すでに咲き終わっていますが藤の花を見にお出かけをしました
藤棚ってキレイですよね
一般家庭でも作られているとつい足を止めて見てしまうものです
今は紫だけでなく黄色や白色といった藤もあるみたいですね
自分がもし虫だったら真っ先に藤の花に向かうでしょう
そんなことを考えてしまいます
すでに咲き終わっていますが藤の花を見にお出かけをしました
藤棚ってキレイですよね
一般家庭でも作られているとつい足を止めて見てしまうものです
今は紫だけでなく黄色や白色といった藤もあるみたいですね
自分がもし虫だったら真っ先に藤の花に向かうでしょう
そんなことを考えてしまいます
あったか農園では利用者様の厳しい指導を受けながら開拓が進んでいます
「水、水を入れなきゃだめだ。このくらいの幅で畝作らなきゃだめだ」と畑仕事をされていた利用者様の熱い指導を今日も受けていました
そんな努力をあざ笑うかのように、なんと泥棒が現れました(´◉◞౪◟◉)
農園ではイチゴが赤く染まり、食べ頃になってきています。毎日食べれるかどうか、まだか、まだかと心待ちにしていた筆者ですがある日の朝イチゴの数が減っているではありませんか(゚д゚)!
…許せん❢
絶対に犯人を捕まえてやる
そう決心した筆者は度重なる見守りの末、ついに犯人を発見しました
鳥です
容疑者は4人の鳥です
4人の容疑者に食べられないようにネットをしました
もし4人の容疑者を捕まえられた方は是非あったかほーむまでご連絡お願いします
また同時に当事業所に若干の空きがございます
見学も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください
あったかほーむ稲葉
☎026-268-2187
いつもと違うメニューを提供できればと思い、春らしくピクニックのお供であるサンドイッチ作りをしました
利用者様にサンドイッチの具材を準備して頂きました
完成
カードゲーム好きなサンドイッチ伯爵によって、カードゲーム中も食事が出来るようにと考案された冗談ともいえる不思議な由来を持つこのサンドイッチですが、現在も多くの人に愛されています
きっとそう…
サンドイッチを食べる時だけは片手にサンドイッチ、もう片手にスマホは許されるでしょう(ダメ…❔ Σ(゚Д゚))
フルーツサンドも作り、こちらも好評でした
ほーむの中庭には柿の木が植えてあります
食いしん坊な筆者はそれを見てつい美味しそうだなと本能で感じました
見てくださいΣ(´∀`;)
このきれいな緑色を!
とても美味しそうでしょ(´∀`*)ウフフ
勢いで取ってきてしまいましたが、柿の葉ってちゃんと食べられるんですよ
例えば「柿の葉寿司」「柿の葉茶」といった特産品があります
あったかほーむでも柿の葉を使った新しい特産品を生む出しました
それは…
柿の葉餅です!
…柏餅の間違いじゃないかと聞こえてきそうですね
はい、その通りです。端午の節句にちなんで柿の葉餅を作ってみました
利用者様の評価は上々
商品化も夢じゃないですね( ´艸`)
どうも、菖蒲湯を作りたくて拾ってきた葉がガマの葉だった筆者です
そんな葉菖蒲に似ているガマの葉でもきっと何かあるに違いない…
そんな思いで調べてみました
※昔から、若葉を食用、花粉を傷薬、葉や茎はむしろ簾やの材料として使われてきた。雌花の熟したものは綿状(毛の密生した棒様のブラシ状)になり、これを穂綿と呼ぶ。火打石で火を付けていた時代には、穂綿に硝石をまぜてほくちとして用いることがあった。蒲の穂を乾燥させて、蚊取り線香の代用として使われる事もある。
(Wikipediaより)
葉菖蒲に似ていて紛らわしい!こっちはガマじゃなくて葉菖蒲が欲しいんじゃ!
なんて筆者のように思わず、昔の人にとってガマはとても重宝されていたものだと覚えておいてください…
こちらは本物の葉菖蒲です
他の職員さんが葉菖蒲を買ってきてくれたおかげで、利用者様にはガマ湯ではなく菖蒲湯に入って頂くことができました
感謝ですm(__)m