goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

怖さを知る

2015年12月12日 17時59分06秒 | Weblog

夕方、生協に買い物に。

まあ、
土曜の夕方はそこそこ混むわな。


買い物を終え、戻り。
裏の通りもクルマの往来が多い。
何気無く道路を渡っていると、クラクション。

渡るなと。

いや、もう直前。
立ち止まったすれすれを、そのクルマがかすめて行く。

クラクション鳴らす余裕があるのなら、
減速できるだろうが。

つうか、
人を見たら、減速しなきゃ。




昨日の朝、
買い取り業者さんと話してた。

話題が先日あった死亡事故。
ドライバーは同業だったのだと。
いや、初耳だった。

その夕方、
たまたま件の事故を起こした社員の系列店の方が年末のご挨拶に来た。
で、
その事故の話だ。
社内的にはまだ説明は無いそうだ。

その事故現場、
その事故の3日前にも同じ事故があったと。


思い出した。

TVニュースでやってた。
連続して起きた事故に対して、
地域住民が警察や市に苦情を言ってた。
あの事故だったのか。

どういう事故だったのかと聞くと、
片側2車線の広い道路を、80歳過ぎのご老人が横断したのだと。

ああ、
あそこは、渡るよな~
横断歩道も信号も無い。
信号までは100mはあるだろう。
渡りたくなる。
実際、私自身も見かける。

何日か前に書いた、
平新田付近のバイパスを渡る人々と同じだ。
最短距離を、渡りたいのだ。


件のドライバーは、
そこがそういう地域だとは知らなかったのかもしれない。

TVニュースでは、
地域住民が苦情を述べていたが、
もし、日常的に横断する人が居るのなら、
警察や市にもの言う前に、
地域で声を掛け合うべきではなかったか?


まあそれでも、
事故が起きてしまえば、クルマが悪い。

よって、事故は回避せねばならん。

歩行者や自転車には注意を払わねば。
特に、老人と子供だ。

人を見たら、注視だ。
そして、
その後の動きを先読みしなくては。


これから雪道になる。
歩行者の動きにはより注意が必要だ。


人を見たら、怖いと思わなきゃ。


ネットもいいが、手に取ってみたいんだけどな

2015年12月11日 11時46分47秒 | Weblog

朝8時半過ぎだろうか、
ベイブリッヂをエラくパトカーが走り抜けてる。

すれ違ったという人に聞いたら、
パトカーばかりでなく、覆面や捜査車両も走ってたと。


事件?


昼近くなったんで、
何かニュースにでもなってるのかと思って、
web東奥をみたら・・・・・・・



成田本店の三内店が閉店するという記事が。


人口減、ネットの普及。



PC専門店や家電量販店も撤退してるしな。


市内の買い物インフラがどんどん無くなっていく。


これで牛丼は毎日食っても大丈夫だという訳ではない

2015年12月10日 12時53分30秒 | Weblog

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00000039-it_nlab-sci


一日一食ならね・・・・・・・


確かアメリカで、
ハンバーガー以外の物を口にしないで、っていう実験があった様な。
途中で病院送りになったはず。


例えば、
昼に牛丼食べたら、
朝晩は野菜を中心にした食生活にしたりする。
運動もする。
そうすれば、
1ヶ月位はどうって事無さそう。


私は以前、
毎日昼にカレーを食べるってのを1週間実践した事があります。
まあ、
目的は健康被害がでるのか、とかじゃなくて、
毎日同じものを食ってたら、
人間はどの位で飽きるものなのか、という実験。

意外に飽きません。

牛丼は、飽きそうだな~



マイナンバー

2015年12月09日 10時26分09秒 | Weblog

どうしてます?

カード、申し込みました?



書類は随分前に届いてたんだが、
1ヶ月以上放置してますよ。

巷では、
マイナンバー詐欺がどうだこうだと。

まあ、今んとこは、
「あなたのマイナンバーが流失しました。手続きに○○万円掛かります!」
の類らしいが。

しかし、
今後どういう危険性を孕んでいるのか分からない。



で、

カードは見送ろうと思っている。

マイナンバーが露出する機会を、
出来るだけ無くする事が必要だろう。
身分証明書なら免許証がある。


今後、どういう手続きの中でマイナンバーを使用するのか?

それも良く分からない。

皆さんも分からないよね?



様子見だな。

OSと一緒だ。
慌ててアップグレードしても、そんなに意味無い。
皆が使える環境になってからでも遅くはない。


マイナンバーもどういった行政サービスに使われるのか。
まあ、
何に使われるかは、書類の中にもあったが、
現実にどういった使われ方をするのか、だ。

2,3年は様子見。


update

2015年12月07日 12時35分56秒 | Weblog

疎くなってはいけないと、
半年に1度位は、PC誌を読んで、
知識のupdateしている。

まあ、
買ってみようかと本屋で眺めていると、
最近のフリーソフトなんかを特集している。


win10は落ち着いたのかしら?

なんか、
慌てて移行しなくてもいいかなと思っている。


朝、仕事前にクルマの中で、
パラパラと件のPC誌捲っている。
目を惹いた記事が、
HDDのクローンを作るソフト。

ああ、もうフリーソフトで出来る時代になったんだな~
確か、
クローン用のHDDスタンド、買っておいてるんだが、
使わなくてもいいな~



世の中は順調に進化していっている。

自分はというと、
もうそんなに新しいものを必要としなくなってきている。
まあ、
着いて行けなくなっているのか。