大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

「畑の肉とは限りません」 おいしくて役立つ豆の話

2023-05-13 | 健康・生活

明末清初の僧、隠元隆琦(いんげんりゅうき 1592~1673)が来日したのは、江戸時代初期の1654年。着いたところは長崎でした。
その際に、中国大陸からもってきた「」がインゲン豆と称され、日本でも広く栽培されるようになったと言われています。

  • 「豆」を食した禅寺の修行
    伝承通りの史実であるかどうかは、分かりません。大豆(だいず)や小豆(あずき)は、はるか昔の縄文時代から日本にありましたが、インゲン豆は確かに、近世になってから日本にもたらされたのでしょう。

隠元禅師の日本での宗教活動は、長崎の興福寺から始まり、のちに京都宇治に明様式の大伽藍である黄檗山萬福寺を開く(1661)ことで集大成されます。

萬福寺では、師の教えを守って、今日でも中国音で勤行(ごんぎょう)が行われています。

隠元禅師は、おそらく日本語を解せなかったと思われますが、そうであればなおさら「隠元さまが、唐土から珍しい豆をもってこられた」という物語は、宗教家の行動に付随しがちな好印象のエピソードとして、日本人に歓迎される十分な効果があったでしょう。

  • 植物性タンパクの宝庫
  • 「畑の肉」ではない豆もあります

【続きはこちら】

 

「畑の肉とは限りません」 おいしくて役立つ豆の話

中国大陸からもってきた「豆」がインゲン豆と称され、日本でも広く栽培されるようになった、と言われています。

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

有酸素運動だけでは足りなかった!?正しいダイエット方法

ダイエットのために、ランニングなどの運動に頼る人は少なくないでしょう。 しかし、運動は必ずしもダイエットの万能薬ではなく、かえって太りやすくなる場合もあります。

 
 

がん予防や血糖値を下げる効果がある【ベジタリアン食】 3つの栄養素を補う注意点(2)

しかし、タンパク質や亜鉛、鉄分などの不足を心配して、最終的にベジタリアン食をあきらめることが多いのも事実です。 陳惟華氏によれば、バランスのとれたベジタリアン...

 
 

一緒に考えてみましょう「1型糖尿病」という病(2)

(前稿より続く)  「牛乳」に違いがあるのか? 牛乳のタンパク質のうち、80%はカゼインという物質で […]

 

◎おすすめ:

 

進化のときを迎えている ~「人類はなぜいるのか」に寄せて

法輪功の創始者、李洪志氏が2023年の新年に著したメッセージを読み、氏の強い信念と人類愛を感じました。いま、私 […]

 
 

「浄化されたような気持ちに」「徳を積むことこそ幸せになる基本」李大師の言葉に反響続々

不動産会社で秘書を務める高木由紀子さんは李洪志先生の文章「なぜ人類はいるのか」を読み「全身の力が抜けて浄化され […]

 
 

欧米の読者が先を争って『なぜ人類はいるのか』を広める

法輪功創始者である李洪志氏の文章『なぜ人類はいるのか』が発表されて以来、英文エポックタイムズには読者からの感想 […]

 

◎トップニュース:

 

流行語「我われは最後の世代だ」をアートにした芸術展が突然中止に=中国・深セン

今月4日、中国広東省の深センで開幕したばかりの芸術展が、開催からわずか2日で中止に追い込まれたことがわかった。中止の理由は、展示作品のなかにある流行語「我われは最...

 

 


 



大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国建築上の十の奇跡(二)―... | トップ | インディアン・チェロキー族... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・生活」カテゴリの最新記事