ことばを鍛え、思考を磨く 

長野市の小さな「私塾」発信。要約力、思考力、説明力など「学ぶ力」を伸ばすことを目指しています。

敬語は難しい

2006年03月12日 | ことば・国語
私はこのブログの記事を書くとき、内容によって「デス・マス体」「デアル体」を使い分けています。
いや、「内容によって」と言うより、「気分によって」あるいは「書き出しの自然さによって」の方が近いかな...。

どちらの場合も文末表現に最も気を使いますね。
同じ表現があまり繰り返されないように、微妙に変えたりしています。
「デス・マス体」の中に、あえて「デアル体」を混在させることもしばしば...。
できるだけ読みやすい流れになるよう、苦労しているつもりですが、なかなか難しいときもあります。

毎月一度信濃毎日新聞に、信州大名誉教授の馬瀬良雄氏のコラムが掲載されます。
「言葉・コトバ」というタイトルなので、いつもブログのネタにならないかと楽しみに読んでいるのですが...。
今回は「ぎこちない敬語」という話題でした。
副題に「「マス体」最後以外は省いたら」とあります。

かかりつけの医院に、次のような貼り紙があったそうです。

「診察券を出されましてもお呼びしました時に居られない場合は後まわしになります。」

一読して「ぎこちない」「まわりくどい」と感じますね。
敬語の使い方もさることながら、読点の打ち方(一つもないので読みにくい!)、漢字と仮名の使い分けにも問題があると思います。

で、氏は受診を待つ間に、この貼り紙の文言をどう変えたらよいか考えたそうです。
いろいろ変えるべき所を解説している中で、中心になるのは副題にもあるとおり「マス体」の使いすぎ...。
記事の最後に氏の添削した模範例文が載っています。

「診察券をお出しになっても、お呼びした時においでにならない場合は、後回しになります。」

どうでしょう?
初めの貼り紙よりはずっと良くなったと思いますが、今度は「お」が多すぎるのが気になりませんか?
妻も私と同意見でした。

塾で教室だよりやチラシを作成する際にも、敬語の使い方に悩むことがよくあります。
特に「お」や「ご」が連続するのはくどい感じがして、何とか他の言い方にできないか工夫しています。
「ご家庭のご事情」は「ご」の付け過ぎなので「ご家庭の事情」にとどめる方がいいでしょう。
「ご遠慮なくご相談ください」よりは「お気軽にご相談ください」の方がなめらかです。

ということで、恐れ多くも信大名誉教授に対抗して、私なりの模範例文を...。

「診察券を出されても、お呼びした際にご不在の場合は後回しになります。」

これでどうだ!
...もっといいのがあれば、ジャンジャン送って来てください。


※応援してくださる方はクリック(↓)をお願いします!
にほんブログ村 教育ブログへ