折々の記

日常生活の中でのさりげない出来事、情景などを写真と五・七・五ないしは五・七・五・七・七で綴るブログ。

写真&俳句VOL41~「墨する手」

2012-01-18 | 写真&俳句



書初(かきぞめ)や     墨する指に     心こめ



1月は物事が始動する月。

本ブログでも、「音楽聴き始め」、「初歩き」、「初稽古」と「初」ものを続けてきたが、今回は書道の「書初」である。

今、習っている書道教室、通い始めてから間もなく9年目になろうとしている。

この間、当初こそ張り切って通っていたが、一向に上達しない己のふがいなさに嫌気がさし、ついつい努力を怠ってしまう。すると益々上達しない、さらに努力を怠るという悪循環に陥っているのがここ数年の現状。

そんな状況で迎えた今年初めての書道教室。

    
書道教室の練習風景(右)、今年初めてのお手本(左)。初日さす 硯の海に 波もなし。(硯にたっぷりの墨をすって書初をしようとしたのだろう。すった墨にさす初日に穏やかな正月の雰囲気が溢れている。)

小生の隣の席は、小生よりちょっとお年を召したご婦人。

小生より1年半ぐらい遅れて入られたが、このところめきめきと上達されている。

小生が席に着いた時、そのご婦人はすでに墨をすっている最中であった。

背筋を伸ばし、集中して墨をすっているその姿が何とも素晴らしかったので、「墨をする手」だけということで、ご本人の了解を得て写真を撮らせていただいた。

そして、小生もまた彼女にならって心をこめて墨をすった次第である。

写真&俳句VOL40~「寒さを汗に」

2012-01-16 | 写真&俳句
  稽古風景。


真冬日の     寒さを汗に      初稽古


先日、県居合道部主催の月例稽古が我が支部内の某中学校の体育館で行われた。

今年の初稽古、しかも地元での開催ということで参加して来た。

                 当日集まった参加者の皆さんと講師の先生方。

この所真冬の寒さが続いているが、この日も強風こそ吹かなかったものの、日差しがなく肌寒い日であった。

会場となった大きな体育館は、まるで冷蔵庫のよう。

稽古を始める前は、

「こんなに寒くては、手がかじかんじゃうよね」とか「素足では、凍えちゃうよね」

といった声も。

この時点では、

初稽古     刀握る手     かじかみぬ


であったが、4組に分かれて先生方の指導のもと稽古が始まると雰囲気は一変。

初稽古とあって、みな気合が入り約3時間、「寒さを汗に変える」充実した稽古となった次第である。

「湯たんぽ」、このレトロなすぐれモノ~我が家で24時間フル稼働

2012-01-14 | 日常生活
       湯たんぽをかかえて眠る愛犬のパール。

寒の入りして以来この方、毎日凍えるような寒い日が続いている。

特に、朝、晩の冷え込みは厳しく、外の水道は連日凍りついている。

そんな次第で、我が家の朝、晩は【暖房用】の電気の消費量がうなぎのぼりである。

多分、他の家でも同様だろうが、この夏、あれほど騒いだ電力会社の供給能力が足りなくなると言った話は、どこからも聞こえて来ない。不思議なことである。

それはさておき、「もったいない」を考え、自分なりにできるこの冬の『節電策』とそれに伴う『寒さ対策』を自分なりに決めて見た。

即ち、具体的な節電の方法としては、一人で過ごす日中はエアコン、ホットカーペット、ストーブなどの暖房器具は基本的に使用しないことにし、その寒さ対策として

① これまでの半袖の下着の上にヒートテックの長袖のタートルネックの下着を1枚重ね着する。
② 膝掛けの毛布を使う。

そして、

③ ホットカーペットの代用として「湯たんぽ」を活用する。

           我が家では、二つの湯たんぽを使用している。写真右の湯たんぽは、愛犬のパール用。

以上の3点セットで日中の寒さをしのぐことに。

現在、鋭意実施中であるが、今のところ十分に寒さをしのぐことができている。

特に、役立っているのが、この冬、節電策の一環として見直され、人気となっている「湯たんぽ」。

この湯たんぽ、我々が子どもの頃、お年寄りたちが使っていた、何ともレトロな暖房器具である。

我が家においても、昼間は小生の足元にあってホットカーペットの代わりを務め、(愛犬は小生の足元にうずくまって同じく湯たんぽの恩恵に浴している。)夜は布団の中でかみさんの足を温め、すみやかな熟睡に誘い、また、愛犬専用に準備した湯たんぽが、夜中の寒さから愛犬を守ってくれている。

かくの如く、まさに24時間フル稼働してくれる湯たんぽ。

1個1000円にも満たない安価な湯たんぽながら、そのもたらす効果は想像以上で、そのありがたみを再認識した次第である。

変化に富むコースを楽しむ~今年の初歩きは、【六国峠ハイキングコース】

2012-01-12 | 友達・仲間

横浜市で一番高い「大丸山」(156・8m)から見た眺望。この日は風もなく暖かったため、靄がかかって眺めはイマイチであった。
【六国】武蔵、相模、上総、下総、伊豆、駿河(または安房)


幼なじみたちと今年の初歩きに行って来た。

メンバーはKくんにHちゃん。
我がクループ一の健脚家で元気者のMくんが「鬼の霍乱」と言うべきか風邪をひいて初めて欠席となったのは、何とも残念であった。

歩き初めとして選んだのは、横浜・金沢文庫から北鎌倉に至る【六国峠ハイキングコース】。

スタート地点の金沢文庫は、40数年前の学生時代に下宿していた懐かしの場所。
当時もハイキングコースがあったのは知っていたのだが、一度も歩いたことはなかった。

ひょんなことから40数年ぶりに日の目を見るとは!!

横浜市から鎌倉市に至るこのコース、横浜市側と鎌倉市側では風景が趣を異にする。

 

即ち、開発が進んだ横浜市側は、コースのすぐ近くまで高層マンションが林立していたり、コースのすぐ横を高速道路や一般道が通っていたり、また、コースの途中の市民公園に動物園があったり、とハイキングコースにはそぐわない光景が、40数年前は想像し得なかった光景に違いない。

        金沢自然公園の展望台から、この日、風邪で欠席したMくんに状況を携帯で説明するKくん。

                 大丸山頂上にてパチリ。

鎌倉市側に入るとハイキングコースとは思えないほどあちこちに切り通しや岩場、急な上りがあったりして結構手ごわい。

「これはちょっとした山登りだぜ」とHちゃん。



明らかに横浜市側と眺めを異にする。



そんなわけで、コース全体を通して見ると変化に富んだ、面白い、そして楽しいハイキングコースと言えよう。

この日は、日差しが暖かく汗ばむほどの陽気の中、3人で新春のハイキングを楽しんだ。


【歩いたコース】

金沢文庫→能見堂跡→不動池→釜利谷市民の森→金沢動物園→大丸山→鎌倉天園→大平山(159・2m)→建長寺→明月院→北鎌倉

歩いた距離:約15キロ、歩数:25,000歩


写真&俳句VOL39~「9日遅れの【お年玉】」

2012-01-09 | 写真&俳句

目のまえで行われるバトルはチビッ子にとっては迫力満点。


幼子(おさなご)の     夢叶(かな)えるや     お年玉


すぐ目の前で、5人の「ゴーカイジャー」の勇士たちが悪人のボスの攻撃を受けて、地面に横たわっている。

【危うし!ゴーカイジャー】

すると期せずして集まった約100人を超すチビッ子たちから、

【カンバレー!!」

の大声援が。

あぐらの中にすっぽり座って固唾をのんで見ていた孫のKちゃんもまた大声で『ガンバレー』の声援に加わる。

そのチビッ子たちの声援でパワーをもらった5人のゴーカイジャーが悪人たちをやっつける。

テレビの人気番組で仮面ライダーと人気を二分する【ゴーカイジャー・ショー】が近所の住宅公園で行われると言うので、孫を連れて行って来た。

11時開始というのに30分前にはパパさん、ママさんに連れられたチビッ子たちで会場は満員。





憧れのヒーロー、ヒロインがテレビから飛び出して目のまえで悪者と大バトルを繰り広げると言うので、どの子の顔も目がキラキラと輝いて、興奮の様子。

ショーが終わった後、ヒーローたちとの「握手会」には長蛇の列ができた。


                ゴーカイブルーと握手する孫のKちゃん。

どの子たちの顔もヒーローとの触れ合いに幸福感に溢れていた。

チビッ子たちや孫のKちゃんにとっては、9日遅れのうれしい、うれしいお年玉であったにちがいない。