車で心斎橋の近くを通り掛った。
東急ハンズで買いたい物があったので、チョコッと立ち寄る事にした。
買いたい物は一点のみ。
雨の日にスーパーやデパートなどの入口に用意されている細長いビニール製の傘袋である。
売り場は6階。置かれている場所も見当が付いている。
店へ入り購入を済ませて出て来るまで10分もあれば十分だ。
真横にある地下駐車場の料金看板には30分200円とある。
遅々の時間だった事もあり、路側に車を止めてダッシュで買って来ようかとも考えた。
しかし、ここで数百円を惜しんで万一の事があってはバカらしい。
そもそも10分あれば済む買い物だ。
駐車場代が200円を超える事は無いだろう。
そう思って駐車場に入れる事にした。
地下へ続くスロープを下り、ゲートでチケットを受け取る。
そして駐車スペースを探しながら駐車場内を走るのだが、これがなかなか空いていないのだ。
堺筋~御堂筋間を東西に細長く伸びるこの地下駐車場。
東急ハンズが目的であれば御堂筋に近い西側に止めたいところである。
しかし、御堂筋側には心斎橋というショッピングゾーンもある事から、どうしてもこの駐車場は西側から埋まってしまうのだ。
そんな訳で、駐車場内を延々と地下4階まで走らされ、やっとの事で車を止めた。
かなり長い時間走り回った気がする。
チケットに印字された入場時間を確認すると、既に10分経過しているではないか
これはヤバイ
急いで地上へと続く出口を上がると、うまい具合に目の前が東急ハンズだった。
これ幸いとダッシュで店内に駆け込み6階へと上がる。
目的である傘袋は難無く見付かった。
が、レジが結構並んでいる。
何やらデカイ物を買った客が丁寧な包装をしてもらっていたりでナカナカ列が進まない。
イライラしながら待つ事数分。やっとの事で順番が回って来た。
買った物はこれだけだし、この場はとにかく時間が惜しい。
レジ袋は不要と言い放ち、清算を済ませてこれまたダッシュで駐車場へ戻る。
かなり際どい時間になっている。
私の時計ではギリギリセーフだが、清算機の時計とは幾分かの差があるはずだ。
祈りながら駐車場への入口にある事前清算機へチケットを挿入すると、そこには駐車料金として200円が表示された。
間に合った…
事前清算機で清算してしまえばこっちのものである。
清算後、何分以内に出なければならないとの制約はあるものの、実際に車をゲート外へ出すのは30分を超えていてもOKだ。
その後ゆっくりトイレを済ませ、ブログ用の写真まで撮るほどの余裕があった。
急いていた事もあって、今回は目的の物以外には見向きもしなかった。
しかし、ここ東急ハンズには見ているだけでも面白い物がたくさん並んでいる。
近い内に改めて、今度はゆっくり訪れてみようと思う。
東急ハンズで買いたい物があったので、チョコッと立ち寄る事にした。
買いたい物は一点のみ。
雨の日にスーパーやデパートなどの入口に用意されている細長いビニール製の傘袋である。

売り場は6階。置かれている場所も見当が付いている。
店へ入り購入を済ませて出て来るまで10分もあれば十分だ。

真横にある地下駐車場の料金看板には30分200円とある。
遅々の時間だった事もあり、路側に車を止めてダッシュで買って来ようかとも考えた。
しかし、ここで数百円を惜しんで万一の事があってはバカらしい。

そもそも10分あれば済む買い物だ。
駐車場代が200円を超える事は無いだろう。
そう思って駐車場に入れる事にした。

地下へ続くスロープを下り、ゲートでチケットを受け取る。
そして駐車スペースを探しながら駐車場内を走るのだが、これがなかなか空いていないのだ。

堺筋~御堂筋間を東西に細長く伸びるこの地下駐車場。
東急ハンズが目的であれば御堂筋に近い西側に止めたいところである。
しかし、御堂筋側には心斎橋というショッピングゾーンもある事から、どうしてもこの駐車場は西側から埋まってしまうのだ。

そんな訳で、駐車場内を延々と地下4階まで走らされ、やっとの事で車を止めた。
かなり長い時間走り回った気がする。
チケットに印字された入場時間を確認すると、既に10分経過しているではないか

これはヤバイ

急いで地上へと続く出口を上がると、うまい具合に目の前が東急ハンズだった。
これ幸いとダッシュで店内に駆け込み6階へと上がる。

目的である傘袋は難無く見付かった。
が、レジが結構並んでいる。
何やらデカイ物を買った客が丁寧な包装をしてもらっていたりでナカナカ列が進まない。

イライラしながら待つ事数分。やっとの事で順番が回って来た。
買った物はこれだけだし、この場はとにかく時間が惜しい。
レジ袋は不要と言い放ち、清算を済ませてこれまたダッシュで駐車場へ戻る。

かなり際どい時間になっている。
私の時計ではギリギリセーフだが、清算機の時計とは幾分かの差があるはずだ。
祈りながら駐車場への入口にある事前清算機へチケットを挿入すると、そこには駐車料金として200円が表示された。
間に合った…

事前清算機で清算してしまえばこっちのものである。
清算後、何分以内に出なければならないとの制約はあるものの、実際に車をゲート外へ出すのは30分を超えていてもOKだ。
その後ゆっくりトイレを済ませ、ブログ用の写真まで撮るほどの余裕があった。

急いていた事もあって、今回は目的の物以外には見向きもしなかった。
しかし、ここ東急ハンズには見ているだけでも面白い物がたくさん並んでいる。
近い内に改めて、今度はゆっくり訪れてみようと思う。
