団連に配慮したのか?


悲しいのは、この件について鳩山(兄)首相達を国会で追及できる政治家がそんなにいないことだ。
社民党の方々は政権与党気分。
共産党の方々は質問時間不足。
公明党や国民新党の方々は態度不祥・・・。
そして、自民党の国会議員達は論外中の論外だ。

むしろ、自民党の国会議員達は鳩山(兄)首相に感謝しろと言いたくなるわ。
他の件については鳩山(兄)首相を追及するべきだが、温暖化対策については感謝の意を示すくらいの度量を見せろってんだ。
とりわけ、麻生前首相にはな・・・。


最後になるが、Climate Network が発行してる『eco』というニュースレターから、この交渉における日本政府の評価に当たるコメントを引用しておく。
(実は気候ネットワークのニュースレターに訳文が掲載されてるが、あえてここは原文で)
・Climate Negotiations Barcelona November 2009 NGO Newsletter eco(2009年11月5日 climatenetwork.org;.pdfファイル)

---- 以下引用 ----
Hatoyama Initiative

Is this all there is? Hope not.

When Prime Minister Hatoyama of Japan announced his “Hatoyama Initiative” for financing developing country actions in his speech at the UN Summit in September, ECO was enthused about several of the principles laid out in his speech: “substantial, new and additional public and private financing”... “innovative mechanisms to be implemented in a predictable manner”... “an international system should be established under the auspices of the UN climate change regime.”

Naturally, ECO was looking forward to hearing more about all this.
On Monday there was an announcement from the Japanese delegation about the Hatoyama Initiative as an input to the LCA finance informal group.

Frankly, this was a disappointment and it took a day or so to sink in.
First of all, the announcement lacked the drama ECO had anticipated, and the paper was not even distributed.
After finally acquiring and reading the text of the submission, things were even more puzzling.

Japan’s proposal suggests establishing three funds and a ‘dating agency.’
So far, so good.
But it does not address many of the crucial issues about financing, and it almost looks like they got hold of the US proposal and copied their homework from that.

For example, the proposal does not address the scale of the funds required, and so it falls short of the principle of “substantial, new and additional.”
It has a mixture of voluntary pledges and a levy on an offsetting mechanism, but relying on pledges is against the spirit of Bali.
Finally, Climate Change Funds and Green Enabling Environment Funds seem to be managed by existing institutions like the World Bank and GEF with guidance of COP.
But is this what “under the auspices of the UN climate change regime” means?

The government of Japan is said to be developing the proposal further.
And so, ever helpful and practical, ECO has one suggestion: let’s come back to principles and rebuild this initiative from scratch.
After all, Japan still has time to come up with a clearer, stronger proposal for Copenhagen.
---- 引用以上 ----

要は『最悪』っつーことで・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。