そろそろやめようかの27

2008-12-17 00:44:23 | ゲーム
永遠に続くFFの輪廻

隠しキャラがひっそり公開されてたらしい。まあ妥当な線だったような。
最後の隠しキャラかどうかは知らない。

ファイナルファンタジ~
やってないファイナルファンタジーもたくさんあるぜ
FF10-2はラスト近づいたところで何となく止めてしまった。理由は思い出せない。そのうち再開する。
FF4DSはまだやったことない。難易度は高くなってて、シナリオはだいたいそのままだそうで、何で2だけ変えやがった
FF1のWSC版~PSは、GBA版より変更少ないのね。というか1もシナリオ変わってるんだよな、ダメだ、忘れてる。相対的に文章量が少ないからあんま気にしないのだったか、そんなに悪くない改変だからよかったんだったか、他に気になる点が多すぎるから気にしなかったんだったか。
FF6は移植版手付かず。
FF7はインタ版をやったことない。それから派生作品は全部スルーだ。坂口博信が関わってないのに続編を作ることはアリなのか?野村主導なのか野島主導なのか。中心にいるのは誰なのだ。
携帯アプリで出されると大変困る。後付け設定のCG映画を作られても困る。ヴィンセント主人公で話を進めて後付けて重大設定を足されても困る。ザックスが主人公なのはいいけど後付けでエアリスと関連持たせて
後付、後付、後付!
もういい!もうたくさんだ!

「スクウェアはFFしか作らない」
これが2000年代初頭くらいのスクウェアの方針だった。
ゲーム屋として大事なものを捨ててしまったってことだ。だから結構スタッフが離脱したらしい。
それが少し変わって「FF7ばっかりつくろう!」が昨年ぐらいまでの流れ。
その間スクエニはいろいろ作ってきてはいるけど。
DCFF7の現在の崩れっぷりはアンリミテッドサガにも匹敵する痛い状況である。でもインタ版出てる。インタ版でも出さなきゃ利益が回収できないヨ、ってのが今のFFの巨大化したプロジェクトなんだろ。
FF10-2とは、FF10の素材を流用して安上がりに作るFF、という発想だった。実際にはかなり手間がかかったらしいが。

やっぱり理解できん、FF7の輪廻。
7自体はハッピーエンドとはちょっと違う。でもラスボスは破壊してるから、話を続ける動機が無いんだよな。それでも続けるなら、メトロイド状態で何度も何度もよみがえるセフィロスと戦うクラウドか?
「この惑星には少なくとも10体のセフィロスがいると考えられる」
ウイルスにおかされたクラウドは、ワクチン(くすりのようなもの)のふくさようで、とてもよわくなってしまった。裏にはまたセフィロスの影!
本体のセフィロス・プライムを撃破しない限り惑星は救われない。
そうそう、DCFF7をFPS仕立てにした北瀬さんはメトロイドプライムのファンでもあるんだ。

まあいいや、何かめんどくさい。
FF7ACはレンタル版が存在しないのよね。100万も売れたのか。
それを知った僕はセカイから切り離されたような錯覚を覚えた。
理解できないと言えばFF4がやたら移植される現象だってそうだ。きっと製作側がFF4を好きなんだろう、としか言いようが無い。5以降が好きな人間はFF7を作ってたと思うし、3までの人たちはバラけてしまった。
ナンバリングだって、13に面白くなる要素が目下あるように見えないし、11はプレイする環境が一生手に入らないだろうし。
いつかは俺もゲームを捨てなきゃならん、ってことさ。

ぬるーく、みんながスキなRPGをぬるぬるやっていたい。
そんな心境。
でも昔とは発売される本数が違う。ドラクエだけやってれば話題についていけた時代はとっくに終わってる。

ギャルゲーでもやろうかな…

ザンデクローンの26

2008-12-15 20:29:23 | ゲーム
FF3の補助魔法の強さか
ザンデクローンが即死することを知らなくてリボンを避けていた人は多いと言う。
3の補助魔法は大変強く、全体化しても余裕で成功する。ちゃんと成長させたFF2よりももっと命中する。魔法攻撃回数の概念があるためだ。
ボス以外で即死耐性のある敵はいないため、ブレクガやデス、テレポなどはだいたい当たる。よってザンデクローンは死ぬ。
暗黒の洞窟はシェイドでマヒさせて突破、とか。
このへんのうさんくさい仕様はシリーズが進むにつれて失われていった、と思う。
1や2のバグっぽいルーチンはかなり最近まで解析されてなかったな、とか。

FFの広報戦術が…の25

2008-12-14 21:39:11 | ゲーム
ドラマチックなファンタジーRPG!

ファイナルファンタジーはドラゴンクエストに続く二番手でしかなかった。
数あるドラクエの後追いRPGの中でFFだけが生き残った理由は、よくわからない。
ウィザードリィの影響を強く受けたシステム?見るからに「ドラクエとは違うのだよ」と主張するグラフィック的魅力?超絶プログラム?シリーズの本数を素早くそろえた開発力?
まあ、総合的にぶっちぎってる要素は多々あれど、はっきり言って出来が悪い部分も多々見られる。むしろそこが魅力だったのか。

4あたりでドラクエより発売ペースが早くなり、
5あたりから世間的評価もFF優位に、という感じだと思った。
売り上げは、今もドラクエに負けてる。
ややゲーオタ寄り、ということなんかもしれん。

ドラクエは7から先やってないな~
と言っても7と8しか無いですが。
昔はシリーズものが7まで続くということはまず無かった。パチ夫くん(通しナンバーじゃないが)や北斗の拳がその脅威のシリーズ。
いつもおんなじ感じのロックマンですら7になるのは相応の時間を要した。
でもドラクエが遅れるのがお家芸となっていたのは褒められたことじゃあない。評価も必ずしも高くないし。
FFは12でとんでもない期間眠っていたイメージ。

FF3や4の評価が高いのは、簡単にクリアできるから、だったりする?
4は、終盤のザコがやたら強いが、レベルを上げていけばこっちもパワーアップするため、最終的にはクリアしちゃう。
3は、忍者賢者で。ラスダンは時間かかるけどそれなりにレベル上げればクリアできる。
1:死にゲー。全滅しながら道を覚える!
2:マニアゲー。クリア法を知らないとクリア困難。
5は、少し頭使ったほうがいい。6は、どうだっけ。
7は簡単、かな(敵が強く感じることはあっても、負けることはない)
評価の低い8は並の精神力ではクリアできません。知略に長け、物語に耐えることができるRPGプレイヤーだけが究極のファンタジーを終わらせることができる!

まあドラクエの話はいい。
FFはしょせんドラクエに勝てないRPGでしかなかったのが、今ではドラクエと2トップ。いや、ゲーマーの評価で見るとたぶん勝ってる。
だけど昔のFFはその勝ててない、裏スタンダードであって、それが今スタンダードに見せかけてる状況が歪んでいるのだろうかな、と。
歴代CMを見てたら売り方がヘンだなあ、と違和感。こんなに感動路線の物語じゃないよ!という。

大統領が爆裂する24

2008-12-14 01:05:25 | ゲーム
チョコボシリーズの「時忘れの迷宮」の音楽が超良いことをついさっき知った。
過去シリーズの名曲を適当に数曲チョイス、なんて生易しいレベルじゃなくて1~11までの曲を片っ端からアレンジとは、やることがえげつない。
あのデリング大統領が煙を吹いて爆裂するシーンやラグナさまがマシンガンをぶっぱして暴れまわるシーンが脳裏をよぎる。
そういうことされたらもうゲーム買っちゃうしかないじゃん!

偶数奇数説についての23

2008-12-13 22:36:24 | ゲーム
もうすっかり廃れたFFの偶数奇数説
5あたりまではそれなりの説得力があった。

1のキャラクターはジョブだけで外見が決まるため、全員戦士で赤ずくめということができる。
2はメンバーが固定のため、4人目だけが彩りに変化する。システムの都合上、能力的個性は少ない。4人目は後列弓で安定。
3は1と同じで、ジョブだけで外見も能力も決まる。色が違うのはたまねぎだけ。
4はメンバー固定。個性はあるけど、あからさまに弱い戦士が二人もいるのはどうなの。
5は3の発展で、キャラクターの個性はあるけど能力的にはみんないっしょ。
6はメンバー自由、キャラごとにかなりの差があって、ジョブチェンジはできない。
7以降はめんどいのでパス。

1-3-5と2-4-6のキャラグラを見ると、区分したくなるというのはむしろ自然な流れ。実際には2は4とかなり方向性が違うし、ストーリー重視というわけでもないし、5と6、そして6と7の共通点は意外に多いんだけど。
いいじゃないか、ただだし。
FFはストーリーじゃなくて雰囲気重視なんで、戦闘シーンの雰囲気が違ってくるから、2-4-6は何となくつなげたくなるというわけだ。

より厳密に、特に著名なスタッフの流れで見ると



↓→河津

↓→石井・田中・NASIR・寺田憲史
4(←伊藤裕之、この作品からバトルデザイン)
↓→時田
5←野村・北瀬


こんな感じ?
5と6はだいたいいっしょに見える。
1と2はほとんどいっしょ。有名な話だがロム容量すら同じである。で、2から抜けた成分がそのままサガになるというのがわかりやすすぎる。
この後は6のスタッフがタクティクスと7に別れ、合流し、と続いていく。

ディシディアのティーダって、野村さんが天野絵を参考にアレンジしてるのだな。
そういう手法での統一感もあるのか。

FF最強主人公は誰だ?の22

2008-12-13 19:54:28 | ゲーム
結構初期シリーズの主人公もインフレ性能なのがFFシリーズ。
各シリーズの主人公が最大性能で戦った場合、誰が生き残るかという思考実験のつもりだったが、
途中まで真面目に考えてたが面倒くさくなって手抜き

1:最大HP999で魔法防御の概念が無いため、1000以上の魔法ダメージで即死。
能力値もドーピング不可のため限度がある。
最強技はレイズサーベルのクラウダ即死。誰にも完全防御できないため、低確率で相手は死ぬ。物理攻撃は最大でも2000くらい。魔法攻撃は400くらい。

2:最大HP65535(FC版)、能力はオール99(もしくは「あ9」)までアップ。攻撃はブラッドソード16回ヒットで全員即死。古代の剣で耐性無視の能力ダウン、眠りの剣で眠り。
命中・回避とも16回99%なので、回避率が低い相手ならまず死亡確定するが、他シリーズの主人公もたいてい99%くらいの回避率は持ってるようだ。攻撃魔法だとフレアーが最強だけど、あまり期待はできない。
しかしWSC・GBA版ならば魔法攻撃は強力。GBA版ならアルテマで安定して9999以上出る(限界突破あり)。

3:普通なら最大HP9999で、能力オール99。回避99。
真骨頂はバグ技使用でHP65535、レベル255、オニオンフル装備の最強賢者(バグジョブは除外)
しかし、今回の検証では物理攻撃は命中しないと考えられる。
防御無視攻撃を持っていないため、魔法防御255の相手には大苦戦。それでもなんとか4000ダメージくらいは出せるらしい。

4:セシルの場合。
命中は99%まで?回避はアダマンアーマーを使えば99%。
防御無視攻撃は、本人には無い。9999ダメージを出すにはGBA版の奥義の書などの卑怯アイテムか、SFC版のおうぎのしょ(召喚魔法)でドラゴンやボムを期待するか。相手のHPが65535だとたぶん負ける。

5:HP9999まで上がるらしい。
回避率は最大50%+装備品の回避効果。物理攻撃をそれなりにくらう。
攻撃は最強チキンナイフの乱れうちで必中防御無視16000ほど。
クイックを使えば連続行動可能。

6:HP9999
魔石効果で異常に強くなる。アルテマほか、いくつかの攻撃は魔法防御無視。
リレイズで死亡しても戦闘継続可能。SFC版ならバニシュ+デスで耐性無視の即死ができる。防御無視乱れうち。クイックなど、5の仕様に準じた卑怯技多数。

7:HP9999
最大ステータスはオール255。ファイナルアタックのマテリアで5回まで生き返ることができる。回避は100%、リミットや召喚も無敵の攻撃力で、シリーズ屈指の強さと思われる。

8:HPは9999。回避は最大でジャンクションと回避30%アップで90%くらいらしい。
命中は255%なので、攻撃を外すことが無い。
リレイズは無いが、聖戦の薬という無敵アイテムがある。
防御無視攻撃は召喚系が中心。

9:考えるのがめんどくさくなってきた
盗賊のあかしでダメージ9999連発できるので攻撃面は大丈夫。アイテムによる成長率補正があるのは9だけかな?回避率は…よくわからん。命中255には負けそう

10:スフィア板をいじくればオール255はいけるらしい。
ダメージ限界突破+七曜の武器の防御無視があるので99999ダメージを連発。卑怯。命中も255だから、9までの面子には回避不能。
そのうえHPも99999。リレイズ等で立ち向かわない限り勝ち目はないだろう。

どういう心境の変化だの21

2008-12-12 21:11:56 | ゲーム
PSP版FF1と2は天野ギャラリー目当てで欲しい。それのみでほしい。
厳しいな。もっと後で考えよう。

話題沸騰のポーションを買ってきた。
今回のは砂糖と酸味料と香料の入った普通の炭酸飲料でした。
もちろん無果汁。おいしくはないけど、マズくもない。人工物の味がする。
カオス味(どんな味だ)とコスモス味の二種類があって、混ぜると色が透明になる仕掛けがしてある。けど二缶開けないといけないので扱いに困ることになる。
カオスとコスモスを合わせてグレイロード様が復活する!
どれだけの人に通じるんだ。偉大なる魔術師グレイロードはロード・カオスとロード・リブラスルスの二つに分離してしまったわけだが、ロード・リブラスルスが資料によってはロード・オーダーになってて、どっちもコスモスじゃないことは確かだ。
えー、関係ないッスね。

元来ポーションは塗り薬だった。
「さて、誰に塗ったげましょう?」って言ってるもん、塗り薬だよ。
薬草を食って回復する勇者を想像せよ。なんと!ゆうしゃのキズがみるみるふさがっていく!
傷口にポーションを塗布して使うのは間違ってない。しかし、やっぱり食う・飲むのほうがわかりやすいようで、いつしか飲み薬になっていった。ポーションって単語自体に飲み薬の印象があるし。
ここでNTT出版の攻略本はどうしたかというと、謎の結晶。硫酸銅の結晶みたいなトゲトゲをポーションだと言い張った。どうやって使うんだ?
FF12発売記念のやつはマズさが話題になってすぐ売り切れた。買わなかった。
CCFF7記念もあるんだっけ。
今回のは一缶200円で350mlなので、高いチューハイ缶なみ。コレクションするにはちと値が張る。
エヴァ缶コーヒーをいまだに未開封で持ってる人もいるのだろうかなあ。あの頃はドリンクでキャラグッズという発想が珍しかった。
ポーションのように中身を新設計すると、やっぱりそのぶん値段に来るようだ。ずっと売り続けられるわけじゃないからな。

7にあんまり思い入れが無い私が言うのもあれだがの20

2008-12-11 23:38:06 | ゲーム
野村哲也という信仰対象であり叩き対象である存在を作り上げたスクウェア広報の罪は重いと思うなあ。
ノムさん、一時期インタビューの受け答えが妙にやさぐれてた。
会社側がクリエイターに個性を演じさせて云々って話は岡本吉起が独立後に言ってたと思うけど、野村さんはその反動でやさぐれてしまったんじゃないかと思ってる。

まだ本気で天野喜孝がFFのキャラデザを全部手がけたと思ってるやつがいるのだろうか。
野村を降ろして天野に戻せとか、本気で言ってるのだろうか。
初期シリーズが天野喜孝の絵を再現してると思ってるのかと言いたい。真っ赤なケンシロウみたいなあのSD(スーパーディフォルメ)キャラクターが天野喜孝のフワフワしてファンタジックな絵柄を再現してると思える人は思考に欠陥がある。考え直せ。
あのSDキャラは、そもそも再現しようという意図が存在していないのだと思われる。
天野喜孝は、イメージイラストやパッケージ、そしてモンスター全般のデザインを手がけてFF世界のイメージを大きく広げたけど、その実ゲーム中のグラフィックにはモンスター以外はちょっとしか影響して無いのではないかと思う(雰囲気だけは多少影響したかもしれない)。
SDキャラについては、天野喜孝が関わっていない聖剣伝説等にも同じタッチで出てくるし、やっぱりスクウェア社内の仕事だろう。
ちなみにモンスターについては、たぶん大部分が天野喜孝の仕事。敵がリアルでおどろおどろしいのは天野喜孝のおかげです。

2になると、メインキャラをデザインしてるけど、やっぱりゲームと違う。あれだけ特徴のあるヨーゼフですら、髪の生え方が違う。
これはどっちの仕事が先にあるのかよくわからない。SDキャラと天野イラスト、平行してデザインしてたのか、それともどっちかが先にあって後のほうがアレンジを入れたのか。
何となく雰囲気は似通ってるけど、リチャードとか全然違ってるし。
相変わらずモンスターはほぼ完全に天野喜孝デザインのまま。

3の頃はどうかというと、キャラクターデザインはほぼNPC限定か。サラ姫やドーガ・ウネのイメージはかなり近い。
モンスターは主にボス格が天野デザイン。ザンデやサラマンダー、メデューサなど、ほぼそのまま登場している。
でも暗闇の雲はかなりアレンジが入ってる。ディシディアのデザインは攻略本くらいにしか載ってない天野原画がベースなんで、「誰これ」状態の人もいるようだ。
で、味方キャラは全くデザインした形跡が無い。パッケージとかに出てくる白髪の兄ちゃんは、ずいぶん後になってルーネスの原型になったけど、大分かけ離れてるし、そのルーネスを天野喜孝が描き直すとちゃんとルーネスになってた。
この兄ちゃんが黒い装備をしてる絵には「魔剣士」というタイトルがついてるけど、ゲーム中の魔剣士とは全然似ても似つかない。
ディシディアのイメージイラストでオニオンナイトが描かれてるけど、天野喜孝がたまねぎ剣士を描いたのは初めてじゃなかろうか。

あと、たぶんだが、天野喜孝は指定が無い限り元デザインを尊重する人だと思う。逆に言うと天野イラストとゲーム中で違いがある場合、ゲーム側が変えてるような気がする。
だから4の味方側はよくわからない。ゲーム側が変えなかったのか、実はデザインが先にあって天野喜孝が後からイラストを描いたのか。
違和感があるのはゴルベーザ(味方)か。敵側のとデザインが違ってる。
セシルについては暗黒騎士・パラディンとも天野画とちょっと違ってる。
パラディンセシルのSDイラストは見た覚えが無いのだが、FF4といえばパッケージにしか出てない謎の「赤いナイト」の存在もある。あのナイトの色違いがおそらくパラディンセシルで、こいつについては色以外は天野喜孝がゲーム中のデザインに関わってないんじゃないかと憶測してる。

5のキャラクターのイラストとゲームの差異はどうにかならなかったのか。
誰だあのファリスは。あの親分がちゃんと正装して美人になる様子が想像できない。
このゲームははっきり言って天野画のほうがハズレなので、ディシディアで野村さんがバッツを天野準拠で出すことに違和感があるという意見が強いようだ。
しかし他に出しようがないのも事実。色をゲームに近づけて髪を茶色にするぐらいしか。

6については、よくわからないな。SDキャラは野村さんという話らしいけど、天野喜孝もキャラクターデザインとは書いてないんだよな。やっぱり別の人がデザインしたのを天野イラストに起こしてる気がするなあ。
モンスターは相変わらずオルトロス他、確実に何体か天野喜孝の手によるものなんだけど。

7、8はほぼ野村さんなのでわかりやすい。
でも7の絵は好きじゃないです。クラウドとかエアリスとか最近描かれたやつとほぼ別人という気もするが。
8の絵はリアルさの方向性を間違えてます。誰の責任かは知りませんが、広報戦略の犠牲になった野村に全責任を負わせる構図になってしまってる。リノアとか今の絵で描き直してほしい。
この頃も、天野喜孝はぼちぼちイラストを描いており、作風はゲームと全然違うんだけどデザインそのものはゲームに忠実なものを描いている。

9は天野喜孝の絵を前面に押し出してる割に、実はデザインは天野喜孝じゃない。新機動戦記ガンダムWなどで知られるアニメーターの村瀬修功さんが手がけている。
天野喜孝はそれをイラストにする仕事をしたけどゲームの半端頭身のキャラと並べるとすごい違和感が。ディシディアでは村瀬デザインを元に描かれたCGを元にさらに野村アレンジが入ってる、くらいじゃないかと思うのだがもうよくわからん。
昔風に天野出しとけばいいだろ的な投げやりさを感じなくも無い。

10から先はイラストこそ野村さんだけど、デザインが全部野村さんとは限らないようだ。ここから先はもう把握できない。

天野喜孝という人の才能について、異を挟む余地はない。
アニメーターとしてドロンジョさまをデザインした実績があるし。

野村さんがすごいのは、面白いゲームを作っちゃった実績があることなんだけど。ディズニーオタクでありFFオタクであり、というオタク趣味が割と出てるところが好みが分かれるところなのかもしれないけど、でも野村さんはすげーよ。

まあ何の話を書きたかったのかよくわからなくなった。
野村叩きをするやつらは■の広報戦略に惑わされてるってことで完。

来年の仮面ライダ~

2008-12-11 21:09:26 | 特撮
仮面ライダーディケイド製作発表
公式記事が出てた
Gacktはタダで出演してくれそうだ…
こっちは公式サイト

仮面ライダークウガが主要人物、しかも五代ではない。どういう設定なのだろ。
何か低予算で過去遺産を適当に流用する番組と言う噂だったけど、しっかり設定作ってるようじゃないか(事前情報では中の人が全然出てこないブラックRX終盤形式だと思われていた)。
というかテニミュ率高いな、主演が跡部と宍戸さんって。氷帝Bとか世界がディープすぎてよくわからないが…

きさまらはんらんぐんだなの19

2008-12-11 20:28:20 | ゲーム
FF9といえば過去ネタがときどき出てくるという特徴があるので他シリーズとの絡みをどうするのかである。
クジャはガーランドのことをよく知ってる。同じ名前の鎧騎士が出てきたらいろいろ嫌な気持ちになると思われる。
また、クジャはカオスをアゴで使ってた。
カオスとはいったい…うごごご

他にはヴィンセントがカオスだったというのもあるな。だから何って程度の話かもしれないが。
変身後のヴィンの声が若本化したら恐怖以外の何者でもない。

ガーランド。半熟英雄では間違えてたがガーラントではない。
初代の最初のボスである彼には「原画」がなくてドット絵しかないため、今回ほぼ野村さんの新造キャラとなった。
戦闘中はもっと細い姿だったけど、戦闘前では結構太めなので、中間をとったのだろうか。戦闘前は素顔でした。
ちなみにレベル1の4人パーティで勝てるため、さして強い印象がない。ひとりぐらいは倒されるかもしれない。