コメント
今年も宜しくお願いします
(
和
)
2009-01-02 21:35:36
あけましておめでとうございます。
我が家は肝心の主人が情報に無関心なので
皆様のお話がとても助かります。
ここの皆様が幸多い年になりますように。
和
宜しくお願いします
(
亀太郎
)
2009-01-02 22:12:56
今年もよろしくお願いします。
参考になる情報を今年も宜しくお願いします。
かんぞうさんやご家族にとって良い年でありますように!!
おめでとうございます
(
かんぞう
)
2009-01-02 22:58:27
和さん、新年明けましておめでとうございます。
情報に無関心ということは、それだけ安心感をお持ちだからだと思います。良いことだと思います。
そうですね、和さんご家族はもちろん、皆さんが良い年になって、明るい一年である事を願います。
今年も宜しくお願いします
(
かんぞう
)
2009-01-02 23:01:41
亀太郎さん、今年も宜しくお願いします。
なんだか今まで亀太郎さんの後を追うような形になってました。
ですから亀太郎さんが元気でいられれば、自分も元気でいられるような気がしています。
今年はいつか病院でお会いできればいいですね。
もちろん、外来で。。
恥ずかしい話ですが・・・
(
ひさ
)
2009-01-02 23:24:48
今回の移植で妻に多大な苦労をかけてしまいました。
3年という時間はまだたっていませんが、かんぞうさんは、どういった形で感謝を伝えましたか?
もしよろしければ、教えていただけるとうれしいのですが・・・
恥ずかしながら、何もしていませんので・・
Unknown
(
ゆい
)
2009-01-03 07:26:41
明けましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いします^^
素敵な1年になりますように★
今年も遊びにこさせて下さいね^^v
「ありがとう」を
(
かんぞう
)
2009-01-03 13:46:39
ひささん、こんにちは。
我が家の場合、元々二世帯住宅でわたしの両親と(99歳の祖母までいます)同居の為(もう15年も)、若い時から妻にはかなりの苦労を掛けてきました。
そこにもってきてのこの病気ですから、そりゃあもう返す言葉もありません。
何かしてあげたか、と言われれば特にはしてません。
結婚記念日や誕生日などはずっと何かしらしてきましたし、妻は自分でなんでも買ったりやったりしてしまうタイプなので(笑)。
たぶんこれからも毎年のように心配を掛け続けていくことになるんだろうと思っています。
感謝の気持ち、これは強くなりました。
そもそも私の両親との同居を申し出てくれたのも妻の方で、だから負い目があるとか、そういうのはまったく無いのですが、病気を通じて見えてくるものはありましたし、一年半満足に働けなかった身ではお金も無く、何かを買ってあげるとか、旅行に行く、とかそんな事も無理な状態ですから、そうなるともう言葉で伝えるしかないと思っています。
「結婚して、妻になった人に「ありがとう」って言える男でいなさい」って言った人がいます。
どんな高価な「物」よりも「ありがとう」の一言が一番気持ちが伝わるかな、と勝手に思っています。
貧乏人の我がままな論理かもしれないですけどね。
でも・・・あんまり、気持ち・・・伝わってないかも。
役に立てなくて申し訳ありません。。
幸せな年に
(
かんぞう
)
2009-01-03 13:49:17
ゆいさんにとって、幸せな、新鮮な年になりますように。
色んなことにチャレンジして下さいね~~。
おめでとう ございます♪
(
pumpoo~
)
2009-01-03 14:17:29
ゆったりとお正月が過ごせるって、
本当にしあわせな事なんだなって
年を重ねるにつれ 気づかされます。
プリちゃんも今年のお正月は
のんびりしてるんだなぁ~
よかった よかったぁ^^っと思う気持ちと、
お暇なら いつでも声かけてよ~!!っと
ゆったりムードに割り込む気がおきたりと(笑)
今年も家族ぐるみで
ヨロシクお願いいたします。
Unknown
(
プラム
)
2009-01-03 21:16:59
あけましておめでとうございます。
お元気で新年を迎えられて何よりです。
かんぞうさんの奥様への感謝の気持ちを
持つ心をうちの夫に爪の垢ほどでもわけて
欲しいです~!!
うちの子は年末ギリギリになって
風邪から中耳炎、嘔吐と続き地元の大学病院に
時間外で2日間駆け込み点滴治療する羽目に・・・。
術後2年間順調だっただけにあわてましたが
年を越さずに落ち着くことができ
「紅白」はゆっくりみることができました。
移植をした体では特に子供の場合、近所の開業医
に連れて行くのも躊躇するので、中耳炎でも
大学病院!!に行かなければならないのは
本当に不便ですが病院側も時間外でも快く診て
いただけるので有難い限りです。
奥様にはお好きなビデオくらい沢山見てもらって
労をねぎらってあげてくださいね。
今年もかんぞうさんのブログを心のよりどころに
していきたいと思っております。
移植された皆さんの肝臓が順調に機能することを
願っています。
また休み
(
かんぞう
)
2009-01-03 21:22:13
プリはお正月明け、今度は7日から冬休み(8日間)だそうです。夏休みが無かったので。
パぁッと旅行にでも行ければいいだろうけど、そうはいかないのがかんぞう家であります。
そんなわけで、どんどん割り込んでやって下さい。
今年も何かpumpoo~さんらしい面白いことを期待しています。
落ち着きましたか。
(
かんぞう
)
2009-01-03 21:41:39
プラムさんの息子さん、もう落ち着きましたか。
肝臓以外のことでも神経を使いますよね。
きっと慎重過ぎて困ることはないでしょうしね。
わたしもいまだに歯医者については本当に困っています。
何度も通院しなければならないですからね。
今はH大病院では「プログラフの量が減ってからにしましょう」と言われて保留されている状態なんですよ。
妻には・・・どうしても思うのは、
自分自身は生死の淵から生還し、回復するにつけ「あれだけのことがあったんだから、今がどうであれなんてことない」と考えられるのに、
妻にしてみれば、
「元気になったのはいいけれど、そもそも、あんなに大変な目に遭わなければ」
という思いはきっとあると思うのです。
やっぱりそれを考えると、今に感謝しなければならないかな、と思うのです。
でもこれって、きっと自分が病気を経験してしまったからで、本当は「健康であること」が妻に対して一番良いことなんだとも思います。
プラムさんの息子さんを始め、移植された皆さん、そして移植に至らず頑張っている皆さんも、みんな元気でいられたらそれが幸せです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
我が家は肝心の主人が情報に無関心なので
皆様のお話がとても助かります。
ここの皆様が幸多い年になりますように。
和
参考になる情報を今年も宜しくお願いします。
かんぞうさんやご家族にとって良い年でありますように!!
情報に無関心ということは、それだけ安心感をお持ちだからだと思います。良いことだと思います。
そうですね、和さんご家族はもちろん、皆さんが良い年になって、明るい一年である事を願います。
なんだか今まで亀太郎さんの後を追うような形になってました。
ですから亀太郎さんが元気でいられれば、自分も元気でいられるような気がしています。
今年はいつか病院でお会いできればいいですね。
もちろん、外来で。。
3年という時間はまだたっていませんが、かんぞうさんは、どういった形で感謝を伝えましたか?
もしよろしければ、教えていただけるとうれしいのですが・・・
恥ずかしながら、何もしていませんので・・
今年もよろしくお願いします^^
素敵な1年になりますように★
今年も遊びにこさせて下さいね^^v
我が家の場合、元々二世帯住宅でわたしの両親と(99歳の祖母までいます)同居の為(もう15年も)、若い時から妻にはかなりの苦労を掛けてきました。
そこにもってきてのこの病気ですから、そりゃあもう返す言葉もありません。
何かしてあげたか、と言われれば特にはしてません。
結婚記念日や誕生日などはずっと何かしらしてきましたし、妻は自分でなんでも買ったりやったりしてしまうタイプなので(笑)。
たぶんこれからも毎年のように心配を掛け続けていくことになるんだろうと思っています。
感謝の気持ち、これは強くなりました。
そもそも私の両親との同居を申し出てくれたのも妻の方で、だから負い目があるとか、そういうのはまったく無いのですが、病気を通じて見えてくるものはありましたし、一年半満足に働けなかった身ではお金も無く、何かを買ってあげるとか、旅行に行く、とかそんな事も無理な状態ですから、そうなるともう言葉で伝えるしかないと思っています。
「結婚して、妻になった人に「ありがとう」って言える男でいなさい」って言った人がいます。
どんな高価な「物」よりも「ありがとう」の一言が一番気持ちが伝わるかな、と勝手に思っています。
貧乏人の我がままな論理かもしれないですけどね。
でも・・・あんまり、気持ち・・・伝わってないかも。
役に立てなくて申し訳ありません。。
色んなことにチャレンジして下さいね~~。
本当にしあわせな事なんだなって
年を重ねるにつれ 気づかされます。
プリちゃんも今年のお正月は
のんびりしてるんだなぁ~
よかった よかったぁ^^っと思う気持ちと、
お暇なら いつでも声かけてよ~!!っと
ゆったりムードに割り込む気がおきたりと(笑)
今年も家族ぐるみで
ヨロシクお願いいたします。
お元気で新年を迎えられて何よりです。
かんぞうさんの奥様への感謝の気持ちを
持つ心をうちの夫に爪の垢ほどでもわけて
欲しいです~!!
うちの子は年末ギリギリになって
風邪から中耳炎、嘔吐と続き地元の大学病院に
時間外で2日間駆け込み点滴治療する羽目に・・・。
術後2年間順調だっただけにあわてましたが
年を越さずに落ち着くことができ
「紅白」はゆっくりみることができました。
移植をした体では特に子供の場合、近所の開業医
に連れて行くのも躊躇するので、中耳炎でも
大学病院!!に行かなければならないのは
本当に不便ですが病院側も時間外でも快く診て
いただけるので有難い限りです。
奥様にはお好きなビデオくらい沢山見てもらって
労をねぎらってあげてくださいね。
今年もかんぞうさんのブログを心のよりどころに
していきたいと思っております。
移植された皆さんの肝臓が順調に機能することを
願っています。
パぁッと旅行にでも行ければいいだろうけど、そうはいかないのがかんぞう家であります。
そんなわけで、どんどん割り込んでやって下さい。
今年も何かpumpoo~さんらしい面白いことを期待しています。
肝臓以外のことでも神経を使いますよね。
きっと慎重過ぎて困ることはないでしょうしね。
わたしもいまだに歯医者については本当に困っています。
何度も通院しなければならないですからね。
今はH大病院では「プログラフの量が減ってからにしましょう」と言われて保留されている状態なんですよ。
妻には・・・どうしても思うのは、
自分自身は生死の淵から生還し、回復するにつけ「あれだけのことがあったんだから、今がどうであれなんてことない」と考えられるのに、
妻にしてみれば、
「元気になったのはいいけれど、そもそも、あんなに大変な目に遭わなければ」
という思いはきっとあると思うのです。
やっぱりそれを考えると、今に感謝しなければならないかな、と思うのです。
でもこれって、きっと自分が病気を経験してしまったからで、本当は「健康であること」が妻に対して一番良いことなんだとも思います。
プラムさんの息子さんを始め、移植された皆さん、そして移植に至らず頑張っている皆さんも、みんな元気でいられたらそれが幸せです。