goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第2269回】商売の本質

2019年09月30日 | 価値観
ラグビー人気がすごいですね。。


昨日の飛田給周辺は凄いことに


なっておりました。。


日本人の気質にこれほど合う


スポーツをこれまで見逃してきた


勿体ない気持ちと見つけた気持ち


が混在しております。



さて、先日FPセミナーを通して


もりぞうファンのお客様と出会う事


が出来ました^^



三鷹モデルを5感で感じていただき


、その空間で生活や仕事をされたいと


いう強いご希望をお持ちでいらっしゃいます。



この世界観をどう表現するか...



まずはご体感いただくことが大事ですが、


「どのエリア」で「どのようなお客様」


に「どのような方法」で...とういのが


キーになります。



続きはまたの機会に。




【第2268回】優勝⁈

2019年09月29日 | 日記
名刺の後ろには特にアピール


はしていないのですが、有難い


事にフォローが増えております。



昨日は862人が1日で閲覧頂いて


おります^_^



有難い事です。



昨日はラグビー日本代表とアイルランド


との試合の録画と息子の運動会の録画を


見て感動しておりました。



なんなんでしょう!




一生懸命って。。




自分たちが行なっている事が


果たしてこの一生懸命さと比べて


どのレベルなのか...


チョット反省してしまいました。




自分の限界を設けず全力を尽くす。



とても大切な事ですね!




【第2265回】目の保養

2019年09月26日 | 住宅
過ごしやすい季節となりました。

運動の秋、読書の秋ですね!




バブル末期以降その地位を

不動にしてきた代官山。


名前の由来はお代官が住んで

いたとか、お代官が管理していた

山を切り開いて街をつくったとか

諸説ありますが...


オシャレな街で、住みたい街。。



行ってきました↙︎


ハコの丘コンセプト





代官山独特の丘をイメージした


建物はどこからでも日差しが入り


散策気分を盛り上げくれる動線が


印象的^_^



この街は建築家の自慢大会!


歩いているだけで目の保養と


なります^^







【第2264回】面白い話ができる人

2019年09月25日 | 日記
昨日は私の大好きな本屋で立ち読み^^


良い本との出会いが沢山ありました。


その中でローマ帝国は800年かけながら


ローマ帝国になっていく過程で、民主主義


と独裁主義を上手に使い分けて居た...


という話題にハマりました。。


このような話に詳しい方と是非、飲みながら


ご一緒したいものです^^




さて...







間取りを平行移動だけで考えると


中々このような階層的なイメージ


は降ってこないとおもいます。。



ご自分の頭の中だけで考えている


要素はごくごく一部だと建築家の方と


話をしているとよくわかります。



10/20日(日)建築によるセミナーを


予定致します。内容は今から詰めますが


東京にて間取りづくりのプロの話を聞


かれたい方は是非、お申込み下さい。


かなり、面白い話になるかと思います。

【第2262回】ブレることのない価値観

2019年09月23日 | 価値観
いつの時代も、場所も選ばないのが

今回のお題。。


どこで活動しようが、誰と話そうが

ブレることがない価値観がある人と

そうでない人とでは、後世に残るモノ

が違います。


自分たちの在り方がしっかりと

アップデートされる組織はこの

ブレることのない価値観を心の

底に持っているものです。


皆様はお持ちでしょうか?



【第2260回】ギアシフト

2019年09月21日 | 価値観
昨日はラグビーワールドカップ

が私が住んでいる、近くのスタジアム

で行われているという幸せを噛み

しめながら、秋のランニングをしました^^


さて、先日、会社HPを作成している

ノティオさんとの打ち合わせに参加

させていただき、サロンという響きに

浸っております。。


まずは、自分達だけの競技を創ること

が出来ると仲間内での楽しみ方が大いに

変わる予感がします。


楽しみながら活動出来ると時間も忘れ

極みに向かい一点集中ですべての活動が

イベント化出来ると、楽しいです。


ここのところそのような環境になりつつ

ある状況をうれしく思います。


ギアを上げていきましょう!



【第2259回】掛け算思考

2019年09月20日 | 日記
今やユーチューブは20代

だけのものではなくなって

きております。


発信する側も受け取る側も

徐々に高齢化してきており、

また教育系が多くなってきており

楽しいですね。


さて、前回の続きです。


数年前は、何か一つに特化して仕事を

している人が多くいらっしゃいましたが

最近は掛け算で仕事をしている方を

見かけるようになってきております。


例えば何かを極めた方が、全く違う

分野に行った時に今までやってきた

事を生かすことにより掛け算式に成長

をします。


政治家×ユーチューバーとか

ヨガインストラクター×ユーチューバー

瞑想家×セミナー講師とか

何となくイメージしやすいですよね。


続きは次回。

【第2258回】仮想現実の世界

2019年09月19日 | 日記
ユーチューバーが浸透してきて久しい

ですが、5年前はまだまだここまでの

知名度はありませんでした。。


10年前は皆がスマホを見ながら電車に

のり、スマホにより肩が凝る何てこと

は想像が出来ませんでしたし、考えも

しませんでした。


このように、世の中の凄い方たちは

簡単に我々の生活を劇的に変えていって

おります。 この変化のスピードは加速度

的に増していくでしょうし、我々の仕事

は多かれ少ながれこの流れに影響を受けて

行くと思います。


つまり、今までの延長線上に物事を考える

事が全く意味をなさない現実がもう、そこ

まで来ているのです。


続きは次回。。

【第2256回】ハコの丘?

2019年09月17日 | 住宅
ハコの丘コンセプト

nendoの佐藤オオキさんが設計された

建物。



以下引用となります。

「建築デザインは、できるだけ代官山

の街並みに馴染むように、

ひとつの大きなハコとしてではなく、

複数の小さなハコを重ね合わせながら

集合させた、まるで「小さな丘」

のような建物に。

これにより、ハコとハコの隙間から

不意に自然光が入ってきたり、

視線が抜けて広がりを感じさせるなど、

変化に富んだ内部空間が生まれた。

また、エントランスとカフェスペース

を半地下に配置することで、

通りに立つと、上から俯瞰するように

内部の様子や気配を感じることができる。

それぞれのハコの屋上は見晴らしの

良いデッキテラスになっており、

それぞれが階段でつながっているため、

自由に建物の外を歩きながら自然と

上階に昇っていくことができる。

このようにして、できるだけ建築物と

しての威圧感や、心理的な入り

にくさを軽減することに配慮した

設計となった」



以上、引用終わり。


建築に携わるものなら一度は

観ておきたい建物。

行ってきます!


【第2255回】コミュ能

2019年09月16日 | 日記
先日久しぶりに長距離ダッシュ

を行なったら、ミートグッパイ

しそうになりました ^ ^;

筋力を上げる事って大切です。


時代は変わり、個人が一人で

何でも行う時代から人と人が

繋がる時代へと完全に入って

きております。


スマホにしても、ゲームにしても

人と繋がりを楽しめる仕組みが全盛

を迎えようとしておりますし、


どのような仕事においても人として

の価値は、コミュニケーション能力

が第一義にきていると見て間違い

無いです。


つまり、仕事が出来る出来ないの前提

条件として常について回るものと

認識していないと、評価が伴わない

現実を受け入れざる得ません!


IOT や AI が普及すればするほどコミュ能

は跳ねます^ ^


良い時代になってきました。