★ブログの目次★
月と妊娠・出産の関係について…先ずは月について調べてみました。
最近多い妊婦の患者さん……。
逆子が直ったよ!!ッていう連絡が満月や新月の後に続いたので、「本当??」って思いながら調べてみました。
確かに助産師さんが、満月に出産が多いって言っていたような…。
だから逆子とも関係あるかも…
ということで…
月
月は、満月に向かって満ちる時期と新月に向かって欠けていく時期あるはのはご存知ですよね。
周期は約29.5日間……地球もその引力の影響を受けています。
旧暦は月の満ち欠けを元に作られているので、毎月の最初の日(1日)は必ず新月(月齢 0 )…。
満月から満月、または新月から新月までの周期を朔望周期といいます。
これが平均で約29.5日。
ですから旧暦は毎月の日数が29日の月と30日の月がランダムに繰り返されることになります。
余談ですが……。
新月から新月まで、満月から満月までは比較的安定してその周期を保っていますが、新月から満月までと、満月から新月までの期間は真半分にはなりません。
これは月が楕円軌道を回っていることが主な要因だからだそうです。
新月から満月までが朔望周期の半部に満たない場合には、後半の満月から次の新月までが長くなり、全体として朔望周期はほぼ一定に近くなるようです。
っています。つまり、各朔弦望(新月・上弦・満月・下弦)は、いつも等間隔ではないと言うことです。
ということで、満月は必ずしも十五夜ではなく、最大で2日ほど違う場合があります。
結構アバウトなんですね。
このご時世、こういうアバウトさが必要かも…。
院内での治療は10時より20時ぐらいまでです。
電話連絡だけでなく、メールやフォームでご連絡も可能です。
おおした鍼灸院ホームページ
http://www.oosita.jp/
フォームからのお問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3d064f19391582
TEL 03-3401-8918