灰皿猫の放言妄言暴言ブログ

見てるだけではストレス溜まることに気付いた猫が、外野の声は一切無視して世間に喧嘩を売るブログ、再び降臨!

やっぱ免許証を差し込まないと始動しない車造りが必要と思うわ…

2022-11-09 21:31:15 | 日記

広島ブログ

免許失効になった経緯が不明だけど、いずれにしても「免許がなくてもバレなきゃOK」確信犯で日常を過ごしていたと思われる。
これと同じで飲酒にしてもね、事故らなきゃ、変な運転をしてなきゃ呼び止められ調べられることはないのだからOKーとして過ごしてる
連中は結構多いと思われる。まぁだからこそ日々似たような事件事故が起きるわけだが…

やはりこの手の事件事故を減らすためには、前にも書いたが免許証を差し込まないとエンジンがかからない車、アルコールを検知すると
(以下同)を開発すべきだよ、自動車メーカーは…自動運転車なんかよりよっぽど必要性も開発順位も高いと思うんだがなぁ…



10年前に免許失効していたのに車運転し追突事故・・・50歳の女を逮捕【新潟】

配信
NST新潟総合テレビ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフレな話。これで来季の新入団は3人かな?

2022-11-09 16:31:00 | 日記

広島ブログ

今年初めに大卒のDF2選手の入団が内定し、今回ユースからMFの越道選手が入団というか昇格することで来季の新入団は今のところ3人に。
個人的には将来を見越して国内高校生からFWを…と思わないでもないが、今はナッシム、ピエロス、ドウグラス、鮎川、棚田、満田に期限付き
移籍で永井が居る。鮎川は手術後でしばらくは難しいとはいえ、サンフレの戦術が1トップが多いのでこれ以上はそう簡単には増やせないかな。
今年いきなりブレイクした満田は23歳だし。

ただ、それはそれとしてこれからのチーム編成において期限付き移籍組が戻ってくるのか?それとも新たな移籍組が出るのか?そして…これから
避けて通れない話として戦力外が出てくるのか?というのもある。いくら〝臨時収入〟があったとはいえ、経営的にも選手を増やしてばかりという
わけにもいかんだろうし、〝いいシーズンだった、来季も楽しみ〟と無条件では喜べないオフシーズンになりそうだなぁ、とも…



広島MF越道草太の来季トップ昇格が決定!「いつかは絶対このチームでプレーしたいとずっと思っていました」

配信

ゲキサカ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ栗林な話。登板数は少なくても絶対的存在であって欲しい

2022-11-09 11:31:07 | 日記

広島ブログ

>自分みたいに大学、社会人をへて、なお(あこがれの選手が)現役というのは数少ない。自分もそうやって子どもとか(自分を)
応援してくれる方がいるんだったら(その子が)現役になる時まで選手でいたいなと思う


そのためにも栗林のセーブ自体は毎年30前後で良いんですよ。タイトル(セーブ王)とか無くても良いから出た時はしっかり抑え、故障や
不調の無いシーズンを過ごせるようにして欲しい。優勝のために栗林が数多く登板しなきゃいけなくなるような展開にしなきゃ良いだけのこと。
要は投手陣は先発が6人+アルファほど整備され、中継ぎや勝利の方程式も疲労軽減へ2パターン組織する一方で、打線もね、もっと強力に
なれば良いだけなんよ。チーム打率なら0.270前後で四死球やエラー出塁も含めて総得点はリーグではなく12球団でトップに、本塁打は
120本超え、盗塁も3桁いけるよう、効率の良い攻撃で1試合平均5~6点はコンスタントに獲れるような打線にすれば良いんだから。
さらに書けば…投打ともに苦手を無くせば完璧!



【広島】あこがれられる存在へ! 栗林良吏が引退・福留孝介の〝背中〟に決意新た

配信

東スポWEB
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ投手陣な話。走り込みを減らして大丈夫なのか?

2022-11-09 06:31:01 | 日記

広島ブログ

少し前の中国新聞で「球速アップへ筋トレ」という記事があったが、その中で筋トレ時間の確保のために走り込みを減らすとの文章があったが、
猫は「それで良いの?」と懐疑的である。先発であれ中継ぎであれ、確かに常時150キロ超とかあれば迫力はあろうが、いくら球速が上がろう
ともストライクが入らなければ意味はない。そうでなくてもカープ投手陣を見てると誰も彼もやたらとフルカウントにするのが好きみたいなのに、
コントロールを向上させる手段としてプロ野球OBなら多くが評価する「走り込み」を減らして大丈夫なのかという不安の方が先に立つんよね。
まぁ、ダルやマエケンなんかは否定派みたいだが、過去にはロッテ監督時代の金田正一さんや近鉄のエースとして長く君臨した鈴木啓示さんは投手
としての土台作りのため、制球力向上の一環で「とにかく走れ」と言ってたし、巨人OBでもある上原さんもピッチングの軸となるのは下半身の粘り
だから走り込みは必要と言ってるしね。カープだってOBの安仁屋さん辺りはシーズンを通して投げられるスタミナや制球力向上のための土台作りや
肩のスタミナ作りには走り込み、投げ込み重視派のハズ。
横山Cの方針で来季、ストライク先行で球数減、球速アップ、シーズンフル稼働可能な選手がどれだけ増えるのか楽しみというか不安というか…






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする