goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

そんな時代もあったねと、

2009年06月21日 08時55分14秒 | Weblog
朝方からの動悸で、
何か、朝から疲れてます。

雨、降ったんですね。

昨夜いらっしゃったお客様。
八戸から新車引き取りにいらしたんですけど、
「向こうも寒いでしょう?」
の問いかけに、
天気良いのだと。


先日、
発作的に「亜麻色の髪の乙女」が聞きたくなった。
中古CDを聴いていたんだが、
mp3にしたくなった。
が、古のコピーコントロールが・・・・・・・


現在、悪戦苦闘中。

興味が無いって事は、こういう事

2009年06月20日 16時31分10秒 | Weblog

雨は降りませんが、
天気悪いですね。


興味が無い、
それだけでは無いんでしょうが、
流行について行こうとする気が無いんでしょうね。

エコポイントって何ですか?


昨夜も、
何か、TVでやってた様な気がするんですけど、
画面、見てませんでした。
雑誌眺めてました。
知ろうとする気がゼロです。

元々、家電に興味が無い。
必要になれば仕方なく家電量販店に行きますが、
必要が無ければ、
1年位足を運ばない事もあります。

特にAV関連には、弱いですよ~
あ、
AVって言っても、「オーディオ&ビジュアル」の方ですよ~
うふふ~!
何か違うの、想像した~

HDDレコーダーがたまに欲しくなったりしますけど、
実際に見に行った事はありませんね。
幾ら位するのかも分かりません。
つうか、知る気も無かったり。

家電、弱いですね~、どうでもいいですね~



で、

エコポイントってどうするの?


コメディ番組みたいな・・・・

2009年06月20日 08時58分56秒 | Weblog

ニュース記事から。

 6月はブライダルシーズン。結婚式は親や親類をはじめ、親しい友人や恩師、会社の上司や同僚らを招く人生の一大イベントだ。誰を招くか新郎・新婦は悩むところだが、首都圏では最近、招待客の「代役」を派遣するビジネスが増えている。希薄な人間関係を象徴するようだが、背景には不況や職場の変化もあるという。
 都心に近い千葉県内のイタリアンレストランで開かれた結婚式の2次会。グレーのワンピースを着た東京都大田区の女性(32)は、「新婦の中学時代の友人」として、約100人の招待客を前にスピーチをした。
 だが、実は女性が新婦に会ったのはこの日が初めて。女性は、結婚式などに代理出席者を派遣するオフィスエージェント(東京都中央区)の登録スタッフなのだ。拍手を送った出席者の中にも、10人のスタッフが交じっていた。


まあ、
有り得るとは思っていましたが、
まさか、商売になっていたとは。

見方を変えれば、”ドッキリ”です。
応用として、葬儀にも転用できますね。

そういやぁ、私も先日、
結婚式の祝辞のゴーストライターやりました。
祝辞読む人も、相手との関わりが職場だけなんで、
何を話したらいいか判らないと。

まあ、
頼む方も、誰に頼んでいいか分からないんでしょうしね。
いっそ、祝辞やスピーチなんか無くしちゃえばいいのにね。
どうせ誰も聞いていないし。


でも、まあ、「カタチ」って大事だし・・・・・


プリン体? 上等!

2009年06月19日 19時41分44秒 | Weblog
暇だけど、忙しい。


「じゃらん」、だったかな。
この間、コンビニで手に取り買ってみた。
特集記事の見出しにつられて。

うに丼の特集だった。

ページが少ないのと、
取り上げられていた店が、微妙な場所なのが気になったが、
まあ、
参考にさせてもらった。


何でも、
小泊方面は毛虫が発生しているらしい。
どの程度かは未確認。
サマーハウスに電話でもしようか?


もっと暑くならんと、
うに丼ツアー、気分が乗らんのだよ・・・・・

なめてかかるな

2009年06月19日 08時40分17秒 | Weblog
昨日の昼頃、
弘前に向かっていた。

お客様との接触時間を逆算し、
昼飯タイムを。

バイパス沿いの幡龍って店に入った。
以前から、気にはなっていたのだ。
この場所は、飲食店が代々テナントに入っていたが、
割りと長続きしない。
まあ、
ここ1店舗しかないし、
市街地までは中途半端な位置だ。

大食いの私としては、
一品だけは物足りない。
こんなチェーン店っぽい店構えだ。
セットメニューが充実してるだろうと思っていた。

入店すると、昼の賑わい。
一般の人よりは、
サラリーマンが多そう。
テキパキとした接客で席に着く。
メニューを眺めるが、そんなにセットメニューは無い。
野菜たっぷり味噌ラーメンとチャーシュー丼をオーダー。

待つ事10分。
目の前に現れたラーメンの丼が、

でかい


樽幸でも、
こんなに大盛りでは無い。
予想外の攻撃に気持ちの上で負けてしまいそうになる。
更に、
よせばいいのに、ミニチャーシュー丼まである。

壮絶な戦いが始まった。

自称、大食いの私だが、少しばかり予想を超えていた。
こんな店だから、
女性でも入店し易い、
親しみのあるメニューを展開しているものと甘く見ていた。

う、
そ、そう謂えば、

女性客の姿が見えない。

後ろの客席から声が飛ぶ。

「坦々麺、大盛り!」


・・・・・・・・・・・・・・。


今気が付いた。
此処は、大盛り過ぎて参る店・・・・・・・


時間が無い。
こういう時は、のびてしまう前に麺を啜り込むのだ。
しかし、この野菜の量は何だ!
「野菜たっぷり」の名前に恥じ無し。

いや、
感心している場合ではない。

顔をつたうのは、汗か涙か。



ナメてはいけない。
初めての店はな。

流れて、

2009年06月16日 19時39分46秒 | Weblog

黒石に車庫証明を取りに行った。

ついでと言っては何だが、
久々に「つねた食堂」で飯を食った。
運良く席が空いてた。
こんな日もある。

まあ、
いつもの「ラーメン+半ライス」だが。
続けて食うとなると、アレだが、
たまに食うといいだろう。

凝った”ラーメン”よりは、
食堂の”ラーメン”の方が好きだ。


そのまま弘前へ。

何でも、日曜日に中体連があったらしく、
訪問した何件かの家庭で、子供が普通に家に居た。

しかし、
子供の成長は速い。
子供がいない私としては、
(子供どころか家庭も無いが、)
時計が止まっているんで、
久々に子供達に会うと面を食らう。

いや、
時計は止まっちゃいないんだが、
他の人よりはゆっくりなんだろう。

「え、何年生になったっけ?」
と聞いて、そこから逆算。
何とか、頭の中で年表をまとめる。
そうすりゃ、後は話を合わせる事が出来る。

成る程、時は流れてるんだな。

髪に勢いが無くなって、随分経った。
かといって、別に対処もしないが。
五十肩もかなり良くなった。
ただ、足腰は鍛え方が足りん。
階段が堪える。


流れに、身を任すのも、ヨシ。
しかし、
流れが急だと思えてもくる。
自分ばかりが、急流に居る様な気にもなる。

あの淀みで、少し休めないか?


些か疲れてきた。

リタイア願望が高まる今日この頃。


適材適所

2009年06月15日 19時04分42秒 | Weblog
涼しいですね。
日は長くなってきましたね。


某公的機関にて。

お昼近くになって相談に行った。
前客への対応に時間が掛かってるので、
私は座って待つ事となった。
まあ、
そんなに急いじゃあいない。
待つのも良いか。

お昼になった。

私の話は簡単に済む。
さてと、飯でも食うか。
事務所内を横切ると、
皆、お昼の休み時間に入っている。

女性二人が、目に入った。
其処の事務員ではなく、
保険の外交員だろう。
まあ、
どこででも見られる光景だろう。
ウチにだって来てるもんな、保険のおばちゃん。

ただ一つ違うのは、

保険のおばちゃん、ぢゃなくて、オネイさん、なのだ。

そう、綺麗なオネイさん。



ウチに来てるのは、
ベテラン、だ。
   ↑
   精一杯、言葉を選ばせて頂きました。

て、ゆうか、
ベテラン、だった人
          ↑
         過去完了形

この差は、何なのか。


世の中、平等じゃないんだな・・・・・・・・・・・




そうだよな。
こういう公務員ばかりの所の方が、
獲得率は高いだろう。
下手なテクニックは要らん。
ピチピチ・ギャルを投入したほうが、結果が出る。
     ↑
    しかし、古い表現・・・・・・

ウチだったら、
所得が少ないので、だあれも保険に入らない。
つうか、
入れない。

だからな、
おばちゃん達も、
「どうせ、駄目だべぇ~」
てな感じで飴を置いてくだけだ。

敗戦処理に登板した、ロートルの様なもの。


しかし、
ここは違った。

若きエースを惜しみなく投入。
バッタ、バッタと三振の山を築く。



うん、これは不公平なんじゃ無くて、

適材適所。

戦力の振り分けだ。



納得、した。(悲しいけど・・・)




まあ、
ウチのお客さんだって、
イケメンの若い営業マンを待ってるのかもしんねぇしな。



悪かったな、

オサンで。