コメント
 
 
 
どこの病院も (のりっぺ)
2007-11-26 13:08:29
症状や病名は違いますが、何処の先生も同じですね。
痛いから痛いのに最後には「精神」を疑われる。
甲状腺のしこりの時がそうでしたから。違和感があるって言ってるのにノイローゼとか言われて変な薬を処方されるし。正直、最近は医者が信じられません。
 
 
 
Unknown (かんぞう)
2007-11-26 19:55:19
のりっぺさん、やはり病院も医師も自分で選ぶ時代なのかもしれないですね。
セカンドオピニオンも必要ですしね。

その為には患者自身が色々と勉強しなければならないのでしょうけど。

だからこそ、こういったブログを含めて、ネットの力は今や無くてはならないものだと思っています。

このブログを始めて、すごく助けられて、本当に良かったと思っています。

全てとは言わないけれど、安心して医療を受けられ、何でも相談できる体制が欲しいですよね。
 
 
 
新聞みましたか? (亀太郎)
2007-11-26 21:41:55
一昨日かな、新聞に道で補助してくれている特定疾患患者への補助が来年の9月一杯で打ち切りになるそうですね。

我々にとって、生きるための病院に掛かるための補助がなくなるのです。

道の財政難もあるのでしょうが、年金生活で難病指定されていた私たちにとって大変な問題です。

何とか残してもらいです。

まだ先の事ですが、心配しています。


 
 
 
大変! (かんぞう)
2007-11-27 10:14:59
亀太郎に言われるまで、全く知りませんでした。
早速、新聞を読み返してみます。

元々、今の制度というか、現時点での補助体制が来年の9月までのものというのは知ってました。

でも、財政難とはいえ、最近の肝炎問題や桝添さんの影響で、少しは患者寄りの状況かと思ってました。

どの程度の削減なのか、気になるところですが、補助撤廃の内容によっては、検診さえもそうそう受けられなくなるのかと、とても心配です。

今から、何かしらの働きかけが必要なのかもしれないですね。
 
 
 
載ってないかも (亀太郎)
2007-11-27 16:50:14
札幌の道新には出てないかも、釧根地区限定版かも知れません。

タイトルは
B,C型肝炎低所得者への道助成来年9月打ち切り。
生活直撃 高まる不安

釧根地域の患者数が載っていたので恐らく地方版でしょう。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。