コメント
 
 
 
横の繋がり (Yukari)
2013-05-25 21:50:28
何なのでしょうね。
少々怒りを覚えます(-_-#)

交互受信しているのは、かんぞうさんだけですか?
そんなことは…ないですよね?

ではないことを前提に言わせていただくと、先生もですが、その周り(看護師さんや事務員さん)も、問題ありですね(-_-#)

点滴の件もそうですが、カルテを見たり、オーダーを記した用紙が渡されたりとか、しないのですかね…。
病院によってシステムが違うと思うので、一概には言えませんが。

うーん…
何にしても、情報の伝達がなってませんね。

私だったらキレると思いますo(`ω´*)o
 
 
 
もう少しで (かんぞう)
2013-05-25 22:55:47
Yukariさん、わたしももう少しで、キレると・・・

いえいえ大丈夫でした。
入院中はもっともっと酷い目にあってますので。
少しだけ辛抱強くなりました。


システムといえば、H大病院のシステムはわかり易いのですが、K病院の方はいまだによくわからないところがあります。

しかも今、改修中で診療科の場所が変わったり、雑然としていて、前からですが、カルテなんかも、コンピューターで一元管理されてなくて、頭上をカルテ搬送装置が走り周っている状態です。

交互受診は、状態の良い人中心に多くがしているはずです。
これを言うとYukariさんが更にキレるかもしれませんが、前回のH大受診の時に、薬の問題も話しをしたのですが、そんなはず(無い事)はないと思いますよ、、他の患者さんもそうしてますから、と言われているのです。

でも現実には薬が無い、と。
次回はH大受診なので、その辺のところ、突っ込んで聞いてみます。


でも、H大に比べ看護師さんは親切で、基本的に悪い印象はなかったので、安心はしていたのですが。


確かに、事務員さんの評判はあまりいいとは言えない、か、な、と。

病院の数だけ、一長一短あるものですね。
 
 
 
一長一短 (Yukari)
2013-05-31 01:48:54
はい。キレます(-_-#)

私が今通っている病院(Y病院)もその前の病院(HT病院)も電子カルテではありませんが、検査や注射のオーダーはパソコン入力してました。次回の診察予約なんかも。

改修中なら仕方ないと割り切れる部分はあると思いますが、薬の件だけはいただけませんね(-_-#)
勝手な思い込みで患者さんを困らせるなんて、とんでもないですね!
他の方は言えないでいるだけかもしれないのに…

かんぞうさんの訴え(?)で、少しでも事が改善されることを祈っています。
 
 
 
そもそも (かんぞう)
2013-05-31 22:56:52
Yukariさん、こんばんは。

今は二つの病院の交替検診になっていますが、そもそもが自分にはあまりメリットがありません。

自宅からの距離も変わらないですし。
どちらかというとデメリットの方が・・・

でも大学病院の負担が大きくなってきて、今後、同じような状況に直面した方が出てきた場合、少しでも役に立つなら、という思いだけは持っています。

だからと言って、いろんな事がおろそかになってしまうと逆に困る事になるんですよね、将来的にも。

移植自体の歴史が浅い中、医師側、患者側含めて手さぐりの部分が有るのは否めないと思いますし、主張すべきはしっかりすることもまた大切だと思います。

お互い、良い環境目指して頑張りましょうね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。