折々の記

日常生活の中でのさりげない出来事、情景などを写真と五・七・五ないしは五・七・五・七・七で綴るブログ。

『整理・整頓』と『武道』精神

2007-10-26 | 教育
                

写真は、小生たち『居合道・抜刀道』サークルが練習の場としてお借りしている某学校の武道場の更衣室である。

この更衣室が小生のブログに登場するのは、今回で4回目である。

1回目は5月21日『取り止めのない独り言』と言う表題で、目を覆いたくなるほど更衣室が散らかっていて、およそ『剣道』に精進している生徒たちが、こんなことでいいのかと問題を提起した。

2回目はそれからしばらく経った6月9日『大人の目配り』と言う表題で、今度は目を疑うほどに更衣室が整理整頓されていて、この間に一体何があったのだと、一同喧々諤々その原因を推測し合ったこと、そして、このような状況が何時まで続くか『賭け』たところ、『続かないだろう』という悲観論が圧倒的だったことを紹介した。
そして、事実その通りになってしまい、『やっぱりね』、『元の木阿弥ね』、と、一同がっかりしたのである。

3回目はそれから約2ヵ月半経った8月27日『部活教育』と言う表題で、小生たちの居合の先生方に、その学校の剣道部の部活担当の先生から、『今度、剣道部の部活を担当することになったが、剣道については全くの素人なので何かアドバイスを』と請われて、『先ず、部室の整理・整頓を指導されたら』とアドバイスしたこと。そして、その後、部室がきれいに整理・整頓されるようになったことを紹介した。

そして今回が4回目である。
実は、部室がきれいに整理・整頓されていたのはブログに紹介してからわずか数週間ほどで、今ではまた目を覆いたくなるような惨状を呈している有様なのである。もっとも、時々きれいになっているのを見ると、多分その時は部活の先生が巡回に来て注意したのだと想像される。

小生を始めサークルの皆が新米先生の意気込み、リーダーシップに期待したのだが、多分、先生は現場を見て、『ほら、汚れていてきたないでしょう、皆できれいにしなさい』と指示しているのだろうが、こう言うだけで本当の指導になっているのだろうか。
確かに汚れている事実を指摘し、きれいにさせることは真っ先にしなければならないことであるが、それだけでなく、なぜ、整理・整頓が必要なのかを剣道の目指す精神との関わりで正しく、懇切丁寧に説明し、生徒を納得させ、従わせることが求められていると思うのだが、惜しむらくは、剣道に全く素人の先生には、それを伝えるすべがないのではないだろうか。

多分、このままでは、『注意されれば、その時だけは仕方なくやるが、言われなければやらない』と言う『いたちごっこ』がこれからもきっと続いていくに違いない。


折りしも、中学校の体育で武道を必修化する方針が決まった。
2011年度から実施予定らしいが、小生も武道を学ぶ一人として基本的には賛成であるが、一つ懸念がある。
それは、指導に当たる先生方で武道の文化、精神の本質を本当に理解している人が果たしてどれくらいいるだろうかということである。
この中学校の例一つをとってみても、はなはだ疑問を感じざるを得ないのである。

勿論、『それは、お宅の中学校だけの話しで、他ではそんなことはない、あなたの杞憂ですよ』と言い切れるのであればそれに越したことはないのだが・・・・・。