やっぱ、さみ~わ。
いつかはこんな日が来ると思っていた。
いや、
必ず来なければならないのだ。
安穏とした日常に、
ぬくぬくと身を横たえては居られないだ。
いつまでも、
しがみついてはいられないのだ。
さあ、旅立ちの時だ!
今日から、
防寒タイツを脱いでみた。
これが結構勇気が要る。
今日は気温が上がりそうなんで、
この日が記念日となった。
さあ、
今日もタイヤ交換が混んでいる・・・・・・・
脹脛が痛い。
昨日、神社の石段を登った所為だろう。
身体は正直だ。
で、
燃費を算出してみた。
給油時の走行距離は200km。
うち、市内通勤が100km。
神社往復が100km。
昨日の工程は、高速~米マイロードを走行。
高速では下り坂以外は100km/h以下の走行。
後続車には御迷惑だが、80~90km/hでチンタラ。
津軽道でも、前の車との車間距離を保ちながら、
指定速度+αくらいで。
農道もそこそこのスピードで、然程急がず。
で、結果は17km/ℓ。
まあまあか。
長距離で稼いだ分もあるが、
通勤時の燃費も然程悪くは無さそうだ。
15km/ℓ位、いってるかな?
タイヤも夏タイヤにした。
一番燃費に貢献しているのは、
暖気をしない事だろう。
まあ、
意識して走ればそんなに悪く無さそうだ。
願わくば、
意識しなくても良い燃費をキープして欲しいものだが。
朝、普通に起きて、
飯食って、また寝てた。
昼近くに起きて、温泉へ。
うん、この時間なら空いてる。
さて、久々に神社に。
こういう書き込みをすると、
なんか、
私、偏りのある信仰心の持ち主の様に感じられるかもしれないが、
そんなんでも無い。
自分の日常、
仕事なんだが、
様々な結果を偶然のものとせず、
理のあるものとしたいのだ。
・・・・・・・・・・・。
もっと分かり難いか・・・
例えばだな、
クルマが一台売れたとする。
それは偶然だったかもしれないし、
私の努力だったかもしれない。
それを、
願掛けのお蔭だと思う様にする。
そうすれば、
良い時は勿論の事、
良くない時でも、そんなに苦に思わないで良いのだ。
ああ、拝み足りなかったなと。
まあ、
責任の分散だな。
相手が神様になっただけだ。
私も人生、
折り返し地点を過ぎた。
自分の自信だけが推進力だった頃とは違う。
良い事も、そうでない事も、
受動的に、もたらされたものと受け止める。
良い事は、
周りの人に助けられているのだなと理解し、
そうでない事は、
良くない渦から抜け出せば良いのだと心得る。
良くも悪くも、
無責任主義になる為の、
神様さ。
まあ、
今のところ、神様とはうまくいっている。
多分な。
災害グッズを揃えている。
先日のラジオに続き、
ランタンを注文。
これは、
ダイナモを内蔵した手回しタイプ。
停電時に便利だ。
なんでも、2分間ハンドルを回すと、
30~40分灯りが点く。
勿論、LED。
更に、
単三乾電池も使える。
回すのに疲れたら、ね。
日本に入ってくるのが4月20日以降だというので、
GWあたりに届くか。
ああ、勿論チャイナだ。
携帯電話の手回し充電器も、注文した。
これも停電対策だ。
そういやぁ、
3年位前に乾電池式の充電器を、
ツーリング先で買った事があったな。
探したら、バイクジャケットのポケットから出てきた。
うん、まだ使えそうだな。
良く見たら、単4を2本だ。
単4って、あんまし使わないのよね。
リモコンの電池だな。
おし、単4、在庫しとくか。
二度有る事は三度有る。
有って欲しくは無いが、
また一晩停電って事になったりしたらね。
昨日のコメントのお返事になっちゃいますが、
確かに、
地震直後の交通量が多かったですね。
窓から通りを眺めてますと、
やたらヘッドライトの明かりが往きかってました。
ホントに何処へ行くんでしょうか?
今回は津波が無かったんで、
物資不足になる要因は無かった筈。
それでも翌朝には開店前のGSに並ぶ列が。
観光通りMEGA前のGSには朝7時というのに、
サンロードの辺りまで行列が。
停電でポンプが回らないトコは開店できなかったでしょうが、
モノが入ってこない事は無かった筈なんですがね。
まあ、
社員等の昼飯調達の為に、
私も生協に並びましたがね。
自分ちの食料に関しては1日位は問題無いと思ってました。
しかし、ホントにコンビニは駄目ですね。
SRX20Sさんも、
スーパーで調達した方が良いですよ。
そういやぁ、
私のお客様、某県南に本社を置くスーパーの社員なんですけど、
盛岡に転勤になった。
結構、大変そう。
昨夜の地震の時も、
直前に目覚めた。
なんか寝苦しいなと思って起きて間も無くだった。
ネットで買ったラジオが昨日届いていた。
お陰様で情報を得る事が出来た。
親が何処からか単一電池を入手していた。
懐中電灯に入れ直し、明かりを確保。
まあ、慣れたもんだ。
ラジオを聴く限り、
大きな被害は無い様だ。
今朝は信号が点いていない事を考慮し、
7時に家を出る。
皆同じ事を考えているのか、
結構交通路量がある。
前回同様、環状線と国道以外の交差点は信号無し。
まあ、
会社に来ても遣る事は無い。
社員等も弁当持参できなかったというので、
昼飯の買出しに生協に並んでみた。
開店直後から行列が出来る。
が、
以前と違って一度に入店させる人数が極端に少ない。
なるほど、こういう訳か。
お客一組に対して、スタッフが一人専属でつくのだ。
何をどれだけ買ったのか、
伝票を付けながら一緒に買い物をする事になる。
以前の停電時営業の時に、
随分と在庫が合わなかったのだろうな。
なんか、
ゆっくりと買い物は出来ない。
人数分の弁当とお茶を買って出た。
昼の12時半には電気復旧。
仕事スタート。
さて、
車検の納車に県南まで行ってこようか。