5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
群馬県で青少年の犯罪が増加 (ランナー)
2009-12-19 21:48:15
はじめまして。
以下のサイトで報告しましたが、
http://like700.hp.infoseek.co.jp/53.html#ken-filter

群馬県では、この青少年条例の制定によって
青少年のの犯罪が増加に転じたように見えます。
返信する
ランナーさんへ (flagburner)
2009-12-20 17:28:23
コメントありがとうございます。

>群馬県では、この青少年条例の制定によって青少年の犯罪が増加に転じたように見えます
どうなんでしょうか・・・?
群馬県の青少年の犯罪増加の要因ってのは、この記事からの引用になってしまいますが、「社会を構成する要素があまりに不確定であまりに多すぎるってことなのかもしれない」ために『これだ』という原因を断定できないんですよね。
後は、「黙認」されていた犯罪を認知した、なんて要因も考えられますし・・・。


いずれにしろ、ランナーさんのおっしゃってる「児童ポルノ規制による性犯罪の増加」については評価を留保しておきます。
返信する
Unknown (ランナー)
2009-12-23 11:36:03
おはようございます。
コメントの掲載と、RESをどうもありがとうございました。

規制と効果が逆というのは、悩ましい問題ですね。
性犯罪においては、規制が成果をあげるは安易には言えないということだと思います。
青少年にとって最も有益なのは、長野県での成功(だと思う)事例から考えると、
親子の対話の促進が最も青少年の健全育成に貢献するのだと思います。
返信する
ランナーさんへ (flagburner)
2009-12-25 20:49:06
コメントありがとうございます。

>性犯罪においては、規制が成果をあげるとは安易には言えないということだと思います。
そこなんですよね。
というか、この手の話題を議論する際に問題になるのは、規制と成果(犯罪認知件数増加・減少)を同列に扱う必要があるか、ということだと思っているんです。
この辺りは、以前のレスで書いたことと重複しますが・・・。

>~親子の対話の促進が最も青少年の健全育成に貢献するのだと思います。
一理あるかもしれませんね。
もっとも、対話をどのように進めるかについてあまり行政が介入すると面倒なことになりそうですが(苦笑)。
返信する
Unknown (ランナー)
2009-12-26 11:03:16
>もっとも、対話をどのように進めるかについてあまり行政が介入すると面倒なことになりそうですが(苦笑)。

RESをどうもありがとうございました。
多分、親子の対話の促進をするということは、
親が自分の子供に自分の考えを率直に伝える事が有効なのではないかと考えています。
(これについては、何を言うかは親が迷う必要は無い、悩ましいことは無いと思います)

大多数の親は、子供に、いかがわしい場所には近づかないで欲しいとか、
いかがわしいビデオは見ないで欲しいとか
思っていることそのものを伝えたのだろうと考えます。
その本音を伝える事が、(長野県で)有効な効果をもたらしたのだろうと推測しています。

親が子供に本音を伝える事は「県による規制」と異なって、子供が真似をしようとする「手本」であって、
子供が犯罪に巻き込まれることを防ぐのに、とても効果があるのだろうと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。