鍼灸師の私が帝王切開というのも変なのですが……。
妊婦さんと話す機会が多いので、調べていると面白い記事があったので、記事としてアップします。
帝王切開の割合(逆子だけではない 母子保健事業団「母子保健の主なる統計1980年代の帝王切開率はだいたい5~10%
2002年は約15%と2倍になっています。
現在日本では15~20%の間にあると言われているようです。
という事は…最近は日本において5人に1人の割合で帝王切開をしていることになります。
#####################################################
外国の例を調べてみると……
アメリカ
1988年帝王切開率が25%に達しています
ギリシャ
30%ですって!
韓国
38.6%(2003年)
統計が取れている国の中で、現在最も帝王切開率が高いのではないかとのこと。
韓国の帝王切開率が増えた理由はいくつかあるようで、中には「へ~!!」というものもあります。
- ◎妊婦の運動不足
- ◎産婦人科の医師が自然分娩よりも危険性が少ない帝王切開を好む
- ◎正常分娩より診療費が高い
- ◎子どもの運勢
- ◎妊婦さんの体型
‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘
◎妊婦の運動不足
体重増加と妊娠中毒との関係を気にしないのか、韓国の妊婦さんは体重が10~20キログラム増えるそうです。日本では体重管理をかなり厳しく言われるのにね。
◎産婦人科の医師が自然分娩よりも危険性が少ない帝王切開を好む
自然分娩での事故で、帝王切開をしていないことに対し、責任を問う判決が度々あったようで、防衛のために最初から帝王切開を行なう傾向があるようです。
医療訴訟の際にも帝王切開をしていれば医師に有利に働くので、これは世界的な傾向のようですね。
◎正常分娩より治療費が高い
韓国の健康保険公団によると、帝王切開が減らないのは「帝王切開の費用(18万1000ウォン)が自然分娩(約11万2000ウォン)より高いことも原因とのことです。
◎子どもの運勢
生まれる子の四柱推命を変えるために、帝王切開を選択することも要因の一つ…??
占いで分娩日を決めるのはよくあること……らしいです。
韓国人なら誰でも自分の生まれた“月日”に加え“時刻”まで知っているらしいです。
えっ?? 本当???
韓国の方に聞いてみたい!!
今でも結婚などを決める際の判断材料にする場合が多いんですって。
日本でも気にする人は多いと思いますが、さすが儒教の国、韓国……かなり…いっちゃってます!!
下手に生まれた時刻まで尋ねると、聞いた相手に「その気がある」って悟られるかもしれないから、確認するのが大変なんだそうです。
◎妊婦さんの体型
妊婦さんが体型の変化を嫌うのは古今東西同じなんですね。
前に調べた記事…チョット話がずれますが、体形を気にして赤ちゃんがおなかの中にいるのにダイエットっぽく生活していると⇒生活習慣病と胎児期の低栄養のようなことになることもあるからきをつけましょう!!
そんな韓国も1985年の帝王切開率は6%…
それがすごい勢いで増え、1990年には13.3%、1995年には21.3%、そして1999年にはなんと43%にまで達してしまったとの事。
ブラジル
実は帝王切開率トップはブラジル。なんと50%を越えているんですって。自然のまま生活する部族もあるのではっきりしたことは分かっていならしいけど、都市部では100%帝王切開を行う病院もあるということで、都市部全体では80%ぐらいの帝王切開率だと言われています
陽気な国なので、出産も適当に自然に産んじゃえ!!って感じで思っていましたが(ブラジルの方…ごめんなさい)、実際は違うんですね。
2人に1人は帝王切開ということは……どう考えてもすごい数です。
ブラジルの田舎の方でも、場所によっては薬剤が十分になく、一人一人の妊婦さんを十分にケアできる状況が少ないので、帝王切開にしたほうが医療者にとってはてっとり早く、産む側にとっても、そのほうが安全という認識が拡がっているとの事。
帝王切開率の低い国はスウェーデンということだけど、現在はどうなんだろう??
参考文献
お産の時間です。―帝王切開と自然分娩どこまで知っていますか? 井上孝実著 新風舎
先進国をはるかに上回る韓国の帝王切開率 朝鮮日報 (リンク切れ)