映画と音楽そして旅

主に懐かしい映画や音楽について…
時には新しい映画も…

ケ・セラ・セラ(映画[知りすぎていた男」)

2005-06-30 06:29:48 | 映画音楽
 「アメリカ映画音楽ベスト100」も古い作品と言うと、流石に捜すのに骨が折れました。何分にも映画を観る回数が少なかったので当然ですが、それでもラジオでよく聴かされていた曲がありました。それは[映画音楽ベスト100」の中で48位にランクされた「ケ・セラ・セラ」です。
 この曲がヒットした1956年ごろと言うと、現東京都知事の石原慎太郎氏の[太陽の季節」の映画化などで[太陽族]という若者世代が生まれました。そして日常会話の中で頻繁に使われたのが「ケ・セラ・セラ」という言葉でした。
 この歌はアルフレッド・ヒッチコックが監督したサスペンス映画[知りすぎていた男」に挿入され、アカデミー主題歌賞を獲得しました。わが敬愛するドリス・デイがジェームス・スチュアートと共演した作品で、レコードも世界的にヒットして「ケ・セラ・セラ」は流行語になりました。
 「Qea sera sera]という言葉はラテン語(だったと思う…?うーん 自信がない…)で[どうでもなるさ…」という意味だったと思います。日本語盤は誰が歌っていたのか忘れたが、
  「ケ・セラ・セラ なるようになるさ 先のことなど判らない…」
といった歌詞だったと思います。とにかく便利な言葉で仕事などで行き詰まると「これから先のことは知らん あとは神様の御心のままに…」などといって途中で放り出すときなどに使いました。
 ここで1940-50年 を代表する大スター、ドリス・デイについて調べてみました。1924年に
アメリカ オハイオ州に生まれ,幼時はバレリーナに憧れましたが、交通事故で足を痛めて断念し、音楽の道に専念、1944年「センチメンタル・ジヤーニー」が大ヒット、その後も1950年「二人でお茶を」
1953年「カラミティ・ジェーン」で女優としても認められました。
 ネットでCDの通販の広告があったので試聴してみました。江利チエミが日本語盤を歌っていた「ア・ガイ・イズ・ア・ガイ」の原曲です。
 「私のママがいいました。男はみんな狼よ…(中略)… 私だって アバンチュールを楽しみたーい」
チエミの歌はこんな歌詞だったかな? 試聴なのでアッという間に(30秒ぐらい)終りました。
 CDは12曲入りで5、250円也。彼女の歌の代表曲は一応は揃っているので遠慮しました。
                                    たそがれ