
10月23日(日)川苔山に行ってきました。
滝がすばらしいという話を聞いてずっと行ってみたかったのですが、川に沿ってあるくのは本当に楽しいですね。登り終えたばかりなのにまた行ってみたいと思う山でした。
ところで、ここのところ奥多摩駅から登山を始めることが多いのですが、15時までには下山したいので、毎回7時前に奥多摩駅に到着する電車に乗るようにしています。
ですから信濃町駅04:37発に乗ることが多いです。
でもそうなると起床時間は03:30になってしまうので、前日土曜日はどこかでお昼寝するよういしています。
この電車に乗ると、奥多摩駅に06:44到着します。
川乗橋バス停行きは奥多摩駅発07:28なので少し時間が空きます。
奥多摩駅でじっとしているのは嫌なので、川乗橋バス停まで歩くことにしました。
奥多摩駅出発は06:48。

途中の朝焼けが見事でした。

川乗橋バス停はずっと舗装路ですが、川沿いに歩くので景色がとても良く飽きずに歩くことができます。

ここからがスタートです。
07:34に川乗橋バス停に到着したので、奥多摩駅からの所要時間は46分ほどでした。
細倉橋まで舗装路が続きます。
08:10細倉橋に到着、本格的な山登りが始まります。

このルートは川沿いなので飽きることがありません。
いつもはわき目もくれず歩くのですが、写真を撮りたくなる場所がたくさんあるので、なかなか前に進めません。
最近ゆっくり歩くことがなかったので、楽しく歩くことができました。
ただ結構切り立ったところもあるので、足元には十分注意して歩かないといけません。



08:58に百尋ノ滝到着しました。
40メートルの落差は圧巻でした!
こんなに素敵なルートなのに登山客が少なく、大自然を一人満喫してしまいました!

途中素人の私には危険だと思う箇所がいくつかありましたが、そこはゆっくり歩けば問題ありません。
でもスズメバチが出るという看板を目にしたときはちょっと怖く感じました。

10:17川苔山到着!
ここで待望のお昼です。
ちょうど登ってこられた方が手際よくガスを使って食事を作り始めたので、山での食事について色々教えてもらいました。その方との話に夢中になり食事の写真を撮るのを忘れてしまい写真はありません。
この日の食事はおにぎりとカップヌードルです。
コーヒー豆を挽いて持って上がったので、フィナンシェと一緒に食後のデザートも最高でした。

川苔山からの眺望は木々に囲まれて見えにくいのですが、実はベンチの上に立つと富士山が望めます。
富士山見えると気分が上がりますね!
そこから川井駅を目指してひたすら歩くことになります。
本当に誰もいない道中でした。
途中ズマド山にも登りましたが、ここは行かなくてよかったかな。
最後は13:26川井駅発の電車に乗るために走ってしまいましたが、なんとか無事乗れ帰路につくことができました。

無事青山一丁目に到着!

毎日2万歩を目標に歩いていますが、この日の歩数は4万超え!
いっぱい歩けて元気になりました!!
今度はどこに行こうかな??
9月に登った大岳山の話はこちらです