沖縄の公認会計士佐藤晃史のブログ

沖縄で医療機関支援、事業承継、相続対策に強い会計事務所を経営している佐藤晃史のブログです

平成29年度業績について

2017-12-27 13:57:56 | 事務所からのお知らせ
早いもので、今日が、平成29年度の最後の営業日になりました。
本日は、事務所の近くの居酒屋で3時間飲み放題、食べ放題の忘年会があります。
当事務所は、副所長を筆頭に酒好きが多いため、空ビールジョッキの山がどのくらいできるのかとても楽しみです。

さて、事務所のコーポレートサイトに記載した通り、当事務所は、おかげさまで、創業以来最高の業績を達成することができました。
売上高は、何と前年比162%となり、売上高1億円の壁は、あっさりと突破しました。

これまでは、経理体制の整った優良企業様をメイン顧客として、付加価値の高いサービスを提供することで、高い
生産性を上げることを事務所経営のポイントとしてきました。

この経営スタイルは成功し、巡回監査スタッフ1名当たりの売上高は、4千万円オーバーという驚異的な実績を上げること
ができました。
当事務所では、巡回監査スタッフ3名+アシスタント3名で、業務にあたっていますので、アシスタントまで入れた生産性
でも、2千万円オーバーとなり、おそらく、県内では一番の生産性ではないかと思います。

また、今年は、事業承継、組織再編(合併、分割、株式交換、株式移転、現物分配)、株価評価、医療法人設立等の
コンサルティング業務が次々と舞い込んだことも特徴的で、コンサルティング売上高が初めて2千万円を超えました。

日常業務(巡回監査、決算・税務申告)に加え、多数のコンサルティング案件を抱えたことから、スタッフにとっては
大変な年であったと思いますが、その分、いろいろな経験ができたことで、各自の成長につながったのではないかと思います。

事務所開設以来、最初の目標であった売上高1億円ですが、超えてしまえば、次の目標を立てる必要があります。

平成30年度は、これまで当事務所では、対応できなかった、創業3年以内で売上高が1億円未満のお客様向けのサービスラインを
新設すること、また、得意分野でもある、相続・事業承継についても、専門のサービスラインを新設することで、3年以内に
売上高2億円を突破していきたいと考えています。

今後とも、当事務所は、沖縄で一番頼りになる会計事務所を目指して、精進を重ねてまいりますので、よろしくお願いいたします。

ブログ更新を再開します

2017-09-06 10:17:57 | 事務所からのお知らせ
一時、事務所内の事情により、運用を停止していた当ブログですが、平成29年9月より、1年半ぶりに再開することにしました。

再開するにあたり、当事務所の最近のtopicをまとめて報告いたします。

1.事務所旅行
平成27年に続き、平成29年6月に事務所旅行に行きました。
スケジュールは以下の通りです。
1日目 那覇-博多-大分-佐賀関-湯布院(湯布院泊)
2日目 湯布院-日田ビール園-博多(博多泊) 
3日目 博多-那覇
関アジ、関サバを堪能し、日田ビール園でジンギスカンとビール三昧、
博多では、ホテル中華のディナーと有名アメリカンステーキハウス(ウルフギャング)
とグルメツアーを楽しんできました。

2.当事務所に3人目の税理士が誕生
平成29年5月に当事務所コンサルタントの髙安涼が税理士登録をしました。
これにより、当事務所の税理士は3人となりました。

3.那覇事務所開設
平成29年6月に那覇事務所(那覇市久茂地1-7-1琉球リース総合ビル9F)を開設しました。
宜野湾事務所、東京事務所に加え、3事務所体制で今後とも、顧客サービスをさらに充実させていきたい
と思っています。

4.東京事務所移転
平成29年6月に東京事務所を千代田区永田町から、港区赤坂に移転しました。



平成28年度の経営計画を策定しました

2016-02-22 13:13:41 | 事務所からのお知らせ
昨年は、1月に税理士法人を設立して、税理士事務所の業務を引き継ぐという、一大決心をしました。

当事務所の規模(売上高1億未満)での税理士法人設立は、早いとも考えましたが、個人事務所では、今後の事業展開に支障をきたすことが予想されるため、早めに決断をしました。

今年の大きなトピックとしては、売上高1億円を達成することです。
会計事務所を経営する以上、売上高1億円は最低のノルマと考えてきましたので、今年中に何とか達成し、次のステージに進みたいと考えています。

そして、今年度は、創業以来初めて、外部に出しても恥ずかしくないレベルの経営計画書を作成しました。
今年度の経営計画におけるポイントは以下の通りです。

1.医療法人設立支援業務の取組強化
2.クリニック開業支援業務の取組強化
3.銀行、生命保険会社への間接営業(スキーム提案を含む)をルーチン化
4.生命保険提案をルーチン化
5.オペレーティングリース販売への本格進出
6.補助金、助成金、資金調達支援業務をフィービジネス化
7.信託、組織再編等の高度スキームを活用した相続税対策提案を強化
8.沖縄へ進出する内地企業への営業開始
9.継続MASを活用し、全クライアントの予算策定を実施
10・インセンティブ制度を組み入れた人事制度を導入

また、採用面では、4月に税理士1名の採用が決定していますが、さらに1~2名の税理士を増員する予定です。

さらに、当事務所の事務所管理システムはTKCのOMSを利用していますが、使い勝手があまり良くないため、名南経営のMyKomonを入れることにしました。
OMSの機能の内、スケジューラー関連、業務日報関連は、全て、MyKomonのグループウエアに置き換えることにしました。

加えて、これまでは、クライアントとの連絡やファイルのやり取りに電子メールを利用していましたが、こちらもMyKomonの電子会議室と共有フォルダを利用するにしました。
これにより、顧客情報が漏れるリスクを気にすることなく、情報のやり取りができるので、とても気が楽になりました。

最後に、当事務所は、1クライアント当たりの売上高は、業界平均の約2倍の120万円、スタッフ一人当たりの売上高も業界平均の約2倍の1500万円と、業務効率は高いほうですが、クライアント別の採算分析をしてみると、相当なばらつきがあることがわかりました。

今年は、MyKomonの工数分析機能を活用して、さらに効率のアップを図っていきたいと思います。


ホワイトベアファミリー社長の近藤康生様が瀬長島ホテルに関する書籍を出版されました

2015-12-08 13:52:56 | 事務所からのお知らせ
私の事務所のお取引先である「ホワイトベアーファミリーグループ」オーナー社長の近藤康生様が、このたび、ダイヤモンド社より単行本「25億の借金をしても沖縄・瀬長島につくりたかったもの」を出版されました。

12月8日の日経新聞の一面下の書籍広告に掲載されたこともあり、書籍の通信販売サイトアマゾンでは、「レジャー・産業研究部門」において、トップセラーとなっており、発送予定は、2-4週間後となっている人気ぶりです。

近藤様は、1980年代に大流行した「スキーバスツアー」のパイオニア旅行会社「ホワイトベアファミリー」を創業された方です。

1990年代に入り、スキーブームが去った後は、航空機を利用した国内旅行事業とホテル事業に事業の軸足を移され、今では、北海道や沖縄を中心に多数のグループ会社を展開していらっしゃいます。

沖縄県豊見城市にある「瀬長島」で「琉球温泉瀬長島ホテル」を経営するグループ会社「WBFリゾート沖縄株式会社」様の税務顧問を私の事務所が務めている関係から、近藤様とは懇意にさせていただいています。

私もネットで注文はしましたが、まだ、手元に届いていません。

長年、放置されてきた瀬長島が、どのような経緯で、人気リゾートホテルに変貌を遂げたのか、早く、読んでみたいものです。

第6回オキナワベンチャーマーケットに出展いたします

2015-11-20 16:32:14 | 事務所からのお知らせ
私の事務所では、スタッフの発案により、平成27年12月1日に那覇市の沖縄セルラーパーク那覇で開催される第6回オキナナワベンチャーマーケットに出展することになりました。

今回は、県内外、海外から約250社を超える企業の出展を予定しており、国と地域をまとめた広域から、普段交流する事が少ない他分野の企業様と交流できるチャンスとなっています。

私の事務所でも、県外から沖縄に進出を計画している企業の支援を行っており、相当の実績もあげていますので、今回のイベントで、さらに当事務所のサービスについてPRできればと考えています。

今年度の沖縄進出支援実績について

2015-11-18 14:20:39 | 事務所からのお知らせ
ここ数年、経済成長が著しい沖縄に子会社を設立する上場企業や非上場大手企業が増えてきています。

ところが、沖縄県内では、これまで上場企業が数えるほどしかなかったために、上場企業もしくは上場企業の子会社の税務顧問を務めることができる、クオリティの高い会計事務所は少ないという現状があります。

一般の税理士事務所では、翌月末ごろに、税務会計ベースの試算表を作成することを標準的な業務水準においていますが、上場企業の子会社では、翌月10日までに金融商品取引法ベースの試算表を作成させることが求められます。

さらには、監査法人と連携して、決算処理や税務申告事務を進めていくことも求められるため、地方の一般的な税理士事務所では、上場企業の子会社の税務顧問を引き受けることは事実上困難と思われます。

そこで、私の事務所では、公認会計士事務所を併設している強みを生かして、沖縄県外企業の沖縄進出支援を積極的に行っています。

上場企業の子会社の場合は、必然的に、親会社の内部統制制度や会計処理に合わせた高いレベルで、経理体制を構築する必要があるため、私の事務所でも、上場企業もしくは上場企業の子会社の会計指導や税務指導ができる能力と経験を有する税理士を担当者として配置することで、お客様から高い評価をいただいています。

今年度も、沖縄県外に親会社を持つ、沖縄子会社様の沖縄進出支援を行いました。

①観光業(上場企業)、②サービス業(上場企業沖縄子会社)、③製造業(非上場大手企業沖縄子会社)、④IT業(非上場大手企業沖縄子会社)

上記の4つの企業様は、いずれも、私の事務所が内部統制の整備を含めた高いレベルでの会計・税務指導が可能な点を評価いただき、顧問契約を結んでいただきました。

沖縄に子会社を設立される予定があるお客様、東京出身で地元銀行OBの公認会計士が全面的に支援しますが、ぜひ、お問い合わせください。

12月3日に一般社団法人を活用した事業承継、相続対策についてのセミナーを開催します

2015-11-12 15:18:52 | 事務所からのお知らせ
私の事務所では、12月3日に、琉球銀行様とひだか司法書士法人様とご協力を得て、宜野湾市のラグナガーデンホテルにて、「一般社団法人を活用した資産管理術」についてのセミナーを開催することになりました。

今回のセミナーでは、まず最初に日高司法書士より「一般社団法人とな何か」について、講演をいただき、それを受けて私が、「一般社団法人の活用法」について説明を行います。
そして、最後に、琉球銀行の方から、「事業承継、相続対策に効果的な金融商品の紹介」があります。

企業オーナーや不動産を多数所有されている資産家の方の事業承継、相続対策に有効な一般社団法人の活用法について、勉強してみたいとお考えのお客様は、お問い合わせください。

<開催要項>

1.開催日 平成27年12月3日(木)
2.時間  14:00~16:30
3.場所  ラグナガーデンホテル 平安の間
4.主催  税理士法人佐藤総合会計事務所
5.後援  琉球銀行、ひだか司法書士法人
6.セミナーテーマ 一般社団法人を活用した事業承継、相続対策
7.募集人数 30名
8.参加費 無料

当事務所に新しいメンバーが加わりました

2013-05-14 14:39:48 | 事務所からのお知らせ
当事務所は、お客様の課題に真摯に向き合い、そして、迅速に最適な解決策を提案することを経営方針に掲げています。

この経営方針実現のためには、スタッフにも経験豊富な有資格者(公認会計士、税理士)を揃える必要があります。

当事務所では、設立1年目こそ、所長1名の体制でしたが、2年目には、早くも実務経験豊富(8年)な税理士(福田)を採用し、早期に有資格者2名体制を確立したのも、こうした経営方針があるからです。

当事務所の手厚くかつ高品質なサービスは、大変ご好評をいただいており、これまで順調に業容を拡大させていただいているため、早くも人手が足らなくなってまいりました。

そこで、不足分のカバーに加えて、新分野への進出を図るために、スタッフ2名(公認会計士1名、税理士科目合格者1名)を増員いたしました。(各スタッフのプロフィールについては、当事務所のメインホームページをご覧ください。)

今回の増員により、当事務所は設立3周年を待たずに、スタッフ6名(有資格者3名、科目合格者1名)を抱える、沖縄県内屈指のプロフェッショナル集団を形成することができたものと自負いたしております。

事務代行型会計事務所に不満をお持ちの沖縄県内の企業オーナーの皆様、当事務所では、「セカンドオピニオンサービス」も提供しておりますので、当事務所の経営サポート型会計・税務サービスをお試し下さい。

所得税並びに贈与税の確定申告の無料相談を開始しました

2012-12-12 14:44:12 | 事務所からのお知らせ
当事務所では、平成24年度の所得税及び贈与税の確定申告に向けて、無料相談の受付を開始しました。

当事務所は、一見して会計事務所には見えない外観をしているため、ここに会計事務所があるよということを周囲の方にPRする意味もかねて、本日、看板も取り付けてみました。

税理士と顧問契約をするまでもないが、確定申告にあたって税理士の相談してからご自身で確定申告したい方、あるいは、税理士に確定申告を依頼したいが、税理士報酬が心配でなかなか相談できない方、さらには、毎年確定申告を依頼している税理士が全く節税対策を指導してくれないと感じている方・・・などを対象として、1回30分を目途として、当事務所の税理士2名が、親身になって対応いたします。

なお、当事務所の個人の方に関する確定申告報酬額は以下の通りです。
1.所得税
・給与所得・・・21,000円~
・不動産所得・・・31,500円~
・事業所得・・・52,500円~
※不動産所得、事業所得で消費税申告が必要な場合はプラス21,000円~

2.贈与税
・現金、上場有価証券等・・・21,000円~
・不動産・・・52,500円~
・非上場会社株式・・・52,500円~

連結会計導入なら当事務所にお任せ下さい

2012-09-27 16:58:57 | 事務所からのお知らせ
複数の企業を一体として取り扱うことができる連結会計は、グループ企業の経営管理をを行う上で、たいへん有力なツールです。
グループ会社を複数持つ企業では、通常、グループ内の取引が発生するため、個別企業の財務諸表を単純合算しても、グループ全体の正しい経営状態を知ることはできません。

グループ内各社間の投資関係や取引関係を精算し、仮にグループ企業が一つの会社であった場合の財務諸表を作成することが不可欠です。

当事務所のお客様は、持株会社の傘下にグループ会社を数社ぶら下げている体制をとっていらっしゃる企業様が数社あり、そのすべてのお客様に、連結会計を導入しています。

連結会計は通常、連結会計専門の会計ソフトを利用して作成しますが、その作成理論は複雑で、その操作には専門的な知識と経験が必要です。そのため、会社の経理部が連結会計を自ら行うのは、ハードルが高くなっており、なかなか普及が進んでいないのが現状です。

そこで、当事務所では会社に代わって、連結財務諸表を作成するサービスを提供しています。当事務所では、経営陣が迅速な経営判断を下せるように、個別会社の月次貸借対照表、月次損益計算書及び月次キャッシュ・フロー計算書に加え、連結会計ベースの各財務諸表も翌月末日に提供しています。

この月次連結財務諸表作成サービスを提供しているのは、私の知る限り、沖縄県内では、当事務所のみであり、今後もさらにこのサービスを充実していきたいと考えています。

お取引先の情報誌に紹介されました

2012-09-25 17:39:22 | 事務所からのお知らせ
自動車のボディコーティング、ウインドウ撥水加工、建物の断熱フィルム施工等のサービスでは、沖縄県内ナンバーワンの実績を誇る株式会社ZAPS様(本社浦添市牧港、稲福 剛社長)が発行する情報誌「ZAPS新聞Vol.18)に当事務所が紹介されました。

当事務所は、全面ガラス張りの建物である上に、南西を向いています。そのため、午後2時以降は、沖縄の強い日差しが差し込んで、熱い上に、紫外線も容赦なく入り込んでくるため、ZAPSさんに依頼して、南西側のガラス全体に断熱及び紫外線カットを目的に、目隠し効果も備えたスターリング40というフィルムを貼ってもらいました。

このフィルムは、建物の中から見ると、何も貼っていないかように外が見えますが、外からはハーフミラーのようになり、いやらしくない程度の感じの良い目隠しににもなります。

実際に、このフィルムを貼ってみると、ない場合に比べて、室内温度の上昇がある程度抑えられるうえに、紫外線をほぼ100%カットできるため、スタッフにも好評です。

さらに、このフィルムは断熱フィルムにしては、厚めのフィルムであるため、万が一、ガラスが割れた場合でも、ガラスが飛び散ることを防止する効果もあるようで、スタッフの安全にも役立っています。

価格は結構しますが、価格以上の効果が見込めると思いますので、西日が差し込んで困っていらっしゃる場合や窓の目隠しフィルムをお探しの場合は、おすすめできる商品と思います。

新卒採用を開始しました

2012-07-06 16:31:09 | 事務所からのお知らせ
当事務所では、これまで、スタッフ採用については、ある程度の実務経験を積んだ方で、できれば有資格者(税理士・公認会計士)の採用を目指して、中途採用を行ってきました。
これまで、中途採用にこだわっていたのは、事務所の組織体制がまだ整わず、新卒採用の方を迎え入れる余裕がなかったためです。
しかしながら、ここへきて、ある程度、組織的な運営ができるめどがついたため、この7月より、新卒(専門学校卒または大学卒)の採用を開始しました。

求人票は、とりあえず、税理士を目指す学生が学んでいる専門学校2校に出しましたが、大学にも出してみるつもりです。沖縄県内の2つの専門学校はそれぞれ税理士専門学校で有名なTACと大原簿記学校と提携していることから、在学中に税理士試験にチャレンジする学生もいるようなので、そのようなやる気に満ちた学生を当事務所に迎え入れたいものです。

当事務所の税理士福田も東京の会計事務所に勤務しながら、見事税理士試験を突破していますし、私自身も金融機関に勤務しながら、夜間の専門学校に通って公認会計士試験を突破したことから、働きながら、資格取得を目指す若者がいれば、ぜひ応援したいと思っています。

新事務所に移転しました

2012-06-01 08:40:38 | 事務所からのお知らせ


当事務所は開業後1年10か月を過ごした那覇市松尾のテナントビルから、近年、発展が著しい宜野湾市大謝名の当事務所専用ビルに移転しました。
当事務所は、区画整理地内に位置しているため、カーナビやグーグルマップに当事務所の住所を入力しても、登録されておりません。

場所は、国道58号線大謝名交差点近くのモスバーガーの裏手(海側)になります。
那覇方面からお越しの際は、モスバーガーの角を左に曲がって下さい。すぐ右手に「マリーナ歯科」様が見え、その隣に見える芝生を敷いた白い平屋の建物が当事務所です。アパートの1階ではなく、独立した平屋の建物ですので、すぐにわかると思います。

北谷方面からお越しの場合は、モスバーガーの前では、現在のところ右折できませんので、大謝名交差点でUターンをしていただく必要があります。

なお、来客用駐車場は建物の裏手に4台用意しております。



当事務所は、経営コンシェルジュ型の会計事務所を目指しているため、ご来社いただいたおお客様に、緑をご覧いただきリラックスしながら、大事なご相談ごとをお話しいただきたいとの思いから、芝生を敷き詰めた庭をすべての応接室からご覧いただけるように設計しております。(ロールスクリーンもオリーブ色です)

会社やご自宅では、お話しできないような込み入ったご相談ごとがあれば、ぜひ当事務所にお運び下さい。



なお、当事務所の移転に際し、多くの方からお心遣いを頂戴しました。ありがとうございました。

確定申告終了!!

2012-03-15 17:07:58 | 事務所からのお知らせ
先ほど、当事務所の23年度の個人のお客様の所得税、消費税及び贈与税の申告が終了しました。

本年の受託件数は30件でしたので、昨年(7件)の4倍強をこなしたことになります。

当事務所では、税務申告などのスケジュールがあらかじめ判明している業務については、スケジュール表を作成し、締切日よりも早め、早めに終了するようにしていますが、本年は、税理士の福田と私が相次いで風邪でダウンした関係で、ぎりぎりのフィニッシュとなった次第です。

明日以降は、3月決算のお客様に対する節税策の検討と次年度経営計画の作成が待っています。当事務所の3月決算のお客様の数は少ないのですが、みなさん収益力の高い優良企業ばかりなので、スタッフと協議しながら、いい提案を行っていきたいと考えています。

瑞穂酒造様の新商品発売について

2012-03-03 17:08:53 | 事務所からのお知らせ
私どもの事務所のお客様である瑞穂酒造様が高まる泡盛古酒の観光需要にこたえるため、新商品「瑞穂3年古酒30度」を発売されました。

これまで、30度の古酒が商品ラインアップになかったため、今回の新製品投入となったものです。

瑞穂酒造様は、嘉永元年・西暦1848年創業の県内第2位の長寿企業であり、創業以来164年にわたって、沖縄県民に愛されてきた泡盛メーカーです。

泡盛ファンの皆様、ぜひ、まろやかでしっかりとした飲み口の瑞穂30度古酒をお試しあれ!