たーさんの裏街道を行く!!

世界中の街角から数々の失敗談,ちょっとエッチな話,面白情報をお届けします。(ノンフィクション)

閑話休題

2007-08-22 | 閑話休題



台湾製なのか?

北海道あたりの牧草地では中腰で用を足すおばさん達を見たことがありますが、こいつは下に向けてじゃなく、
前に出せるところが素晴しい。



中国あたりのニンハオトイレじゃあ、こちらのほうがまし。


いつかはクラブや、高速のトイレあたりでもこんな光景が・・・・。


終わったあとは、どこに捨てたらいいんだろう・・・・。

 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved

たーさんの裏街道を行く 中国編 Vol. 151

2007-08-21 | 中国編



いやあ、共鳴できます。

「災変論」(任不寐著)の内容。

中国の生存地理環境、風土と国民性の関連を斬新な論点で書いてあります。

彼は、統計学的データ分析によって、中国の自然災禍は、西洋よりも頻繁で、過去の自然災害と外来侵入によって、「災民文化」が形成されたとしています。
中国の国民性の弱点、精神的欠陥を「災民性」と捉え、具体的には権力恐怖心、敵対意識、事大主義と狡猾と定義していて、これが中国独裁体制依存の土壌を提供していると。

"物質的窮乏と生活の極端な不穏定“は、これらの災民社会の基本的経済の特徴であり、「生きること」が最優先され、「生きる」ことと、「不法をしてでも生きる」が同義であると。
政治や、文化、宗教、習俗はすべて生存の手段以外の何者でもなく、時には生きる目的のためには手段を選ばない。飲み食いするためなら、いかなる残酷なことでもできるし、いかなる無恥な仕事でも甘受できる。
いかなる下賎な生き方もできるのである。
生活に困っているからこそ、いわゆる「肉体のあるものは肉体を売り、精神のあるものは精神を売る」といったことも平気でやるということなんでしょう。

随分まえのドキュメンタリーで中国留学生が、大学にはいるためにそば屋の出前のアルバイトをしているのを見て、「偉いなあ。」と思っていたのだが、大学に合格が決まった時点で、アルバイトを続けるか?というTV局の記者の問いに対して、「あんな低レベルな仕事は、自分にとっては恥ですから辞めます!」と断言したのを見て、あきれかえったのを思い出してしまった。

お世話になった仲間さえも恥として切り捨ててしまえる。言い換えれば、合格しなければ甘受して何でもする。ということに他ならないんじゃあ・・・・。

中国の先輩達が「たーさん、女の子達に飯だけは食わしといてやれよー。」と言われたのも当たらずとも遠からずってところですか。


 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved

たーさんの裏街道を行く アメリカ編 Vol. 61

2007-08-20 | アメリカ編




さて、ニュージャージーはプレインズボロ界隈。

例え半年とはいえ、いろいろなかつファンキーな思い出は沢山あるもんですが。
今日は、コンドの近くにあったMillpond Lakeのお話。

コンドの敷地を奥まで通り抜けて行くと、そこには細長いMillpond Lakeという池というか、沼というか・・・、があった。周りはアメリカ版里山で、なんらの手入れもされるわけでもなく、うさぎ、りす、きつね、たぬき、しか、スカンクなんどが住んでいて、なかなか趣がある。
なにせい、あっしらの間借りしていたコンド自体が、ディアクリーク(鹿の谷)だからね。

僕らの仲間うちでは、だーれもMillpond Lakeなどという洒落た名前では呼ばずに、単に“ボロ沼”といって、休みの日には、遊歩道を散歩しながら、Princeton Junctionの駅周辺まで歩いていったり、沼に住みついてしまっているカナディアングースの連中にパン屑をやったりしながら、あくまでものんびりと過ごしていた。

めったに人には会わないのだけれど、今日は珍しく釣り人に出くわした。
ホットドッグを頬張りながら、釣り糸を垂れているおっさんは、見るからに人が良さそうで、テクテク歩いてくる僕を見ながら、格好な話し相手が来たといった顔つきで、こちらを見てニコニコしている。

「おはよう。」
「ああ、おはようございます。釣りですか?」
「そうなんだ。さっき来たばかりだから、何も釣れてないけどね。」
「何が釣れるんだい?」
「カープさぁ。」 この時、不覚にも広島カープを思い出してしまった・・・・。
「鯉かあ・・・。大きい?」
「こーんなのさ。」と差し渡し1mくらいに両手を広げるおっさん。
「へえ・・。」
「このへんに住んでるのかい?」
「ああ、その先に見えているところに住んでるんだ。」
「このあたりでオリエンタルは珍しいな。」
「まあね。僕は仮住まいだから。」
「俺はプリンストンに住んでる。今日は遠征さ。ハワードだ。」握手を求めてくる。
「よろしく。たーさんです。」
「コーラ飲むか?」
「ああ、いただこうかな。」

しばらくの間、と言ってもコーラを飲んでいるあいだだが、このあたりの釣りのスポットの話やら、サウスキャロライナでの海釣りの話やら、プリンストン界隈の共通の話題などで、盛り上がった末にその場を辞す。
日曜の午後は大体話に出た釣り場にいるというので、いつかまた会うこともあるだろう。

 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved

たーさんの裏街道を行く 上海回顧録 Vol. 67

2007-08-19 | 上海回顧録



メイとお買物。

カルフールやメトロ、はたまた日本人が立ち回りそうなところへは極力一緒に行かないが。
普段からお邪魔して、食事を作ってもらっていることもあって、食材の買物には一緒に行っていた。とはいえ、行くのはスーパーならぬ、市場。

冷暖房には、まったく無縁で、しかも蛍光灯ならぬ白熱電球だけの照明なので、薄暗いし、臭いし、人は多いしで、初めて行ったときには二度と来るものかと思ったものだが、何しろ値段が安い。
街中にはそこそこに小ぎれいなスーパーがあるとはいえ、価格だけで見ると、野菜なんてえのは、ほぼ半分以下の値段で買えてしまうか、同じ値段でも量が倍以上という安さ!

どのくらい安いかというと・・・、

地べたに転がしてあるザーサイの塊(10ヶ位)  2元
茄子(スーパーの袋に一番大きい奴に目一杯) 4元
ほうれん草(同上)                 3-5元
シナチクのラー油付け(飛行機ででるやつ10パック) 2元
豆腐(でっかい奴)                3丁で1元

と言った調子で、とにかく、30元も買おうと思うと、大変な量になってしまう。
意外と高いといった印象だったのは果物かなあ・・・・。とはいえ、こんな値段と比較してですからねえ。しかも高いと言っても、量は到底一人では食べきれないほどのものが渡される。

確かに、これなら月に600元もあれば、充分に生活できてしまうのは納得。

外で食べるのもいいけれど、こんな生活していると、勿体ないから私が作る!というのは無理もありません。
実際、食べきれないほどおいしい手料理が作ってもらえるなら、大満足!

 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved

たーさんの裏街道を行く 中国編 Vol. 150

2007-08-18 | 中国編



美女にこだわりたい、今日この頃。

こんな面白い記事を発見!! 市や省だけでなく、地区まで入っていたのは出色!!

1年間かけて割り出した、美女指数! なんだそうな。


位次  地区 美女% 三大指数平均值  所属省市  美女地理划分区
 

1   重庆 24.25%  (81.77-75.35-70.01)  重庆 川中区--长江沿线区 
2   成都 22.89%  (81.29-75.66-70.19)  四川  川中区 
3   长沙 20.57%  (81.70-74.52-72.89)  湖南  湘西区延伸部
4   武汉 19.63%  (79.45-72.68-66.51)  湖北  长江沿线区 
5   米脂 19.05%  (80.21-69.67-70.13)  陕西  关中区 
6   大连 18.82%  (79.97-72.55-70.86)  辽宁  无明显属区 
7   忻州 18.56%  (81.05-70.60-69.36)  山西  晋北区 
8   安庆 18.18%  (80.06-73.43-70.52)  安徽  长江沿线区 
9   哈尔滨 17.93%  (78.85-71.25-71.16)  龙江  无明显属区 
10   杭州 17.85%  (76.05-75.87-73.12)  浙江  环太湖-江南区 
11   汉中  17.60%  (79.12-70.08-70.49)  陕西  川中区 
12   南京 17.33%  (77.42-74.08-72.24)  江苏  长江沿线区 
13   芜湖 17.15%  (79.85-70.34-72.93)  安徽  长江沿线区 
14   扬州 16.80%  (78.31-72.24-73.65)  江苏  长江沿线区 
15   大理 16.70%  (79.05-72.24-74.96 ) 云南  无明显属区 
16   苏州 16.21%  (77.31-71.19-71.78 ) 江苏  环太湖-江南区 
17   大同 15.84%  (80.51-70.97-69.23)  山西  晋北区 
18   西安 15.68%  (78.44-73.02-73.85)  陕西  关中区 
19   济南 15.45%  (79.76-72.43-75.11)  山东  胶东区延伸部 
20   上海 15.39%  (75.87-81.41-68.07)  上海  无明显属区

すいませんねえ。○×区なんていうのは、行ったことがあるか、住んでいる方々しかわからないのですが、確かに・・・、該当する部分があります。この美形の一族は昔から住んでらっしゃるんでしょうねえ。

 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved

たーさんの裏街道を行く 中国編 Vol. 149

2007-08-17 | 中国編




革命の父、孫文が何故孫中山なのか?

英国から1905年に横浜に戻った孫文は、懇意の日本人から犬養毅を紹介されたのだが。

日清関係もあって、当時の外務次官小村寿太郎は滞在に反対したものの、犬養らが、直接大隈重信外相に働きかけ、滞留が認められたようです。
滞留のための宿泊旅館の宿帳に世話をしていた平山周が「中山」という仮名を記入し、その下に孫文自身が「樵」と書き、「中山樵」という名前が出来上がり。
それ以来、孫文は本名よりも日本名が気に入って「中山」を常用したというのが真相。

孫文の生活もすっかり日本風になってしまい、彼が好んで着用した日本の学生服が、いわゆる中山服であって、中国の代表的服である人民服となってえ、定着しているわけです。

孫文が日本に滞在していたじぶんに、彼を支援しつづけた人物のリストは以下の通り。

平山周、宮崎滔天、内田良平、頭山満、犬養毅、北一輝、梅屋庄吉、和田三郎、後藤新平、児玉源太郎、桂太郎、可児長一、山田純三郎、平岡浩太郎、等々、

いずれも、ひとかどの人たちばかり。
これらの人物達との交流が少なからず、革命に影響を与えたものは大きいんでしょうね。

ところで、こんないい話、中山の由来を知っている中国人は・・・、いないんだねえ。

 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved

閑話休題

2007-08-15 | 閑話休題



8月15日終戦記念日。

この日をもって、明治以来の「興学」を目指した義務教育の普及と、近代教育システムを整備するための、
今で言えば理念である、教育勅語は悪と決め付けられてしまった。

戦前には確かに存在した「徳育・智育・体育」が、ただの教育・体育になってしまった瞬間。

人は全体主義の象徴のように言うけれど、よーく読んで見ると・・・、本当にそうなのか??

教育勅語

朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此
レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ
兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ
修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開
キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無
窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々
服膺シテ咸其ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

明治二十三年十月三十日
  御名御璽

一般的な現代語訳は、

『私の思い起こすことには、我が皇室の祖先たちが国を御始めになったのは遙か遠き昔のことで、そこに御築きになった徳は深く厚きものでした。我が臣民は忠と孝の道をもって万民が心を一つにし、世々にわたってその美をなしていきましたが、これこそ我が国体の誉れであり、教育の根本もまたその中にあります。

 あなた方臣民よ、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は調和よく協力しあい、友人は互いに信じ合い、慎み深く行動し、皆に博愛の手を広げ、学問を学び手に職を付け、知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし、いつも憲法を重んじ法律に従い、もし非常事態となったなら、公のため勇敢に仕え、このようにして天下に比類なき皇国の繁栄に尽くしていくべきです。これらは、ただあなた方が我が忠実で良き臣民であるというだけのことではなく、あなた方の祖先の遺(のこ)した良き伝統を反映していくものでもあります。

 このような道は実に、我が皇室の祖先の御遺(のこ)しになった教訓であり、子孫臣民の共に守らねばならないもので、昔も今も変わらず、国内だけでなく外国においても間違いなき道です。私はあなた方臣民と共にこれらを心に銘記し守っていきますし、皆一致してその徳の道を歩んでいくことを希(こいねが)っています。』


まあ、確かに万世一系で易姓を使わなくなった天皇が国を統べてきたわけだから、わかりやすくすると、欧州でいう王国と同じようなもので、こういう書き方になってしかるべきだけれども。

では、この文章から皇室だの、臣民という上下関係の文字を取り去ると、あるいは読み替えてみると、


『日本国の祖先たちが国を興したのは遙か遠い昔のことで、そこに築かれた徳は深く厚きものでした。日本国民は忠と孝の道をもって万民が心を一つにし、世々にわたってその美をなしていきましたが、これこそ我が国の誉れであり、教育の根本もまたその中にあります。

日本国国民は、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は調和し、よく協力しあい、友人は互いに信じ合い、慎み深く行動し、皆に博愛の手を広げ、学問を学び手に職を付け、知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし、いつも憲法を重んじ法律に従い、もし非常事態となったなら、公のために尽くし、このようにして天下に比類なき国の繁栄に尽くしていくべきです。これらは、あなた方の祖先の遺(のこ)した良き伝統を反映していくものでもあります。

このような道は実に、建国以来の教訓であり、子孫のために守らねばならないもので、昔も今も変わらず、国内だけでなく外国においても間違いなき道です。日本国国民はこれらを心に銘記し守っていきますし、皆一致してその徳の道を歩んでいくことを希(こいねが)っています。』

なんだか立派な憲章のような気がするんだけどもなあ・・・・・。
日本で生活しながら、国旗の掲揚や、国歌を歌わないような人達には理解できないだろうけど。

※今日だけは、戦没者に敬意を表して日章旗をば!

 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved

裏街道の盆休み

2007-08-15 | 裏街道TODAY




こんばんは。たーさんです。

今日も暑かったとはいえ、昨日に比べると少し過ごしやすかったようです。

ここ1週間の平均気温が夜を含めても、30度を越えているというのは、到底正気の沙汰ではありません。

しかも、どこもかしこも省電力ということで、結構高めの温度設定なので、家にいるのが一番涼しいという、なんとも不都合な世の中です。(ウチは25度設定)

夜になって、ちょっと涼しくなってきたので、あたりを散歩しようなどと、思い立って表に出てみたんですが・・・・、

な、な、何だ?

家の中よりは気温が高いはずなのに、鳥肌が立ちっぱなし!

いやあ、まいった・・・。
ここのところは、あまりなかったのだけれど、どうもやはり時節柄いろいろな霊がご活躍されているようで。最近は見えることが少なくなっていたので、安心していたら、どうにもこうにも、ざわざわして10分も歩いていられない。

今日は、あちらこちらで目撃証言がでるでしょうねえ・・・。
久々に御守りを身近においています。

 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved

たーさんの裏街道を行く  ホテル編 Vol. 37

2007-08-13 | ホテル編




ギリシャでハイドラまで船でいくのなら。

Hotel Amaryllis
Hydra, 180-40

港からは100Mほど。10部屋位しかない小さなホテルだけれど、風情たっぷり。
船を下りてポニーに乗ってホテルまで行けば、気分はアテナイのプラトンさながらです。

 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved

たーさんの裏街道を行く アジア編 (台湾Vol. 14)

2007-08-12 | 台湾編



ああ・・・、もっと写真を撮っておけば良かったなあ・・・。 台湾。

全てがカルチャーショックだったあの頃、唯一普通だったのは日本人クラブ街だった。

椰瑯売りのお嬢さん達は思わず目をそむけてしまうような格好をしていたのが多かった。(ま、最終的には食い入るように見てしまうのだが・・・)





 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved

裏街道の夏休み

2007-08-11 | 裏街道TODAY





こんばんは、たーさんです。

毎日、大変お暑うございます。いかがお過ごしでしょうか?


ついに数多の”なんで来ない!”コールを振り切ってお盆休みに突入!フッ・・。

いろいろと日本でやることがあったのと、やっぱり行かないとまずいと考えた

時点ではすでにフライトが全く空いていなかった・・・、というのが実態。

おかげで次回の訪中はちょいと長くなってしまいそうです。

ま、とりあえず9日間の夏休み。のんびりさせていただきましょう。


 ご訪問有難うございます。

     

     

Copyright © 2005,2006,2007 Ta-san, All rights reserved