折々の記

日常生活の中でのさりげない出来事、情景などを写真と五・七・五ないしは五・七・五・七・七で綴るブログ。

二つの『徳川家康』~伝奇小説の楽しみ

2010-01-25 | 読書
荒唐無稽な設定ではあるが、さまざまな歴史的資料を駆使して、史実との整合性を取った上で、その史実の隙間に、もしかしたらそうだったのかも知れない、と納得させてしまうような説得力をもった物語をいかにして作り出すか、この工夫こそが伝奇作家の腕の見せ所であり、伝奇小説の大いなる楽しみと言えるだろう。

その意味では、

家康は関ヶ原で殺された!
――徳川政権を築き守るため家康を演じ続けざる得なくなった影武者の長い苦しい闘いが始まる。

こんな大胆不敵な設定で物語が展開する隆慶一郎の『影武者徳川家康』(新潮社)は、この伝奇時代小説の分野で、不滅の金字塔を打ち立てた傑作である。


先般、本屋をのぞいたら

山岡荘八『徳川家康』、隆慶一郎『影武者徳川家康』。そしていま、私たちはここに、これまでまったく描かれることのなかった、第三の家康と出会うことになる。 鮮やかな傑作戦国小説の誕生だ。

という、帯封のついた荒山 徹著『徳川家康(トクチョンカガン)』(実業之日本社)上下2巻が店頭に山積みされていた。


 
伝奇時代小説の最高傑作『影武者徳川家康』   最新作『徳川家康(トクチョンカガン)』


著者は我が国を代表する伝奇時代小説の書き手の一人であり、小生も『魔風海峡』、『十兵衛両断』等を読んだことがある。

帯封に書かれた『第三の家康』というキャッチ・コピーに触手を動かされ読んで見る気に。

作者自身があとがきで

敬愛する隆先生の高みに少しでも迫ろうとの意気込みで書き始めた。

と書いていることからもわかるとおり、本作品は隆慶一郎の『影武者徳川家康』を念頭において書かれたものである。

それだけに、あの『影武者徳川家康』の牙城に挑む以上、それこそ『目をむく』ような奇抜なアイディアがなければならないだろう、果たしてどんな『仕掛け』が用意されているのだろう、と期待して読んだ。

見どころは、主役である家康の影武者の出自と人間性、家康の影武者と対立する秀忠の性格付け。

荒山作品では、家康の影武者の出自に独創性を加え、家康と秀忠の性格、人間性も隆作品と正反対に描くなど、工夫をこらしている。

そして、波乱万丈のストーリー、あっと驚くラストが用意されているなど、仕掛けは、ユニークで大変面白いと思うのだが、惜しむらくはストーリーの展開が少々説明的に過ぎて、平板であり、手に汗握るような圧倒的な描写力、文中にみなぎる熱い思い、馥郁たるロマン性、そのいずれにおいても『本家本元』に一歩も二歩も譲らざるを得ない、というのが小生の感想である。

実は荒山さんの『徳川家康(トクチョンカガン)』は、図書館で借りて読んだのだが、順番待ちの状況だったので、そのタイムラグを利用して、久しぶりに隆さんの『影武者徳川家康』を読み返したのだ。

従って、この数週間は二つの『徳川家康』を読み漁っていた訳で、この間、伝奇時代小説の醍醐味を十分に堪能した次第である。