折々の記

日常生活の中でのさりげない出来事、情景などを写真と五・七・五ないしは五・七・五・七・七で綴るブログ。

「ゆでガエル」の危険性~「温暖化防止」への私見

2009-06-13 | 日常生活
<ゆでガエル>


先日の麻生首相の「温暖化防止対策」の記者会見をテレビで見ていて、その昔、会社の研修で教えてもらった「ゆでガエル現象」という言葉を思い出した。

「ゆでガエル現象」とは、カエルがいきなり熱湯の中に入れられたら驚いて逃げ出すが、少しづつ暖かくなっていくお湯の中にいたら、カエルは何も気づかないままに茹であがってしまう、という寓話である。


「温暖化対策」は、今や全世界あげての喫緊の課題であることは言うまでもない。

しかし、これまでの世界での温暖化防止の取り組みの推移を見ていると、ぬるま湯の中で徐々にゆでられているカエルを連想してしまう。

そして、今必要なのは、カエルが驚いて逃げ出すような強烈なインパクトのある対策なのだが、今回首相からその類の話が聞けなかったのは誠に残念であった。

           
           温暖化防止対策の中期目標について一面トップで伝える新聞記事


<超法規>


政府の温暖化対策の一つに「エコ・ポイント」や「エコカー」制度がある。

省エネ家電の購入者に最大3万6千円のポイントを付与し、ハイブリッド車など次世代自動車購入者に最大25万円の補助金を出すというのだが、この制度も所詮は個人レベルの話である。

確かに、この種のインセンティブも必要だろうが、他にもっとやるべきことがいっぱいあるのではないだろうか。

一例をあげれば、深夜3時、4時ごろまで放送しているテレビ、一晩中煌々と輝くネオンサイン、そして、コンビニをはじめとする深夜営業の店々等々、およそエコとはかけ離れた実態が野放しのままである。

こう言う現実に手を拱いていてよいのだろうか。

首相は、「環境と経済の両立が不可欠だ」と言った。
確かに、両立することは、何よりも望ましいことには違いない。

しかし、その前に「便利で快適な生活を優先し、環境を犠牲にし続けてきた」と言う真摯な反省がなされてしかるべきではないだろうか。
第一、今は「両立が不可欠」と呑気なことを言っていられる状況だろうか。

「ゆでガエル」になってしまっては「万事休す」なのである。


その昔、某首相が「人命は地球より重い」という名セリフを吐いて、人質と交換でテロリスト釈放するという「超法規」的対応したことがある。

温暖化防止対策においても、こういった言わば「超法規」的対応をするぐらいな、思い切った考え方と覚悟が必要な段階に来ているのではないだろうか。

即ち、今必要なのは、茹で上がりかけているカエルに、逃げ出す最後の機会を与える「熱湯=荒治療」である。

そして、荒療治を要する分野を徹底的に洗い出して、そこにメスをふるう。

それをするのが「政治」であり、「政治家」でなければならないと思う。


<正直者>


温暖化防止対策は、日本一国だけの問題でなく全世界が取り組まなければならない問題であることは周知のとおりである。

そして、温暖化防止対策は総論では賛成であっても、各論ではそれぞれ各国の利害が複雑に絡み合い「国益」、「エゴ」が対立する「魑魅魍魎」の世界であることもまた周知のとおりである。


そんな現実を前に、本気に「骨身を削る」ような努力をしようというのは「馬鹿正直」であり、正直にも程があると考える人もいるだろう。

しかし、このような正直者だけが、誰はばかることなく堂々と温暖化防止対策のイニシアティブを握って世界をリードできる資格を与えられるのだ、ということを忘れてはならないと思う。