天地を 照らす日月の 極みなく あるべきものを 何をか思はむ 

わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思う

三大宗教

2009年06月21日 | Weblog
 ユダヤ教の教典、『トーラ』は、キリスト教徒が『モーゼの五書』と呼ぶ主要な五書、『創世記』『出エジプト記』『レビ記』『民数記』『申命記』と、それに付属する“歴史的文書”という呼び名の『ヨシュア記』『士師記』『列王紀』『サムエル記』によって構成されている。モーゼは出エジプト記に登場する預言者。
 タルムード(ヘブライ語:「研究」の意)は、モーセが伝えたもう一つの律法とされる「口伝律法」を収めた文書群(書いたのはユダヤ教の学者・研究者)である。6部構成、63編から成り、ラビの教えを中心とした現代のユダヤ教の主要教派の多くが聖典として認めており、ユダヤ教徒の生活・信仰の基となっている。ただし、聖典として認められるのはあくまでヘブライ語で記述されたもののみであり、他の言語に翻訳されたものについては意味を正確に伝えていない可能性があるとして聖典とはみなされない。
 ユダヤ教は聖書の旧約聖書の部分のみを認めている。救い主はこれから地上に来られると信じ、イエス・キリストを救い主と認めないので新約聖書も認めていない。

 コーラン(読まれるもの、の意)が、イスラム教の聖典。イスラム教の開祖であるムハンマドに対して神(アッラーフ)が下した啓示。ムハンマドの死後にまとめられた。
 啓典とは、神が預言者を通じて人類の各共同体に下した啓示を記した教典のことで、コーランも、コーラン以前に神がムハンマド以前の預言者たちに下した啓典があったことを明言している。聖書の各テキストはこれらが後の世に伝わった物であるとされ、旧約聖書のモーセに下された『モーセ五書』、ダビデに下された『詩篇』や新約聖書のイエスに下された『福音書』は、イスラム教ではコーランに並ぶ四大啓典に位置付けられている。
 コーランの記述では、旧約聖書は「完全無欠」と評されている。また新約聖書は「真理を照らす光」であると書かれている。「コーランだけで十分と思ってはならない。聖書も読め」と薦める箇所もある。聖書が誤っているとの記述は一つもなく「コーランは聖書の正しさを証明するためにある」とまで宣言している箇所が数多くある。
 しかし現状では、伝統的な解釈においてはコーランを除く3つの啓典は神の言葉を歪曲して完全に伝えていないとされ、神の言葉そのものであるコーランに比べると不完全なものであるとされている。現在、イスラム圏のいくつかの国では聖書は禁書とされている。聖書を「コーランと並ぶ聖典」としていた立場から、「禁書」にまでするようになったこの変化は、イスラムのかなり初期の頃にさかのぼる。イスラムが支配権を確立した後に編纂された第二聖典ハディースにおいて「聖書が正しい」と語るコーランの言葉はいっさい引用されなくなっている。かわりに「聖書よりもコーランが優れている」、「ユダヤ人から聖書の話を聞いてはならない」との記述が出てくるようになる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿