生木耳がイトヨに入荷。
get!
ムースーロー(木須肉)、作ろ!
昨日、XVの試乗をしてもらった。
「大きい・・・・」
と言われた。
ま、まあ、
薄々感付いてはいたさ。
自分で運転してても、少し取り回しに気を遣う。
現在GHにお乗りのお客様、
こちらもボリューム感のあるフォルムで、
ちょっぴり幅広なんで3ナンバーではあるが、
1.8m級の現行型は、最早ミドルクラスだ。
道路や街のインフラが昭和のままなんだからね、
これ以上、アメリカンサイズは、ね・・・・・
家に帰ると、
ジサマがバスケットボールの試合をTVで観てた。
ルール、分かるのかと聞くと、
「何となく分かって来た」と。
まあ、
自分も良く分かっていない。
五輪では、悲願の1勝が期待されてると。
ああ、
女子バレーって、どうなってんの?
コロナ過慣れの中、
なんの根拠も無く密になる場面に不安を覚えない人も
多くあるだろう。
ああ、出掛けたいなと思っているが、
NEXCOなんか、高速料金の割引停止を継続中。
未だなんだな。
五輪始まる?
止められないなら、
終了した日からひと月は県外に出ない事だな。
人の動きが見えないし。
で、
近場で楽しむ。
先日は駅弁買いにカブで野辺地に。
昨日は、
朝のウォーキング、飯支度、昼寝の後、
弘前へ。
勿論、カブで。
空港から浪岡~黒石~田舎館と農道を縫って走る。
城東から新寺町へ。
「しかないせんべい」で、「らぷる」を買い求める。
カブでも一時間。
それでも走り甲斐有り。
デカいバイクで500km走るものツーリングだが、
原付で100㎞走るのも、結構面白い。
コロナ過の楽しみのひとつだ。
昨日に続き、朝のウォーキング。
昨日は家から山の方に歩いた。
先月、歩き過ぎて膝を痛めたので、
30~40分程に抑える。
軽い疲労感が気持ちいい。
今朝はゆっくりと起きて、
クルマでスポーツ広場へ。
30分程。
週1,2回とはいえ、
やるとやらないとでは大違い。
今日来たお客様、
スバル車に乗ったのは3年前、
初めてだと。
若い頃から色んなクルマに乗って来たと思われる。
スバル車を大いに褒めちぎる。
「こんなに金がかかってて、良く出来てる・・・・・」
少し冷めた笑いの私。
そりゃ、昔なら・・・・・・
でも、今はね。
クルマから、心が離れてきている今はね。
職業柄か。
良く出来ている=乗りたい、ではない。
醒めてしまったのは、歳の所為?
今のクルマは、ホント良く出来てる。
「良く出来てる」ってのは、はて、どういう事だろう?
最新の機能?
壊れない?
良く出来てなくてもいいから、
乗りたいと思わせてくれれば。
そうでないなら、
無難に、壊れないクルマを。
いつかまた、楽しめる日が来るか。
蝶が飛んでない。
やはり5月の天候不順が影響してるか。
初期の頃の幼虫は足長蜂にやられた。
駆除後はあまり見かけなくなったが、
こいつは秋まで油断ならぬ。
山椒コロニーは3カ所に展開。
地植え地区と軒先地区は蜂にやられ、
壊滅状態。
これも自然の摂理。
日陰地区は難を逃れ、
4齢幼虫がどんどん成長してしている。
地植えの木は動かせないので、
軒先の木を半分くらい日陰地区に移動した。
黒系の幼虫は見当たらず。
今シーズンは個体数が少ない模様。
コロナ自粛か?
ご当地菓子で、
今迄お気に入りだったのが、
かもめの玉子の栗バージョンだった。
「だった」と過去形になっているのには訳がある。
「ぐぅー」に出会ってしまったからだ。
野辺地の菓子。
灯台下暗し。
こんな近くにあったとは。
先日、駅弁を買いに行ったついでに買い求めたのだが、
これが自分の中で大ヒット!
今日、野辺地に行った社員に買ってきてもらった。
ああ、美味い。
暫くブームが続きそう。