ここにきて、
NECリフレッシュPCが出てこない。
いつでもあるよな~
と、思ってたら大間違いだ。
仕方なくミニPCを使ってるんだが、
画面が小さ過ぎて、不便なだよな~
で、朝の青森駅だ。
早朝から行動を起こしている観光客がチラホラ。
取り敢えず歩き出した先に、
何やら人だかりが。
近づいてみると、
ラーメン屋に行列が出来ていたのだ。
20人位居るだろか。
店内、10席もあるのだろうか。
こりゃ、雨の日なんか大変だ。
しかし、
朝7時から、ラーメン・・・・・
朝ラーって云うんだろうが、
私は無理だ。
想像しただけでも、少し気持ちが悪くなる。
まあ、
これだけ行列並んでれば、
程良く腹も減ってくるのか。
モスバーガーで粘る。
あっさり野菜バーガーと、ホットコーヒー。
新聞なんか眺める。
と、前の席の人が、
デカいバーガー頬張りながら、
ポテトを摘まんでいる。
あ、朝から、フライドポテト……
ああ、見ているだけで気持ちが・・・・
皆様、ご健康で何よりです。
(まあ、自分が常に二日酔い気味の所為なんだけどな~)
今朝はバスで。
一昨日から時刻表を見てたんだが、
近所のバス停からでは、少し時間が遅い。
土日祝日ダイヤなんで。
7時29分とあるが、
まあ、大体5分以上遅れて来る。
駅まで約40分だが、日曜なんで、それ程でもないか。
駅から会社まで徒歩(途中小走り)20分。
まあ、
ギリギリ間に合いそうではあるが。
が、
あんまし余裕無いのもね。
問屋町まで出れば、早いのがある。
6時49分。
これで行こう。
問屋町入り口まではジサマに送ってもらう。
3分遅れ位でバス到着。
日曜朝7時前って事で、
途中から乗る人も居ないんじゃないかと予想したが、
意外にも、各バス停から一人ずつ乗ってくる。
それでも八甲大橋を過ぎると、
乗り込む人も居ないんで、どんどんバス停をパスしていく。
あっという間に駅到着。
20分ちょいで着いた。
早い。
いや、問屋町からのスタートなら、
いつものバス停からは10分の差はある。
そこを計算しなかった。
テクテク歩き出すも、
7時半には生協まで来てしまった。
モスバーガーで1時間、粘ろう。
マツダとの資本提携発表時の、
豊田社長のコメント。
海図なき・・・・って、なんか大袈裟。
今回の発表時でも、
EV開発での件がコメントに出た。
成程。
相次いで欧州各国が脱ガソリン・ディーゼルを発表した。
20年後にはオール電動化を実現させるそうだ。
トヨタとしてはPHVまでは実用化したが、
EVとなると(生産車としては)日産にも後れをとっている。
焦りがあるだろう。
ライバルはテスラばかりでなく、
googlやamazon、アップル等の異業種だ。
そういう異業種とは手を組むわけにはいかない。
自動車メーカーの沽券に関わる。
メーカーの舵取りが大きく変わる。
http://jp.autoblog.com/2017/08/04/mazda-na-roadster-restore-service/
以前、ホンダが初代NSXのリフレッシュプランをやってたな~
初代ビートのパーツを再販したり。
初代ロードスターは一寸しか乗った事はないけど、
軽くて面白かったな。
1600は力無かったけど、ビュンビュン回るエンジンだったな。
1800はトルクあるけど重かった。
AT向きだったのかな。
こういうサービス、オーナーとしては誇らしいだろうな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000013-asahi-bus_all
マツダの提携先ってどのくらいあるの?
古くからはフォード。
OEMでは日産・スズキ。
いすゞもあったな。
最近ではフィアット。
トヨタとは随分前にHV技術での提携があった。
アメリカ市場でのOEMもある。
資本が入るとなると、更に密接になるか。
今回は、トヨタがマツダの省燃費エンジンの技術を欲しがっているそうな。
更に孤立するホンダ。
夏休み明けの子供よろしく、
リズムに乗れないまま過ごす一日。
の、筈だった。
ああ、忙し~
身体が着いて行かない。
も少し、楽にやらせて・・・・・・
長者原SA。
牛タン、だ。
昼時なんで、待たされたが、
無事、あり付く。
途中で昼寝なんかしながら、
無事、安代ICTを通過。
いつもなら、
グンと交通量が減るところだが、
意外にクルマ、つうか、バスが多い。
ねぶただもんな~
高速も疲れた、
つうか、飽きた。
小坂で降りる。
で、
十和田湖経由で。
ああ、
疲れたけど、心地いい。
ああ、最終日、
なんだか切ない。
那須SA。
真っ先に売店に飛び込む。
買い求めたのは、
保冷パック&保冷剤。
130円也。
朝の出発時、
宿の若旦那が土産だと持たせてくれたのが、
温泉卵。
も、持つのか・・・・・・・?
氷のパックを持たせてくれたが、
青森までは持つまい。
そんな訳で、
保冷パックを買い求めるために、
那須高原SA、ETCのスマートゲートからの高速エントリー。