コメント
 
 
 
Unknown (junseok)
2008-09-12 22:43:48
こんばんは。

肝数値が安定していて良かったです。
頭痛は…難しいですよね。
原因って色々ありますし。

僕はこれまで長い間
突発性の頭痛に悩まされてましたが、
昨年レーシックを受けてから
それがなくなりました。

かんぞうさんは劇症とか、
脳症とか大変だったので、
数値が安定している現在を見るのにも
色々と感じるものがあるんでしょうね。

こういうと失礼ですけど、
手のかかった子供はカワイイというので、
治療が大変だった分先生もかんぞうさんには
特別思い入れがあるのかなって思いました。
 
 
 
困った子 (かんぞう)
2008-09-12 23:14:29
junseokさん、こんばんは。

ホント「困った子」状態だったと思いますよ。

再手術が無事に終わって肝機能が安定してきて、先生が「本当にどうなるかと思って心配してた。」

と、初めて本心に近い事を言ってきたので、改めて厳しい状況だったのかなと思いました。



junseokさんの、レーシックにより頭痛が改善されるというのはなんだか自分もやはり目か、と考えてしまいます。

今日、初めて母に聞いたのですが、今の頭痛が母と同じような症状らしいです。

やはり特に治療は無し、頭痛薬を痛い時に飲む、という程度の診察だそうです。

頭痛って、難しいですね。
 
 
 
やはり・・・ (亀太郎)
2008-09-12 23:30:49
やはり薬の関係もあるのかも知れませんね、私も入院中に息子から貰った肝臓が大きくて、他の人の数倍免疫抑制剤を服用した時には頭痛で大変な思いしたました。

プログラフを減らす事で頭痛がなくなると良いですね。


今日は久ぶりにF先生の診察になりました。
結構しつこいくらい質問しても対応してくれるので助かります。

免疫抑制剤が多すぎて肝臓に細菌炎症を起こした事も考えられる事から、今までプログラフ朝夕1mmだったのを朝1mm夜0.5mmに減らして、様子見る事になりました。

少し免疫抑制力を落として肝臓の炎症の影が減る事を先生も期待しているみたいです。

次回も肝臓を造影剤によるCT検査を行いますが、この調子だと影が完全に消えるのは年をまたいで来年になるんではと思っています。

今回から診察の時間が12時の予約になり汽車の発車時間に追われ大変ですと先生に予約の変更を頼んだが毎週来る患者は早い時間に診察するのでどうしても早くならないみたいですね。

次回は前日にCT検査で札幌入りするので、CT検査が終わったら診察して下さいと無理強いして何とかOK貰って来ました。


 
 
 
0.5mm (かんぞう)
2008-09-13 10:44:16
わたしは逆に貰った肝臓が小さ過ぎたので大変でしたが、それと関係があるのか無いのか、今回プログラフが朝0.5mmのみになってしまいました。

S木先生によると「たぶん、大丈夫じゃないか」ということですが、2週間後どうなっているか、です。


亀太郎さんは遠方からですから、毎回の検診、ホント大変だと思います。
もっと融通を利かせてくれても良さそうですよね。

昨日はすべてがスッカリ遅くなってしまいましたが、わたしなんか贅沢言ってられないですね。


肝臓の炎症など、免役抑制との兼ね合いが難しいのは一番の問題点ですから、何か決定打が欲しいですね。
今後、自分自身も最も心配していることです。

炎症が無くなって、しかもプログラフの量も減らせると良いですね。
 
 
 
良かったですね(^^) (Green)
2008-09-13 12:44:42
検査の結果が主治医のパソコンに入り、その数値を順に見ていき、先生の口から言葉が発せられるまでの間が、何度病院に行っても緊張します(^^;)
副作用は、どんな薬にもあるんですね・・私も数え切れないほどの副作用があります。
東京オリンピックの記憶が私にはありませんが、かんぞうさんとはやっぱり同い年のようです。私の子供達は社会人ですが、かんぞうさんの子供さんは中学生のようですね。病気を克服して、まだまだ頑張らないといけませんね。
 
 
 
これからです。 (かんぞう)
2008-09-13 22:47:24
Greenさん、こんばんは。

もう社会人といっても、その分、これまでが大変だったのですもんね。
我が家はこれからです。

子供たちがまさにこれから、っていう時の病気でしたから、病気になるタイミングとしては最悪だったような気がします。

これも運命ですかね。

でも逆に言えば、だからまだまだ頑張れるっていうのもあります。



入院中は何種類、何百回の検査を受けたかわからないぐらいですから、検査や結果に対して鈍感になっている部分もあるんですよ。
それでも嫌なものですよね。


Greenさんとは同い年でしたか。
じゃあ、「ひょっこりひょうたん島」をカラーで見て感動した世代ですね。
 
 
 
良かった (ぷるぷる秘書)
2008-09-14 20:55:04
今回も結果オーライ良かったです
1日お疲れ様でした

頭痛にしても良くある副作用のひとつ眩暈にしても
これだという位置づけをしてくれないので
気にかかるところですが
楽しくウォーキングがんばって下さいね♪

あっという間に来年が来てキロロです
 
 
 
来年はキロロ (かんぞう)
2008-09-14 22:50:36
ぷるぷるさんはキロロ行ったのですか。

どうやら我が家は夏のキロロとは縁が遠いようです。

でも来年こそは。



最近のウォーキングの成果(?)が出ましたよ。
いつもは検診から帰宅すると疲れてグッタリなんですけど、今回は疲れ方が軽かったような気がします。

少しずつ、少しずつ、ですよね。
 
 
 
ウォーキング (ぷるぷる)
2008-09-16 21:51:20
上手にウォーキング出来ている証拠ですね^^

先日NHKでやっていた肝臓の病気特集を見ましたが
今まで言われていた『安静』が見直しされているようです。
飲んでいる薬や肝炎などは活発性にもよりますが
逆に安静にしすぎて、肥満になり、
別の疾患になる方が増加しているとか。
ですが疲れは肝臓に響きますので、やはり乳酸については知識が必要ですよね^^
目安は、30分のウォーキングだそうですよ♪

キロロは行っていません。
今年私に行く予定があったなら、肝臓さん行きたがっていたので誘ってますよ~

この調子でウォーキングを適度にがんばり
あっという間に来年が来て
キロロ行けると良いですね^^
と言う意味を込めて、コメントしたものです♪
 
 
 
安静 (かんぞう)
2008-09-16 22:47:39
わたしが発症した時もやはり最初は「一ヶ月位安静が必要です。」みたいな事を言われてました。

それどころではなくなって、あれよあれよの一年間になってしまいましたが。


肝臓が良くなっても他が悪くなっては意味が無いですもんね。
今はわたしも、肝臓よりも免疫抑制剤を服用しての他の病気(各部の癌とか)の方が心配です。

頑張って30分のウォーキングは続けたいと思いますよ。


ぷるぷるさんもキロロ、行ってなかったですか。
今の目標はもう少し鍛えて冬のキロロにスキーをしに行くことです。
でも、もうすぐにスキーの季節がやって来るんですよね。
まだ半袖を着ているというのに。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。