大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

米ドルの覇権はいつまで続く? 地位低下狙う中露、武器は人民元かCBDCか

2023-05-08 | 時事・ニュース

基準通貨としての米ドルの地位は中露によって揺らいでしまうのだろうか。イメージ写真。(Photo credit should read STR/AFP via Getty Images)

 

要旨

  • 過去10年間、ロシアや中国などの国々が米ドルへの依存を低減し、非ドル通貨での取引を増やす取り組みを行っている。
  • 人口が多く新興国を取り込むBRICsは、米ドル覇権に挑戦し、多通貨体制の推進している。
  • 中ロが独自通貨でのエネルギー等取引を勧め、国際取引を拡大させ脱ドル化の動きが目立ってきた。

過去10年間にわたり、ロシアや中国を中心とする国々は、米ドルへの依存を低減させる様々な取り組みを行なってきた。非ドル通貨を用いた取引の増加や、外貨準備高におけるドル保有量の削減など、世界貿易におけるドルの影響力を削ぐ手段を講じてきた。

ゴールドマン・サックスの元チーフエコノミストであるジム・オニール氏は、「BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)は存在感を拡大させ、国家間協力を増進させることで、国際金融市場におけるドルの覇権に挑戦を仕掛けるべきだ」と提案した。

3月26日付の学術誌『グローバル・ポリシー』への寄稿のなかで、オニール氏は、BRICSは影響力を高めるために、「人口が多く、経済が有望である」という当初の条件を満たした国々を仲間として受け入れるべきだと提唱した。

【続きはこちら】

 

米ドルの覇権はいつまで続く? 地位低下狙う中露、武器は人民元かCBDCか

過去10年間にわたり、ロシアや中国を中心とする国々は、米ドルへの依存を低減させる様々な取り組みを行なってきた。

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

人民元国際化なぜ進まない? 経済学者が読み解く中国の思惑

中国は過去10数年間にわたり、国際市場において人民元決済を推進し、米ドルの優位性に挑戦してきた。ロシアやイラン […]

 

◎おすすめ:

 

武漢のコロナ感染状況を伝え、拘束された市民記者 3年ぶりに出所するも、当局の圧力で家に帰れず財産も消えた

2020年の初頭、中国武漢における新型コロナウイルスの流行初期に、当局が隠蔽しようとしていた真実の感染状況を現 […]

 

◎トップニュース:

 

中国メーデー休み、目立つのは貧乏旅行ばかり 「偽りの繁栄」のなかで「酔生夢死」を指向する人たち

中国では、5月1日の労働節(メーデー)をはさむ数日間が大型連休になる。今年のメーデー休み期間中、コロナ明けの連 […]

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武漢のコロナ感染状況を伝え... | トップ | 日韓首脳「関係改善軌道に」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事・ニュース」カテゴリの最新記事